goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりしたい者の日記

標高700mの四季と日々の記録・・・かな。
越してきてすぐは〈まったり〉していたのに、ここんとこ尖がっています。

めたくそ忙しい3月

2009-02-28 18:43:26 | 家であれこれ
めっちゃ忙しい。
長女の卒業&引越し、次女の卒業&入学準備。いよいよ娘たちに悔しいけどケータイを持たせる。あんなもの持たせたくないけど、変わり者をすぐに排除する世の中、先に敵をつくることになるのかな嫌な思いをするのかなって心配もする。カタログ見ててもわけわかんない。あ~ん。
でもって毎年恒例の周年記念の晩御飯(今年は6回目です)はどこにしよう。

忙しかった週末

2009-02-22 22:00:43 | 衣食住おまけに健康
金曜日は久しぶりに雪が降りました。でも、例年なら三月半ばに降るような重い雪でした。前の日に「〈まったり〉さん、明朝雪だったら無理して来なくていいからね」って勤め先でいわれてました。だから、雪かきしました。
天気予報は雪のち雨のち晴れ。
となると、車輪で踏んだところは翌朝にはツルツルの氷になっちゃうってことだもんね。まず、桃太朗の小屋の周りをきれいにして、次は金ちゃんの通り道。粉雪なら2m幅で公道まで除雪するけど、今回はタイヤの通るところだけを除雪。それに郵便屋さんが配達に来てくれるときに入りやすいようにしておかなきゃ申し訳ない。
午後は笛吹までおでかけ。
そのついでに着物の染み抜き屋へ母が送ってきた着物を持っていきました。でも、着物を見るや否や「しみも汚れもあまりにも古いので取れないからお受けできません。」とはっきり断られました。ば~さんは「いいものだから大事にしてた」って送ってきたんだけどね。ま、これで心置きなくリメイクできます。

土曜日は「20世紀少年」の第二弾を見に行きました。
私は第一作を見た次女がどうしても行きたいと言うので、私は前作を見てなかったんだけど行くことにしました。それでも、行く以上は楽しみたいので長女の友人に原作のコミックスを借りたら面白くて一気に1~21巻を読んでから行きました。
映画も良かったね。夏休み公開予定の次回作も見に行こうかなと思いました。
のだめカンタービレのドラマ化のときも思いましたが、原作の何を捨ててどこを変えるかって脚本家の腕のみせどころなんだろうなぁ。
それにしても、漫画から抜け出してきたみたいなキャストには驚きましたょ。ま、メークでなんとかしたって人物もありましたが、それも「よくやった~」って褒めちゃった。

今日は料理教室。
あ~疲れた。

日向山のハゲがまた広がった?

2009-02-19 08:24:42 | 衣食住おまけに健康
昨日のお昼、サントリーの工場近くを走っているとき視界の端に白い異常なものが入ってきました。「煙だ、山火事だ。」と思ってすぐその方に目をやったら、日向山のハゲ部分の向こう側に土煙がボワアっと上がり大きくなって、それが風で流されて行きました。
昨日とその前に地震があったし、雨が降ったしで地盤が弛んでいたのかな?
それにしても、山肌が崩れるその直後を見たのは初めてなので、ぶったまげました。


国道にまたセンサー?

2009-02-17 08:19:12 | 衣食住おまけに健康
20号線を長野県に向けて走っていたら、県境のセブンイレブン手前に新しいセンサーみたいなものが設置されていた。
〈小さな屋根のついた鳥の巣箱〉みたいなのが、上り下りそれぞれの道路に目を向けているみたいに置いてある。穴山橋の近くにあるのとは違うから、速度超過の車を取り締まるのではないんだろうけど、何のためのものかしら?
一昨年くらいからかな、国道20号線はやたらとセンサーみたいなものを設置しているんだけど、何のためのものか全くわからないので気持ち悪い。
「皆様の道路の安全のため」なら「俺達はこういうことをやってやってるんだ」って広報しまくるだろうから、道路利用者にはありがたくないものなんだろうと勝手に想像しています。

二月に半袖なんておかしいよ

2009-02-14 13:21:38 | 衣食住おまけに健康
朝というか昼近くに起きたら暖かかった。
異常に。
それでファンヒーターのインジケーターを見ようと思って、スイッチを入れたら22度でぶったまげた。
うさぎ達はとろけちゃってつし、桃太朗は日陰へ避難。
ここに越してきて6年ですが、こんな異常に暖かい冬は初めてです。
いつもなら、12月中旬から十日に一回の雪かきなのに、ことしはまだ一回しかしてないじゃん。
おかしいよ~。
連れ合いは暑いからと麦藁帽子をかぶって庭仕事をしています。
ま、土が凍っていないお陰で彼は暇な休日に時間つぶしができてありがたいという面もあるのですが、
この気温の高さははおかしい。

この夏はどうなるのかしら?
この時期になるとエルニーニョだラニャーニャだってテレビで騒ぐと思うんだけど今年は何も語らない。

夜6時半に穴山橋の温度計は13度だった・・・。

週休4日は普通?!

2009-02-12 08:21:39 | 衣食住おまけに健康
パート先に配達に来たお兄さんとオーナーさんが話込んでいて、お兄さんが帰った後、奥さんから聞いた言葉。「S市の方じゃ週休四日なんて当たり前なんだって。」
えっ。
一週間は七日間でしょ、そのうち四日が休みとはえらいこっちゃ。
つい我が雇い主様に「私、働いていていいの?」って聞いちゃった。
その晩、連れ合いに「こんなこと聞いたよ」と話したら、「甲府の方もそういうトコ多いみたいだぞ。」という答えが返ってきてまたまたびっくり。
どこもかしこも大変です。
新聞にこの不況の中マクドナルドが好調だとありました。それはプレミアムローストコーヒーのお陰だとか。確かにマックのコーヒーは変わった。高校生のころ名古屋星が丘のお店で麦茶のようなコーヒーを出されてから悪い印象しかなかったし、実際不味かったんだけど、「プレミアムロースト」だなんて書いてあるから「なんか変わったのかな」と興味を持って飲んだら美味しくなっていたもんね。
100円でアノ味なら行く人が増えるのもうなずけます。
私はお茶も好きなんだ。
だから、「日本人ならお茶だ~」って言いたいけど、お茶は〈いつも美味しく入れる〉ってのが難しい。お茶のフランチャイズ店なんて未来永劫無理だろねぇ。


なんと木箱入りでした

2009-02-11 13:02:53 | 衣食住おまけに健康
昨晩ザッハトルテを食べようとしてびっくり。
真っ赤な包装紙をあけたら木箱が出てきた。
たしかに、
昔沼津に住んでいた頃に聞いた話では、ウィーンに新婚旅行にいったときに現地のお菓子屋さんで注文すると日本まで送ってもらえたらしい。だから空輸に耐える頑丈さといえば木箱は〈あり〉かもしれない。けれど、日本国内で手持ちなら紙箱で十分だよ~。
あ、知り合いのザッハトルテは結局届かなかったのよね。

ホイップクリームを添えて、晩御飯のしめと、休日のブランチの後と二回に分けて食べました。きらびやかなお菓子ではありませんが、クラッシックショコラとはまた違ってしっとり美味しかったです
でも、ホントにあんなにさっぱりしたお菓子なのかしら?
てっきり、もっともっとどっしり重いものだろうと予想していたので、予想外に軽い食感に少し拍子抜けしたのも事実。
今回買ったのはベルギーのヴィタメールというチョコ菓子屋さんのものでした。
次はご本家デメルのものに挑戦してみようかな。


おかしな天気で桃太朗はフラフラ

2009-02-10 08:19:19 | どうぶつ
桃太朗に魚を与えると調子を崩すことが続いた。
つまり昨日も調子が悪かった。
前の時は秋刀魚をモモ飯に入れたときだったし、今回はワラサのあらを入れた。
つまり両日ともお魚たっぷりの日だったから。
だけど、もうひとつ別の原因も浮上。

例年なら冬真っ只中のはずの1月~2月。
だけど、その暖かい日の中にポコンポコンと寒い日が入る。
するとその寒い日に桃太朗が調子を崩してることがわかった。
桃太朗も我が家に来て早5年。人間なら30代後半くらいか。だから連れ合いが寒くて辛かろうと犬用ヒーターを買ってきたんだけど、連日3月中旬の陽気なので設置しないできました。
でも、ポコンポコンと入る寒い日のたびに調子を崩すのだったら、早くヒーターを入れてやらねば!




脛にも筋肉があったのだ

2009-02-09 08:28:53 | 衣食住おまけに健康
私は今朝も筋肉痛。
靴づれじゃなくて、すねの前の筋肉が突っ張ってる。
後ろの方が筋肉はいっぱいあるのに、なんで選りによって前側なのかしらん。
ヒールの高さはいつもの靴といっしょだったのになぁ。
あ、歩き方か。
つま先を持ち上げられないということは、それを過度にしていたってことだよ!

今日は中学校へ行く予定。
他所の子が辛い目に遭っていたときに相談に行っても埒が明かなかった時の轍を踏まないように、今回は相談ではなく、お願いに行く。
どんな話になるか。

今年は畑

2009-02-09 08:23:11 | 衣食住おまけに健康
不況の影響で機械の修理屋さんの連れ合いも暇です。
機械が動かなくなると不具合の出るのも減るってことかな。

で、変な話ですが時間に余裕ができて、春からの畑の準備を始めました。
これまでも周りの人が寒いうちから家の中で苗を育てているのをきいて、「俺もやらねば」と言いながらできなくて、一般的な旬をすぎてからの収穫ばかりだったんだけどね。
今年は初めて〈ソラマメの旬にソラマメを食べる〉ってことが出来るかもしれません。

歩いて歩いて筋肉痛

2009-02-08 14:09:19 | 衣食住おまけに健康
7日は結婚式で着る服を買いに娘も連れて東京へ行ってきました。
千葉に住む妹と飯田橋で待ち合わせをして、日仏学院でお昼ご飯を食べました。
歴史ある建物で素敵なギャルソンに給仕してもらって美味しいご飯をたべたら、
彼女をガイドに東京を駆け回りました。
17時に新宿を出たいと最初に言ったものだから、妹は時計を見ながらも彼女の立てたプランの全てを私たちに味合わせたいと、一切の迷いもなくひたすらに走って誘導してくれました。
日本橋高島屋でまず私サイズの服があるお店に行き、
次に地下食品売り場のガツンと甘いお菓子を売る店につれてってくれて・・・、
「東京のデパートのチョコレート売り場に行きたい」って娘たちは言ってたんだけど、叔母さまの勢いに負けたのかな、デパートの地下にいる時「あのチョコ欲しい」とも言わずにひたすら走って、上島珈琲店で一服。
この時点で足が痛くなっていたけど、がんばって歩きました。
その後行った和光というお店にはものすごく高価なチョコがいっぱいあったけどそれは買わずに大きなマカロンを買いました。
東京国際フォーラム近くのVironって言うパン屋さんがゴール。
東京駅で妹と別れた後、
まだチョコを買ってなかった娘に新宿を見たいか尋ねると興味があると言ったから当初の予定より一本遅い「あずさ」に乗ることにして、改札を出たんだけど、時既に遅し。娘たちは疲れの方が勝ってしまい「冬物70%OFF」の看板を見てお店に入っても椅子に座っちゃうし、デパートの人ごみに突撃するパワーも残っていなかった。
「なんで私がお菓子を買ってたときにチョコを買わなかったの。」って聞いたら、
「だって、自分であれこれ詰めろって言うんじゃなくて、箱に宝石のように詰まってるのを見てまわって、買いたかったんだもん」
とのたまう。
「へぇ~、そんなもん。」
「うん、そう。」
のどが渇いたなと思ったら目の前にスタバがあったからそこで各自の飲み物を調達して特急あずさのホームへ向かいました。
往復「あずさ」なんて私にとっては超贅沢です。だから最初は「行きの電車は普通にして、帰りは疲れてるだろうから特急で」と思っていたんだけど、料金を調べたら、
行き普通の乗車券2940円と帰りの特急5550円を足すと8490円、
特急回数券(6枚つづり)を三人の往復で使うと一人当たり7700円。
ありゃ、特急で往復するほうが安いじゃん。
もうひとつ安くて、「ほんまかいな」って思った切符がありました。
竜王~東京の特急かいじの往復キップなら5550円。
なんだけど、竜王からまた車で帰ってこなくちゃならない。
たった30分と言えなくもないけれど、疲れきって帰ってくるだろうから最寄の駅に降りたいってのもある。
515台駐車可能で料金は一日800円と安いんだけどこれまで一度も行ったことが無いから込み具合がわからない。朝行って止められなかったじゃ困っちゃうもんね。
だから、今回は回数券を使って往復しました。
私は普段特急に乗らないから知らなかったけれど、結構込んでいて行きも帰りも座れない人がいました。行きの混雑具合を見ていたから、娘たちは「足が痛くてたっているのは苦痛だから座るために早めに並ばねば」と思っていたらしく、乗る予定の一本前の「あずさ」の発車時刻にホームに着いて一番に並びましたょ。
その甲斐あってず~っと座って来られました。

本日は筋肉痛で階段の上り下りだけでなく、平面移動も辛い。

無事帰還

2009-02-05 17:36:01 | 衣食住おまけに健康
さて、歯はちゃんと装着できて快適。
ちょっと買い物しようと富士のイオンモールに寄ったら探してるものが見つからなくて、時間をくった。気を取り直して広~い駐車場を歩いてスターバックスへ行ったらまた時間がかかった。「同じ敷地内だからって、歩かないで車で移動すればよかった」と後悔するも時遅し。富士・富士宮の帰宅ラッシュに突入し、家についたら夜8時だった~。
そうそう、富士のスタバに入ったら、レッドソックスの松坂選手にそっくりな店員さんがいました。コーヒーが出てきたときは松坂選手に入れてもらったような気分になるほど似てる・・・と思う。

運転席にトラックがぶつかったら

2009-02-03 21:30:09 | 衣食住おまけに健康
昨日勤めの帰り、事故がありました。
某工場からの坂道が国道に交わるコンビニ前のT字。
坂道から降りてきたトラックが国道を南向きに走っていた乗用車の運転席に衝突した直後に現場を通ってしまった。
ぶつけられた方の人は怖かっただろうなぁ。
トラックは左のバンパーが壊れていたくらいでしたが、ぶつかられたミニ四駆のような車は運転席側のドアがぐしゃっと凹んでしまっていました。

私なんか、たかが追突されただけでもトラウマになって、暫くは国道で右折できなかったんだよなぁ。
今でも、緊張します。
それが、自分に向かってぶつかって来るなんて・・・。
昔の同僚が助手席側にオバサンの運転する車がぶつかられたことがあったんだけど、その時ものすごく怖かったって言ってた。

私はこの12年で二回もお釜掘られたんだよな~。
自分がいくら気をつけていても向こうからぶつかってくるんだもん。
避けるのも難しい。
明日はまた往復260km、危険予知運転を心がけ、無傷で戻らねば。

間違いに気付いた。
危険予測運転ですね。

明日で終わりになるといいな

2009-02-03 08:11:20 | 衣食住おまけに健康
明日前歯の入れなおし。
先週火曜日に今の状態をA4二枚に書いてファックスで送って、
その後電話を入れて、
明日の予約になりました。
それまで口内洗浄に使うように、金曜日には漱ぎ薬が送られてきました。
気休めとは思いながら使っています。

昨日次女の進学先が決まった。
明日、歯が入れば
あとは結婚式に着る服と、長女の入塾手続きか・・・。