一昨日の夜、友達のページを閲覧していて「踏んだ」娘。
いつもなら、パソコンの前に座ったら一時間くらい動かないのに
昨日は、す~っとモデムに近づいたと思ったらLANケーブルをぶっこ抜き、その後はパソコンに向かって怖い顔。こりゃ何かあったと思ったら、強制終了だもん。
えらいこっちゃになったと思いました。
ま、それでも、
今は無き「ネットランナー」を見ていたおかげ・・・・・だよね。ライン抜きから始まって「踏んだ」ときの対処を淡々と遂行。ウイルススキャンだけで真夜中までかかっちゃったらしく昼まで起きてこなかった。昼過ぎに受けた報告では「いろいろ考えたけどウイルスでは無いと思う」とのこと。
来週には彼女のノートパソコンが来るというタイミングでこういう経験をしたのは、まぁ良かったかな。
きっと、自分のパソコンをネットにつなぐとき気をつけるよね。
我が家はADSLなのに、娘たちの下宿はフレッツ光だよ~。
いま、地方大学の新入生はパソコン必携ってことで生協で販売してたパソコン:コアi5プロセッサで、メモリは4G載ってるし、Officeはprofessionalだし、ウインドウズ7は64ビット版。う~豪華。ま、グラフィックボードは流石に載ってないけどね。でもって、大学の諸連絡はみんなネット配信だからインターネット接続も必要。
だから、上の娘の下宿なんて木造二階建てのオンボロアパートなのに光回線完備だったよなぁ。
しかし、パソコンのことはここんとこ次女にお任せだったから、色々忘れちゃった。
「踏んだ」ときの対処なんて、どういうことするんだっけって感じ。
娘が下宿へ引っ越す前に確認しておかなくっちゃ。
いつもなら、パソコンの前に座ったら一時間くらい動かないのに
昨日は、す~っとモデムに近づいたと思ったらLANケーブルをぶっこ抜き、その後はパソコンに向かって怖い顔。こりゃ何かあったと思ったら、強制終了だもん。
えらいこっちゃになったと思いました。
ま、それでも、
今は無き「ネットランナー」を見ていたおかげ・・・・・だよね。ライン抜きから始まって「踏んだ」ときの対処を淡々と遂行。ウイルススキャンだけで真夜中までかかっちゃったらしく昼まで起きてこなかった。昼過ぎに受けた報告では「いろいろ考えたけどウイルスでは無いと思う」とのこと。
来週には彼女のノートパソコンが来るというタイミングでこういう経験をしたのは、まぁ良かったかな。
きっと、自分のパソコンをネットにつなぐとき気をつけるよね。
我が家はADSLなのに、娘たちの下宿はフレッツ光だよ~。
いま、地方大学の新入生はパソコン必携ってことで生協で販売してたパソコン:コアi5プロセッサで、メモリは4G載ってるし、Officeはprofessionalだし、ウインドウズ7は64ビット版。う~豪華。ま、グラフィックボードは流石に載ってないけどね。でもって、大学の諸連絡はみんなネット配信だからインターネット接続も必要。
だから、上の娘の下宿なんて木造二階建てのオンボロアパートなのに光回線完備だったよなぁ。
しかし、パソコンのことはここんとこ次女にお任せだったから、色々忘れちゃった。
「踏んだ」ときの対処なんて、どういうことするんだっけって感じ。
娘が下宿へ引っ越す前に確認しておかなくっちゃ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます