広島に着いた二時間後じーさんが逝ったと連絡が入り急遽帰宅。
到着後すぐに高速をまたウン百キロじゃぁ自分の葬式まで出す羽目になると思ったので、それから4時間仮眠して、夜中の一時に娘の下宿を出発。中国道ではサービスエリアの度に止まって仮眠。アラームを15分に設定したんだけど、それでは疲れが取れなくて結局毎回30分寝ました。それだけ寝ても一時間運転すると頭が痛くなってきて、気が付くと目の前にはサービスエリアってなってて、「サービスエリアの配置って考えてあるなぁ」と感心しました。これを繰り返し、朝5時半に西宮名塩サービスエリアを通過。こんな時間帯だから悪名たかい大渋滞エリア宝塚もスイスイでした。朝7時に名神高速の多賀サービスエリアに着いたから、ちょうと開いたスタバでコーヒーを飲んで目覚まし。
あとは、走りなれた中央道。
家に着いたのは10時半。27日からの走行距離は1800キロを越してた・・・。
そこから、式用の服を準備して、昼食を食べて名古屋へ。これは勿論、連れ合いが運転。
今回、初めて桃太朗を連れて名古屋へ行ったので、いつもより多く休憩をしようとパーキングエリアに入ったら、連れ合いがタイヤをみて珍しく叫び声をあげたのでそちらへ行ったら、
右前輪がパンクしてペチャンコ!!!
ドヒャー。
事故らなくてよかった。
スペアに交換して、斎場についたら通夜の始まる20分前だった。
アレして、コレして、コレして、アレして、あっという間に全てが終わった。
でも、バーさんは車が運転できないからいろんな手続きにいくのが大変だから、《5月2日》の平日はとても貴重で、役所や金融関係でするべきことをリストアップして、電話しまくり、連れまわしまくりで一通りおわったらすでに夕方の5時だった。
連休は居ても何も出来ないし、私の連れ合いがいるとのんびり出来ないと思ったし、私も家に帰りたかったから、そこから山梨に向けて出発。モモリンを乗せてるから、ゆっくり走るので、帰宅は9時。