ヒーマンお笑い研究SHOW~Part2~

佐賀・福岡など北部九州を中心にラジオのパーソナリティーをやってます!
NBCラジオ
RKBラジオ

うどんのウエスト

2011年05月31日 19時20分00秒 | グルメ

まゆポンが「うどん」が食べたいというので
うどんのウエストにやってきました

ウエストはうどん屋や焼肉店などでおなじみの外食チェーン店ですが
1966年(昭和41年)福岡県福間町に1号店を開店をしたのをきっかけに、
福岡県内を中心として熊本・佐賀・大分・関東地方やアメリカまで進出しています。

私が子供の頃はまだ店舗数が少なく「ウエスト味の街」という看板で、
同じ敷地内にうどん・焼肉・和食・中華などの店が建ち並ぶ複合レストラン施設でしたが、
最近ではうどんと焼肉をメインとして1~2店舗で構成されている場所が多くなってきています。

ウエストうどん
麺は少し讃岐風でスープはだしの効いた薄めの色。
丸天やエビ天・かき揚げ・ごぼう天などの揚げ物は揚げたてで提供され、
テーブルの上に置かれたネギと天カスは入れ放題で、薬味は一味と七味の2種類ある。
ラーメンのごとく、うどんの替え玉まで用意されています。
ほとんどの店舗が24時間営業で、いつでも食べられる便利さは非常にGOOD。

メニューに書いてある「ウエストうどんの歌」は、
故村田英雄先生が歌っているらしいが残念ながら原曲は聴いた事がない。

ウエストうどんの歌
「胸のすくような うどんの味よ 行くぞ それ行け うどん一本! うどんウエスト
生まれも 育ちも まるまる 九州たい わすれちゃならない うどん一本! うどんウエスト」

私は「会員様」なので特別料金で頂くことが出来るのである。

 

注文した商品が出てくるまで漬物で小腹を満たす。
かつおと唐辛子がピリっと効いて結構いけますぞ!

 

あおさ海苔と生なめこのさっぱりうどん
ダイエットにオススメしたいメニューですね!

 

桜えびと紅しょうがのかき揚げ丼セットにワカメとゴボウ天をトッピング
まゆポンは必ずゴボウ天をトッピングする

 

かき揚げがてんこ盛りなのである(これは嬉しい)
新玉が甘くて柔らかくてこの時期は最高のかき揚げが食べられる。

 

今日はメイクが不完全なので写真はNG!

 

あ~お腹いっぱいになりました


お薦めの焼きとり屋さんです

2011年05月29日 18時41分00秒 | グルメ

久留米のドックカフェRocomocoのすぐ近くに

行列が出来てるラーメン屋さんがあったので

帰りに寄ろうか寄るまいか迷ったんですが

多分私の口には合わないだろうなぁ~等と迷ってるうちに通りすぎてしまいました

因みにそのラーメン屋さんの名前は

『龍の家』

 

さて自宅に帰ってくる途中

まゆポンがこんな話をし始めた

焼き鳥「鳥菊」で修行した男の人がお店を出していて

とっても美味しく値段もそんなに高くないらしい・・・と

なら

行かねばならぬ~

ということで

焼き鳥『我夢道』(がむしゃら)に到着

こちらが店主らしい

焼き鳥1本1本を非常に丁寧に愛情を込めて焼いていて

出てくるタイミングが非常に良く

まとめてドサっと出てきて冷めた焼き鳥を食べさせられることもなく

熱々を美味しくいただきました

 

珍しく今夜は二人とも冷酒モードのようですね

 

お通しに出てきた鶏のささ身を調理した小鉢は絶品だったなぁ

常連になったらコッソリ作り方教えてもらおうっと

 

さぁ~それでは、大将が精魂込めて焼いてくれた焼きとり達を紹介しましょう

   

   

   

 

 

がむしゃら(我夢道)

〒840-0826 佐賀県佐賀市白山1丁目4−40 0952-22-0225

 地図はこちら

  
ネタケースに並べられた豊富な種類の焼鳥は、厳選な素材を使用され、どれをとっても超逸品!
中でもお勧めは「ささみ」、ミディアム状態で焼かれたささみは、食材が新鮮な証。また、日替わりで内容が変わるサラダや、一品メニューの骨付きモモの唐揚げもカリッとジューシーで、さらに食欲増進します。お酒類も豊富で、カウンター奥に並べられているプレミア物の焼酎はじめ、日本酒も各地の地酒を揃えられています。美味しい焼鳥に美味しいお酒は欠かせません。是非みなさんにも食べていただきたいです。


ドッグカフェ Cafe de RocoMoco

2011年05月29日 14時25分00秒 | 日記

最近お天気が悪く、散歩もまともに出来ない日が続き

ストレスが溜まっているワンちゃん達を連れて

久留米まで車を走らせました

やってきたのはワンちゃんたちの聖地

ドッグカフェ Cafe de RocoMocoです

 

以前来たときとメニューがガラっと変わっていて

お好み焼きが中心のメニューとなっていて

まゆポンは「イカ玉」を、ヒーマンは「豚玉」をオーダーしました

ランチタイムなのでサラダとドリンクが付いています

 

そしてこちらがメインのお好み焼きです

 

なんじゃこりゃ~と思いでしょうね

私たちは、お好み焼きの表面のカリッとした歯ざわりを楽しみたいがため

あえて、ソースを塗らずに出してもらって

食べる直前にソースとマヨネーズを付けて食べるんですよ

見た目はよく有りませんが最高に美味しく頂けますよ

 

因みに通常はこんな感じで出されています

 

後で気づいたんですが久留米の六角堂の裏に

monchouchou(モンシュシュ)というお好み焼き屋さんがあって

その2号店がRocomocoに出店したそうで

メニューがお好み焼きに変わったんですね

キャベツが柔らかくてとっても甘く

サラダ感覚で頂けるヘルシーなお好み焼きでした

でも暫くすると小腹が空きますぞ・・・

 

ウッドデッキで遊んでいたマロンとベティも美味しい臭がしたんでしょうか

 

 

部屋の中に入れてくれとこっちをじ~っと覗き込んでいます

 

ところがトイプードルを3匹連れたお客さんがワンちゃん達を

ウッドデッキの中に入れたら運動会が始まっちゃいました

 

やっと運動会も終わりまゆポンに抱かれて落ち着いたベティ

 

マロンは発情期なのか落ち着きがありません

 

久留米で愛犬と一緒にカフェに行くなら、
カフェ デ ロコモコ、というのはすでに浸透しているようですね。

場所は上津バイパス沿いですよー。


■久留米ドッグカフェ Cafe de RocoMoco

・場所 久留米市上津1丁目2-14-1
(上津バイパス沿い ビデオアメリカの2件となり)

・営業時間 11時から22時まで

・食事の価格 約1000円

・お昼のランチ12時から16時 450円~1000円

・駐車場25台完備

・アルコール有り 喫煙室有り

・団体様ご予約OK 


・ワンちゃん連れの方、ワンちゃんが嫌いじゃない方はどなたでも入れます♪


帰りにこんなものも観ることが出来ます


楽しい披露宴でした

2011年05月28日 16時00分00秒 | 結婚式

本日5月28日に目出度く、佐賀市のマリトピアで挙式を挙げられたのは、
25歳どうしの新郎新婦、隆弥くんと麻里さんです。

新郎隆弥くんは、大和で建設会社を営むお父様の長男で
まだ若いんですが次期社長になる方です。

一方新婦の麻里さんは佐賀大和のブティックの店長を努めている
可愛くて芯がしっかりしているお嬢様です。

と、ここまでは普通なんですが、
会場入口前に飾ってあったウエルカムボードを見てビックリ

 

 ヤ・ヤ・ヤンキーだ!!!

しかも写真に映っている改造バイクが展示してあるではありませんか!

 

 そこの君・君
勝手に跨ってピースサインで記念写真なんか撮ってるけど、
見つかったらボコボコにされるよ

大丈夫なんです、なぜなら彼は新郎の弟だから・・・

この弟さんも見かけによらずお兄ちゃん思いというか、
この日のために一生懸命作ったという氷の彫刻がコチラです。

見事なもんですね~

 


そしてお待たせしました本日のメインの登場です!
やっぱお兄ちゃん目付きが怖い(本物だ~)

 

 着物から白のタキシードと純白のウエディングドレスにお色直し
和装も良かったけど洋装も素敵ですね!

 

 沢山のカメラマンに囲まれてウエディングケーキ入刀

 

 余興のトップは新婦麻里さんの叔父様家族による演奏です。
ほのぼのとした雰囲気が伝わりとっても素敵でしたよ!
この日のために一ヶ月も前から練習したそうですよ。

 

続いては新婦のお友達の登場です!
お色気たっぷりで悩殺されそうでした(曲はRATS&STARめ組のひと」

 

そして本日のスペシャルゲスト「矢沢永吉」と言いたいところですが
予算の都合によりお招きしましたのは、矢沢永吉のソックリさん!
『矢沢A型』さんです。

本人以上に本人になりきってるところが笑えますね
でも、笑いは一切ありません
あくまでも矢沢永吉のソックリさんですから

 

 

二度目のお色直しを済ませた新郎新婦がキャンドルサービスで入場してきましたが
何か変わったことにお気づきですか?

そうなんです、新郎がサプライズで頭を丸坊主にしちゃったんです
これには新婦もビックリ

町で声かけられたらビビって逃げ出すかも

 

レインボーシャワーに包まれながら披露宴はエンディングに向かいます
シャボン玉が凄くて新郎新婦が見えませんね

 

新郎のお父様の謝辞のとき、新婦の父はずっと泣いておられました
可愛い娘を嫁に出すというのは複雑な気持ちなんでしょうね
ましては披露宴の途中で丸坊主にする新郎ですから・・・

でも、これは頭を丸めて一からスタートするという
新郎の強い気持ちの現われだと思いました・・・


歌あり・踊りあり・笑いあり・涙ありの3時間半にわたる素敵な披露宴でした。
新郎のお父さんは私より1歳年下なんだそうです。

私も後何年かしたら両家を代表して挨拶するときが来るんでしょうね・・・

 


矢沢永吉のものまね熊本【矢沢A型】VS佐賀【矢沢ぶー吉】

2011年05月28日 05時29分32秒 | イベント

北部九州だけ取り残されたように、
どんどんと梅雨入り宣言している日本列島

昨日は関東・甲信が梅雨入りしたとラジオで言っていました、
しかも5月に台風?
日本列島は地震だ津波だ台風だと波乱万丈な1年を迎えそうですが

そんな中、目出度く結婚をされるカップルがいらっしゃいます
新郎は隆弥さん新婦は麻里さん、
二人とも同い年の25歳(羨ましいぃ~

この幸福なカップルの結婚式の司会をさせていただくんですが、
余興のゲストの欄に
『矢沢A型』
という名前があり、
しかも30分のステージではありませんか?

これは何かあるなと思いネットで調べたら、
熊本在住の、ものまね歌手でタレントさんだったんです。

これは楽しみですね

動画があったので、結婚式に呼ばれてない方は、コチラを御覧ください

 

実は私が住んでる佐賀にも矢沢永吉をこよなく愛するオジさんがいます。

普段は焼き鳥屋さんを経営していて、
昼はバンドという、パワフルなオッちゃんの名前は

『矢沢ぶー吉』

こちらもLIVEの動画があったので御覧いただきましょう。


お菓子づくり教室に行ってきました

2011年05月27日 16時59分00秒 | 日記

お菓子づくり教室に行ったのは私ではなく、まゆポンです。

お友達4人で行ってきたそうなんですが、その成果がこちらです。

 

美味しそうでしょう、私はダイエット中なので食べませんが、

この手作りケーキを密かに狙っている奴らがいます・・・

 
本当は食べさせてやりたいんですが、甘いものや辛いものは禁物。

只今このケーキは冷蔵庫に眠っています。

ヒーマン家に遊びに来ませんか?
今ならコーヒーか紅茶にまゆポン手作りのケーキが付いてきますよ!

味は保証しませんが・・・

 


大きい大人と小さい大人

2011年05月27日 14時20分00秒 | 日記

大きな「らいでん」ど~んどん

小さな「マコっちゃん」とんとんとん

大きならいでん

小さなマコっちゃん

ど~んど~んとんとんとん

にしむら食堂で昼飯食ってたら、Sugiちゃんが「らいでん」さんを連れてやってきた。
丁度マコっちゃんもいたので二人に並んでたってもらった。
同じ人間なのに、こんなに体格の差があるのは、
親から受け継いだDNAの違いなんでしょうか?

写真左の「マコっちゃん」は身長は低いんですが、
こう見えても結構がっしりした体型をしていて、力も強いんですよ、

でも、「らいでん」さんと比べちゃうと大人と子供ですよね
らいでんさんは神埼で素麺を製造している会社の5代目だそうです。

今度一緒にツーリングに行きましょう!


にしむらのオバちゃんは遠近法を使って小さく写っていました


おはこんラジオ!今日のテーマは?

2011年05月27日 05時37分19秒 | ラジオ&テレビ

皆さんお早うさんです

あの~一つ聞いていいですか?
梅雨梅雨に入ったんですかね

昨日飯食ってたときに、「もう梅雨に入ったんじゃないの~」「あら、まだ入ってないと思うけど」と騒いでる人たちがいたので・・・
どちらにしても、この時期に梅雨騒動は早過ぎるよね

地球温暖化の影響か、異常気象なのか、何だか日本も住みにくくなってきましたね

さて、そんな時は、ラジオでも聴いて難しい話は忘れて楽しみましょう
おはこんラジオ!今日のテーマは
『子供の頃、なにして遊んだ?』


早乙女大和の舞

2011年05月26日 20時45分53秒 | 早乙女大和

大和が15歳で劇団朱雀に入団し、4年目に突入しました。
当初の「2~3ヶ月で弱音を吐いて戻ってくるだろう」と思う親の予想はハズレ、
二代目「早乙女太一」を目標に
多くの先輩方のもとで勉強させていただいております。

入団当初は、寂しくて泣きたい夜もあったでしょう・・・
稽古が辛くて逃げ出したいこともあったでしょう・・・

自由も無く、わがままも通らない世界に、15歳という若さで飛び込んでいった息子。
何も心配していなかった・・・といえば嘘になります。
親として何も手を貸してあげられない自分に歯がゆい時もありました。

この数年、劇団の皆さんと就寝を共にしながら泣き・笑い・汗を流した日々があるからこそ、
息子は少しづつですが着実に成長してきたと思います。
最近、二代目のブログに登場する息子の楽しそうな表情を見ると、
充実している様子が伝わります。

そんな息子に、母校から「大和くんに踊りを披露してもらいたい」
という嬉しいお話をいただきました。
劇団の座長さんも快く大和の出演を承諾してくださり、
本当にありがとうございます。

お陰さまで、校長先生始め保護者の方々もに大変喜んでいただき
「綺麗ですね」とか「感激しました」などと、
本当に温かいお言葉を掛けていただき、嬉しくて涙が出そうでした。

その時の模様を写真に収めYou Tubeにアップしましたので、
良かったら御覧ください・・・

※携帯でご覧になれない場合はパソコンで御覧ください。

 


我が家の長女?

2011年05月26日 20時00分00秒 | 日記

我が家には戸籍上の娘はいませんが、毛深くてちょっとメタボな娘がいます。

名前は「ベティ」と言って年齢は4歳半です。
犬種は
「トイプードル」

数年前は人気No.1で、高値で取引されていました。
今でも人気の高い犬種であることに違いはありません。

何処の家庭でも一緒だと思いますが、
自分家の愛犬や愛猫が一番可愛いと思っているでしょう。

何をしても可愛くて許せちゃうんですよね。
でも、第三者はそうは思ってないことが多いのです。

だからルールを守って、人に迷惑をかけないようにしないといけません。
人間とペットが共存共栄していくためにはルールマナーはきちんと守りましょう!

「誰だ!ウ○コそのままにしている飼い主は?」


「NBC銀天カラオケのど自慢大会」出場者募集♪

2011年05月26日 19時37分05秒 | イベント
夏の恒例イベント「NBC銀天カラオケのど自慢大会」を今年も開催します!

会場は、佐賀市・呉服元町の「656広場」です。

予選は2回に分けて行います。

第1回予選は、7月 9日・土曜日 午後6時30分スタート。
第2回予選は、7月16日・土曜日 午後6時30分スタート。

決勝大会は、 7月30日・土曜日です。
 
出場を希望される方は、ハガキでご応募ください。
ハガキに、氏名、住所、連絡先、カラオケで歌う曲名、歌手名、
カラオケのキーの高さをご記入のうえ、

〒840-0027 NBCラジオ佐賀「銀天カラオケ係」までご応募ください。

なお、カラオケの機材はDAMを使用します。
予選は1コーラスのご披露となります。

ハガキには記入漏れがないよう、また氏名には、ふりがなをふってください。

応募締め切りは、6月24日(金)必着です。

なお応募者多数の場合、また出場日程は抽選となりますので、予めご了承下さい。

毎年、様々なジャンルの歌で熱戦が繰り広げられる「NBC銀天カラオケのど自慢大会」。
お一人での熱唱はもちろん、親子での参加、夫婦、お友達と一緒などなど、
お子様からおじいちゃんおばあちゃんまで、参加OKです。

たくさんのご応募、お待ちしています。


この企画、皆さんはどう思われますか?

2011年05月26日 19時19分52秒 | 日記

佐賀新聞の「ひびのニュースより」

町中にコンテナで憩いの広場を創出 6月から佐賀市  

 佐賀市内の自治会長や研究者、企業経営者らでつくる「佐賀市街なか再生会議」は6月11日から、佐賀市松原2丁目の親和銀行佐賀支店跡地にコンテナを使ったミニ図書館や休憩スペースを設置する。中心市街地のにぎわい創出を目的に、設営・移動の費用が少なくて済むコンテナに着目。来年1月末までを社会実験期間とし、さまざまなイベントも仕掛ける。

 「佐賀コンテナプロジェクト」と銘打ち、640平方メートルの敷地にコンテナ(高さ2・6メートル、長さ6メートル、奥行き2・4メートル)6台を設置する。床はフローリングにして空調設備、ガラス窓を設ける。

 ミニ図書館には、子どもからお年寄りまで幅広く楽しめるよう週刊誌やファッション誌、珍しい絵本など300冊をそろえる。地元芸術家が作品を展示するギャラリースペースもあり、いすやテーブル、トイレも備える。

 休日には食やアートをテーマにしたイベントを開催。オープン初日には、近くの飲食店の料理を取り寄せる「ランチフェスタ」、透明のキャンバスに絵を描く体験、古湯の温泉水で入れたコーヒーの提供などを予定する。開業時間は午前10時~午後7時で不定休。

 プロジェクトは、佐賀市が進める市街地活性化の一環として実施。事業費約1400万円は佐賀市が負担し、NPO法人「まちづくり機構ユマニテさが」が事務局を務める。

 ユマニテさがの伊豆哲也タウンマネージャーは「気軽に立ち寄れる憩いの場にしたい。佐賀の地域資源であるクリーク沿いの散歩を楽しんで」と話す。プレイベントとして5月28日午前10時から跡地で、地元の子どもたちが芝生を張る。

 

このニュースをご覧になって、皆さんはどんな感想をお持ちですか?


珍事件!

2011年05月26日 05時38分28秒 | グルメ

先日スーパーから買ってきたクリームパンに

「クリーム」が入っていないという珍事件が起きました。

早速、製造メーカーに電話したところ、

担当の方が「図書券」を持ってお詫びに来られました。


「図書券」より「クリームパン」が食べたかっただけなのに・・・」

と肩を落とす「まゆポン」を見た担当者は、

次の日、宅配便でダンボール箱にいっぱいのパンを届けてくださいました。

 

こちらの方が恐縮してしまいます。

担当の方、本当にありがとうございました


てんとうむし

2011年05月24日 20時50分00秒 | チョイ悪ラジオ

チョイ悪パトロール2件目は、
佐賀市白山のネオン街のど真ん中、
元コヤスパチンコがあった後に建てられた、
コヤスビルの2Fに1年ちょっと前に新規オープンした
「てんとうむし」というお店にお邪魔しています。

夜の9時前だというのにサラリーマン風の男性客のグループがいらっしゃって、
カラオケがガンガンなって盛り上がっているようです

このお店は「しおり」さん「かな」さんの共同経営で、
平日は二人、週末は4人体制で頑張っているとのことでした。

おふたりとも若くて美人で、気さくで明るい感じの方でした

なんといっても料金が安く、
男性は3000円女性は2000円で
時間無制限飲み放題歌い放題
というシステムだから「儲かりませんねと笑って答えてくれました

営業時間は夜の8時からですが、
閉店時間も、定休日も決まっていないので、
ご来店の際にはお電話くださいとのことでした。

0952-28-4161

リーズナブルなお値段で楽しそうな「てんとうむし」
チョイ