先ほどNHKの番組ダーウィンが来た見ました。今回は鶯の謎を追いました知らないことばかりです。先ずあの綺麗な鳴き声は雄が鳴いてい居て、雌は鳴きません
姿を初めて映像で見ました。あうゆう鳥だったのか初めて見ました。鳴き声は聞くのですが姿を見たことがありませんでした。しかも鳴くのは雄で雌は子育てをしていますネ❕しかも天敵から子供を守るためにじぶんを犠牲にしてまでも守ります。感動ものです。オスはただ鳴いているだけなのか
いえいえそうではありません、あの鳴き声で天敵来襲をメスに知らせているそうです。しかもあの鳴き声は縄張りを主張しているそうです。一夫多妻だそうです。知らなかったな~そして近年山に帰らず里に一年中いるそうなのです。その原因は鹿が増えて隠れる場所の藪がなくなった事が原因と考えられるそうです。そんな中でも山に戻らずきちんと対応さすがですね
里で暮らす鶯に栄光あれと祈らずにはいられません
昭和の日の祝日でしたが、風が冷たいです。晴れているので、嬉しいことは嬉しいですが皆さんのところはどうでしょうか~古殿町にある越代の桜を見に行ってきました。満開は過ぎていましたが、水仙の花などと一緒にコラボして撮ることができました。又同じ古殿町に桜街道があります。八重桜ですが満開で素晴らしかったです。この八重桜は川の土手に桜並木を作っています。ここはまだまだ見ごろが続きそうな感じでした。オジン今年はこれが最後の桜になりそうでゆっくりと堪能しました。
昭和も遠くになりました。昭和の日再投稿一年前のブログから~
今日は、昭和の日 遠い日のおもいで。時代劇篇再投稿してみました!最初は、ラジオドラマから、笛吹童子シャリリシャラレイド、どこで吹くの魔法の笛よ主題歌、かじり......
一年前の思い出のブログから~♪時代遅れの生きい方を~昭和の時代の男と女~♪ある歌の一小節です。今はアプリとかなんとか変わってきました。とてもオジンは、ついていくことができません。遠い昔を懐かしんでいます。
こんにちは!昨日オジンは、桃の花🍑を見に行きました。桜は散ってしまいましたが、桃の花が満開でした。福島県は果物でも有名な県です。昨年は遅霜の被害にあってとても残念でした。今年はどうなるのかな~このまま行けば美味しい桃がなるのだけれど、こればっかしはお天気次第だからな~祈る思いで桃の花を見つめましたね~本当に、ピンクで綺麗でした。果樹園なのでやたらに入るわけにはいかないので道路から写真を撮りました。
昨年は地元の桃を友達に送ることができず。残念な思いをしました。今年はそのようなことがないようにして祈る思いで桃の花を見つめました。
思い出のブログです。一年前は鶴ヶ城に行っいたんですね❕
一年前に、会津鶴ヶ城に行きました。 オジン、会津若松の鶴ヶ城に行ってきた!今日は、天気が良く暖かくなっきました集近閉だったら帰ってくるつもりだで出発しました......
福島県は会津鶴ヶ城の思い出のブログです。桜とお城は合いますね~