お気楽な日々

お気楽主婦の思い出日記帳です。

'24GW 二泊三日の横浜・東京ちょびっと旅(5.3. 2日目 )

2024-05-23 17:43:50 | ご近所散歩日記帳

<朝>久しぶりの外泊のせいか、なんだかよく眠れず、朝6時半に起床。宿泊したアパホテルには大浴場があるので、7時頃お風呂へ。大浴場は本当に広く、スーパー銭湯レベルだった。混雑もしておらず(部屋のTVで混雑状況が確認できる)、快適な朝風呂。その後部屋に戻り、前日にコンビニで買っておいたパンと、レナーズのマラサダを朝食として食べた。チェックアウトが10時なので、10時ちょっと前に部屋を出て、チェックアウト。荷物を一旦ホテルに預けた。

<よこはまパレード>今回の旅の目的は、この日に行われる「ザ・よこはまパレード」。一体どんなもんかわからなかったが、ネットでこのイベントを見つけて、多分博多どんたくみたいなものかなぁと思い、これを見ることを今回のGWの目玉イベントにしたのだ。どの程度前から、どこら辺の場所に行っていないといけないのか、皆目見当もつかなかったが、とりあえず、ホテルから赤レンガ倉庫方面へ歩いてみた。大きな道路は車線が2車線になっているので、パレードがどっち側を通るかがわからないと場所取りも厳しいなぁと思いながら、ぶらぶら歩いていると、道が狭くなっていて、両脇に場所取りの人がすでに座っていたが、1.5人分くらいの幅が空いているところがあったので、とりあえず、そこに腰を下ろし、場所を確保した。この時点で、パレード開始の1時間以上前。パレードも実質2時間以上行われるので、三時間コースとなることが確定したが、することもないので、ここでパレード待ちすることにした。パレード待ちしていると、ボランティアさんがパンフレットなどを配ってくれた。そして、やっと始まった待望のパレード。まずは、子どもパレードだ。ちびっこが一生懸命頑張っている姿が可愛いかった。子どもパレードが40分くらいあった後、一般のパレード。マーチングバンドやバトントワリングなど、博多どんたくでもお馴染みの見応えあるグループが続いた。途中、フロートというものが登場し、最初のフロートの上には神奈川県知事の黒岩さんや横浜市長などがご登壇していた。横浜らしいと思ったのは、崎陽軒のフロートと獅子舞など。まさに、地元市民のお祭りを見ることができた感じだった。そして、最後はスペシャルゲスト、『帰ってきたあぶない刑事』から舘ひろしさんと柴田恭兵さん。立ったり、座ったり、足痛〜ってなりながら、二時間半くらいの長いパレードを見終わったのは14時前。終了後も、ものすごい人並みだったので、この人並みを抜けるのにも、まあまあ時間がかかり、アパホテルに戻ってきたのは、14時半過ぎ。アパホテルの中のレストラン&バーのバーエリアで、軽い食事とビールを頼んで、遅い昼食をとった。食事を終えて、荷物を引き取り、アパホテルを出発し、都内の宿泊先へ。

<夕食>横浜から一時間半ほどかけて、本日の宿泊先へ到着。しばらく休憩し(お腹いっぱいだったので)、18時半過ぎにサイゼリアへ夕食に。連休中なので混雑していて、20分ほど待ったが、昼食が遅かったので、ちょうど良かった。サイゼリアで、ワインを飲んで、お腹いっぱい食べて、この日の行事は終了。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今月のパステル画('24. 5. 18) | トップ | '24GW 二泊三日の横浜・東京... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ご近所散歩日記帳」カテゴリの最新記事