ヒーマンお笑い研究SHOW~Part2~

佐賀・福岡など北部九州を中心にラジオのパーソナリティーをやってます!
NBCラジオ
RKBラジオ

こうみん館

2010年01月31日 18時30分20秒 | グルメ

マリトピアで懇親会の司会を終え

迎えに来てくれたまゆポンと自宅に帰る途中

こうみん館の看板が目に留まり

Uターンして食事をすることに決定

最近ご無沙汰していたので久しぶりの来店となりました

マスターとママは二人でダイエットを始めたらしく

かなりスマートになっていましたよ

また遊びに伺いますね


佐賀ダイハツ販売店大会

2010年01月31日 15時40分00秒 | イベント

ダイハツの車を販売している販売店の代表が集まって

去年一番頑張ったお店を表彰するイベントの懇親会の司会をする為に

佐賀市のマリトピアにやってきました

最優秀賞に選ばれたのは、先日安倉先生と一緒に飲んだ

トータルオートサービスひぜんの江下社長でした

江下社長は去年も最優秀賞を受賞しており

二年連続の受賞だそうです

安倉先生もかなり貢献しているんではないんでしょうか

 

ゲストは佐賀ダイハツのCMソングを作った

シンガーソングライターの前田ケンタロウ君でした

この後ゲームやカラオケなどで盛り上がり

私も一曲歌わせてもらいました

最近の軽自動車は本当に良くなりましたね

江下社長おめでとうございました


三夜待&六夜待フェスタ

2010年01月30日 18時00分00秒 | イベント

今年で2回目の開催となった「三夜待&六夜待フェスタ」


司会でお邪魔しておりましたが、何故か歌っているのです

まぁ~歌は基本的に好きだし、人前で歌うのは慣れてるからいいんですが

場所は白石町にある有明スカイパークふれあい郷自由館ホール

町内の仲間たちが集まってパァ~っと飲もうか

というのが主旨の大宴会っちゅ~分けで

司会だろうが、歌え~と声がかかれば歌うわけですよ

てな分けでアンコールも含め4曲歌っちゃいました

オープニングを飾ってくれたのは去年も出演してくれた

シンガーソングライターの溝上くんです

若くてパワーもあって金が無いというありがちな青年で


何だか知らないうちに自主制作のCDを買わされていました

今、そのCDを聴きながらブログを書いてますがはかどりません・・・
いえいえCDとは一切関係ありませんから

トリを飾ってくれたのは結成三ヶ月という佐賀医大のジャズバンド

「ウルセイダーズ」

ヴォーカルの女性は個性があり素晴らしかったなぁ


慶太さん志緒美さん結婚おめでとう

2010年01月30日 13時00分00秒 | 結婚式

本日のお仕事は、マリターレ創世で行われた

「上戸家濱田家」の結婚披露宴の司会です

新郎は自衛隊に勤務する、海老蔵似のナイスガイ

新婦はお爺様っ子でしっかり者の素敵な女性でした


本当に絵になるカップですね~私が若いころにそっくりです・・・

 


ラッパ隊から国旗を授与された新郎新婦

恒例なんでしょうね、

国旗には今までに結婚されたカップルの名前が記されていました

 


右からアシスタントの古賀さんとオペレーターの古谷さん

私の隣の男性は、新婦のお爺様のゴルフ仲間で、

今回の披露宴の司会を紹介してくださった

元サガテレビの末次さんです(お世話になりました)

 


お二人さんお幸せに


金曜日の夜は

2010年01月29日 21時38分42秒 | 日記
仕事を終えて家路を急ぐサラリーマンやOLでJR博多駅はいっぱいです。
駅のホームは仕切りが無いので、この時期の通勤は寒さが身体に凍みますね。
花金ですが、この不景気で中州もかなり人手が少ないと聞きます。
いつになったら、景気は良くなるんでしょうか?
早く帰って温かい鍋でも食べるとしますか。

プリンターが動かなくなった

2010年01月29日 12時57分46秒 | 日記
愛用していた、パソコンのプリンターが突然動かなくなりました。
インクの吸収パッドを交換して下さいという表示がでていたので、家電量販店に電話したら、部品交換に数日かかり、最低でも7,000円かかるという事だったので、思い切って新しく買い換える事にしました。
いろんなメーカーのいろんな機種が出ていて、どれを選んだらいいのか分からないので、店員さんが勧めてくれたCanonのプリンターを買う事にしました。
早速自宅に持ち帰り、説明書とにらめっこをしながら接続完了!
今までのプリンターとは違い、印字が早いのに驚きました。
仕事柄、パソコンが無いと仕事が出来ないし、ブログも書けません!
痛い出費でしたが、これも仕方ありませんね。

150歳

2010年01月28日 09時00分00秒 | 日記

平均年齢50歳という恐ろしい番組が始まります

毎月最終木曜日のおはこんラジオ

ひげドクター安倉先生をゲストにお迎えして放送しておりますので

平均年齢がグ~ンと上がりました

しかし

還暦を迎えたというのに

先生は若いですね

っていうか

三人とも若いよね

気持ちは


お昼はヤズ

2010年01月27日 13時43分08秒 | 日記

この歳になると肉より魚がいいという事で「食堂にしむら」で煮魚定食630円をいただく事にしました。

本当は手羽先定食が食べたかったんだけど・・・
ここはじっと我慢の子なのであります

本日の煮魚定食の魚はヤズ

ヤズは地方名で、ブリの若魚のことだそうで、関東ではイナダ、山陰ではワカナと言うそうです。

適度に脂がのって美味しかったです。
食べたら身体を動かさなきゃいけないから、駅まで歩いてみようかな?
30分くらいだから、運動には丁度いい距離かもしれませんね!


チョイ悪オヤジのパトロール

2010年01月27日 10時38分08秒 | 日記

博多駅で電車を待っていると「安倉隊長」よりメールが

お疲れ今、○×△で飲んでるよ

これは暗号みたいなもので

私一人ではどうにも出来ないので至急応援頼む!

という意味なのです(多分

現場は佐賀駅の近くだったので歩いて行こうと思っていたら

外は雨

仕方ないのでコンビニで傘を買って現場へ向かいました

現場に到着すると

先生のほかにもう一人男性が・・・

誰かと思えば・・・新車中古車販売

トータルオートサービスひぜん

の社長でした

代表江下智明

<代表>
江下 智明〈えした ともあき〉♂
プロフィール
 
つねにお客さま中心に物事を考え、新しい発想・創造を絶やさない野心の持ち主である。
業界のリーダーシップであることも近年の業績からうかがえる。最近、メタボッてきているが、至って健康体である。
 
 
社長とは以前中古車フェアーで一緒に仕事をさせてもらってたので
 
久しぶりの再開に盛り上がりました
 
 
「トータルオートサービス ひぜん」さんは
 
安倉隊長御用達のお店で
 
家族の車や施設の車も全部「ひぜん」さんにお願いしてるそうです
 
 
というわけで、今宵はカラオケ大会となり
 
大変盛り上がりました

 

でもマスター、なんでそんなに怖い顔してるの


これから朝食です

2010年01月27日 08時00分33秒 | グルメ
今朝はベーコン&オニオンのチーズトーストなのであります。
このトーストの食パンは、くすくすというパン屋さんの食パンなんですが、
ココのパンは安くてとっても美味しいんです。
このパンを食べたらよそのパンは食べられない・・・事は無いんですが、
ヒーマンの一押しの食パンです。

お月さん

2010年01月27日 03時36分26秒 | 日記
夜中に(午前3時30分)に目が覚めトイレで放尿(ジョ~)

そのまま床に就けば問題ないわけですが、何故かパソコンのスウィッチをONしてしまうんですね

多分このまま、ラジオのネタを探したり、ブログを書いたりするんですよね(今も書いてるし

窓から外を見るとお月さんが眩いくらいに明るく光り輝いていたので、カメラで撮影したのはいいんですが、
夜景モードで撮影したら手振れをおこして、少しボケちゃいました

りんご

2010年01月26日 16時23分05秒 | 日記

毎日JRで福岡に向かっているんですが、車内では居眠りをしたり、資料に目を通したりと30数分の旅を楽しんでおります

今日は「りんごジュース」が飲みたくなったので、コンビニで買って飲んでいます。

「一日、りんご一個で医者要らず」なんていいますが、最近、生のりんごを食べる機会が少ないような気がしませんか

みかんは毎日食べてるのになぁ~

そこでネットで調べてみたら、こんなことが書かれていました

1日1日1個で医者いらずのリンゴ
バラ科リンゴ属  学名 Malus pumira var. domestica  
原産地 中央アジア山岳地帯

  今でこそ果物の種類は豊富になりましたが、一昔前は果物といえばリンゴであり、後は夏にスイカと冬にミカンがある程度でした。
 今でこそリンゴといえばフジですが、昔は種類が沢山あって、小学生の頃毎日丸かじりしたのが青リンゴで、他では国光とか旭などをよく食べた記憶があります。
 リンゴの中のリンゴはデリシャスで、芳香といい味といい素晴しく、今日で云えば夕張メロンくらいの価値があったと思います。
 そのデリシャスもいつの間にか店頭から姿を消してしまい、リンゴと言えばフジという感じになってしまいました。
  このフジは国光とデリシャスを交配させて出来たものです。 そう云えばデリシャスの高級感を少し残しているところがあり、デリシャスにはなかったほどよい酸味も出て来て飽きないリンゴです。
 日本はフジで世界一の生産量を誇り、輸出も盛んなのです。

  さて、リンゴと言えば、「リンゴの歌」という曲があります。 並木路子が歌って昭和20年から昭和21年に大ヒットしました。 敗戦直後ですから、都市部はまだ至るところが焼け野原です。
そんな荒んだ時代にラジオから流れて来たこの明るく歌は、一瞬でも重い空気を忘れさせたのです。 進駐軍も驚いて日本の焼け跡の街でその悲惨な状況とは全く似合わない明るい歌謡曲が流行っているとアメリカ本国に報告しているほどです。

  最近、1日1個のリンゴで医者いらずと昔から言われていたことが科学的に検証されています。肺ガン予防、慢性肺疾患予防、生活習慣病予防に効果があるという報告がなされています。

 リンゴの成分の効果は、以下の通りです。
  
   ポリフェノール・・・・・・・・・脂肪の蓄積を抑制する、
   ペクチン(食物繊維)・・・・ コレステロールの低減、善玉コレステロールの増加、
                   動脈硬化の防止、血管系疾患の予防
   ケルセチン・・・・・・・・・・・ ビタミンCの吸収を助ける、脂肪吸収の抑制、
                   酸化を防止し、血管系の損傷を抑制、制ガン作用
                   花粉症の炎症を抑える、アレルギーの抑制
   カリウム・・・・・・・・・・・・・ 血圧を下げる


レーザー治療

2010年01月26日 10時30分23秒 | 日記

定期健診で眼科に来ています。

去年手術した右目は順調に回復に向かっているそうで、メガネをかけると1.0まで視力が回復したそうです。

今日は右目の検診で、瞳孔を開く目薬を差し見てもらいましたが、早めに治療をしといた方がいいということで、レーザー治療をすることになりました。

レーザー治療はもう何度も経験があるんですが、あんまり好きではありません。
好きな人っていないと思いますが・・・

痛みはほとんど無いんですが、時々「ズキッ」とした痛みがあるくらいで、手術は5分くらいで終わりました。

それにしても、ここは患者さんがとても多く、佐賀では人気の眼科です。
先生も優しく看護師さんも沢山いらっしゃって明るくて綺麗な病院ですね。