goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりしたい者の日記

標高700mの四季と日々の記録・・・かな。
越してきてすぐは〈まったり〉していたのに、ここんとこ尖がっています。

一人で二匹の散歩

2015-04-04 21:44:32 | 家であれこれ
一年間の休学中自宅に戻っていた長女が
今朝、再び下宿へ引っ越していった。

家にいても、下宿にいても、心配はなくならないけど、
自活への道を前に進むしかないので、送り出す。

送り出したら、
彼女がしてくれていた分のアレコレが自動的に私の仕事になる。
つまり、これまで《きな子》だけしてれば良かったのが、
桃太朗の散歩もすることになる。

夫がいるんだけど、彼は朝が弱いもんだから、あてにならない。

できれば
朝の6時頃、私といっしょに起きて二人で二匹の散歩して、
30分くらいで戻って、
朝ごはんをぱぱっと作って食べる、
ってしてほしいんだけど、無理。

長女が膝の靭帯損傷で犬の散歩をできなかった三ヶ月間の私の食欲はすごかった。
食べても食べても、体重が増えなかったんだよねぇ。

平な都会と違って、ここでは「犬の散歩」といっても結構な運動量。
「雪の時にはチェーンを点けないとトラックが上がれない」、
「自転車通学の中学生がペダルをこぐのを諦めるときもある」勾配の坂を戻るときには息があがるのに、それを2回。
その生活が戻ってくるんだ・・・。


さて、ハードな日々に備えて、寝なくっちゃだけど、
パフュームのライブを観てから。
これで三回目です。
明日はperfumenの皆さんの動画も久しぶりに観ようかな。

ハナモモの剪定

2014-02-01 22:12:35 | 家であれこれ
越してきた年に買って植えたハナモモは都会の狭小庭用で、枝が横に伸びない種類。
なので、田舎の庭にあるとその枝ぶりが異様の一言。
おまけに、あんまり高くなると、万一強風とかで折れたとき隣家に被害が及んだら大変。

なので、数年前まず二本の太く真っ直ぐ伸びた幹をぶった切った。
そうしたら、何となく樹形が横広がりな感じになって、
それを見たらヤル気が抜けてしまって放置すること数年。
この間折れることがなく、よかった。

今日は休日で暖かかったけど、連れ合いは軽トラがなくて山へ落ち葉広いに行けなくて家に居たので、手伝ってもらってやっと2回目の剪定を実行。
ちょっと隣に傾いていた幹を2本切り落とした。
ますます見た目が広がって、グッドグッド。

来年はグラジオラスをどうしよう

2009-08-26 08:22:39 | 家であれこれ
あの、ツンツンした真っ赤な花は、夏の庭を飾るのにさぞかしカッコイイだろうとおもったんだろうなぁ、昨年春(だったと思う)グラジオラスの球根を連れ合いが購入。
昨年は入り口の桜の横に植え、夏に花を楽しんだあと、秋に玄関先へ植え替えをしました。株が増えて困ったことが判明。
グラジオラスの花の香りは「匂い」じゃなくて「臭い」だった!
ある時期から毎朝、さわやかな気分で窓を開けると、おえ~っとくる変な臭いが。最初はなんだかわからなくて、「どこかのうちでゴミでも・・・」と思っていたんだけど、グラジオラスの近くの草取りをするとき、また「おえっ」ときて分かった。
例えるなら、〈マスクの内側にクシャミで飛んだ唾液がくっついたのに、それを忘れたて歯磨きで外したマスクを再び装着した瞬間に、ウっとくるあの臭い〉。または、〈魚の肉汁がゴミ袋の内側に付いてそれが乾いたちょっとすえたような臭い〉か。
あ~あ、赤い花は如何にも「夏!!」って感じで好きなんだけど・・・どうしよう。


バケツに飛び込むミミズ

2009-08-09 11:53:38 | 家であれこれ
トマトの雨よけの端っこにバケツを置いてあります。
雨水を貯めて、金魚池の水換えに使うためにはじめたんだけど、ここに餌も入ってくる。
貯め水・金魚の餌っていうとボウフラかと思うでしょうが違うんだな。たしかにボウフラもわく。そしたら、すぐ池に全部入れて〈オサ〉に食べさせます。ボウフラはわかる。蚊が飛んでくればいいんだから、でも、
ミミズ。
高さ20~40cm、中には端っこが〈ねずみ返し〉みたいな形になってるのもあるのに、いつもミミズが入ってる。
どうやって入るんだろう?
這い上がる?
だって、鳥がわざわざ入れるわけないもんね。
不思議だ。

助かったファイル、消えたファイル

2009-07-17 08:47:33 | 家であれこれ
パソコンが戻って四日たち、次女はあっという間にもとの生活に。
なのに、連れ合いは残念なことが次々に判明。

今回のトラブルはファイルの一部が壊れたことが原因。
ウイルスらしきモノは存在しなかったって報告をもらっってるので、理由は不明なんだけど、
とにかく被害は、彼のファイルばかり。
彼のアカウントのルートディレクトリみたいなもの中にトラブルが起きたってことなんかな。
事件の数週間前、確かに彼のアカウントで久しぶりにテトリスやろうとしたら、「ファイルがみつかりません」ってエラーが出たっけ。
そのとき『検索』したらテトリスのファイルは存在していたけど、更年期の鈍った頭はそれ以上の考察を放棄してしまった。
あのとき既に破損していたんだねぇ。
でも、その後しばらくはなんとも無かったよ。
人間のビョーキじゃあるまいし、徐々に破損が広がるってのもおかしなもの。
あ、でも、アカウントをログオフするときアカウント情報の保存してるなぁ。
毎回壊れたのを大切にデータの中に組み込んでいって、最後に・・・?
いまさらOSの動作について学びなおす気力はないからここまででおしまい。

でも、最初の「ファイル破損」はなんで起きた?
熱暴走したときだって、そんな事態にはならなかったじゃん。ってことは、足掛け六年のHDDがチョイチョイと悪さしたと考えようか。
家族会議でも「HDDはそろそろ危ないんじゃないのか」って話になってはいるんだよね。たから、ウインドゥズの新しいのが秋に出るって話だから、それを機にパソコンを新しくする方向で固まりつつある。
でも、「セブン」のお試し版が出る前くらいから多くの人が準備してて、いまごろスタートするなんて遅すぎらしい・・・。
大食いビスタで皆さん苦しんだから、メモリは既に確保に走ってるの?
今回修理してくれたMr.Tに聞いたら「既に1Gバイトメモリは品薄」だとか。
となると、巷に「セブン」がいきわたり、メモリ需要がひと段落するまで我が家は新パソコンの導入は無理かなぁ。

それまでHDD持つかしら?
とりあえずHDDの中身のうちOS領域じゃないほうはすべてCDにコピーしたけど、「ある日突然起動不能」ってのは心臓に悪いなぁ。
あ、私はもうパソ君の突然死を想定してるょ。

パソコン復活

2009-07-13 16:21:36 | 家であれこれ
前回の投稿後スイッチオフするまではいつもどおりでした。
が、しかし、一時間後再びスイッチオンしたら、エラーで起動不能。
ウインドウズのセーフモードまでたどり着けなかった。
ヒェ~、えらいこっちゃ。
びっくりして思考停止。
放置すること一ヶ月余。
七月になってやっと「なんとかしなくちゃ」って気になって、
以前もお世話になった『師』に連絡をとり、
データサルベージ・XPクリーンインストールをお願いした。
ひと月放置してあったんだから、今更急いでもらわなくてもいいと思って
「本業の傍らのやってもらうことなのでゆっくりやってください」と
彼のところに入院した。
進捗状況の報告を一週おきに二度もらいました。
そして、
「僕の家でできるすべての検証作業が終わったので、パソコンを持っていきます」と昨日連絡がきて、
さっき到着。
スイッチいれたら、
あの懐かしい画面!
ありがとうございま~す。
おまけに「次にOSにトラブルが起きたときにデータに被害がいかないように」とHDDパーティション設定もしてくれてありました。
ありがたや、ありがたや。
さて、メールの処理をするぞ。





ポポーの花さ咲いた

2009-04-28 21:35:27 | 家であれこれ
残念なことに、上手く写真が取れません。
花の形は柿といっしょで色は紫と緑をダンダラにしたみたい。
最初は葉っぱが病気で変色したのかと思いましたが、よ~く見たら花の形で、それでも安心できなくて、木についている全ての花が同じようになっているのを見て、漸く「ああ、これがポポーの花なんだ」と思った次第。
何度もテッポウムシにやられて、何度も幹が折れて、もうだめかなと思っていたけれど、漸く花がついてうれしい。
さて、実がなるのはいつかしら?
今年つくのかな?

今年はハナモモの裏年?

2009-04-17 08:38:41 | 家であれこれ
庭の花木が次々に咲きます。
いとこ(私からみたら姪)の結婚式に出るために戻ってくる長女をお迎えするかのように、チューリップは昨日から咲き始めました。
半月前まで元気の無かった赤系のビオラもいっぱい花を付け一安心。
今年はいろいろなビオラを植えましたが、原種に近い色の方が育ちがいいみたいです。

木の花では入り口角の桜が今年花でいっぱいになりました。
次はレンギョウ、それが終わる頃のジューンベリー・サクランボ・ハナモモ、枝垂れ桜は一つ二つですが週明けには一斉に咲くでしょう。
そんな中、今年はハナモモの花が少なくて心配。
これまで毎年花を一杯つけていて、表年裏年を感じたことがなかったから。
実をつける木は一杯実をつけた翌年はちょっと弱って花が減るからそれが表裏の周期になるんだと思っていたので、実をつけないハナモモに表裏があるなんて思わなかったし、これまでそんな様子もなかったもん。

欲しがった私が2連敗

2009-03-04 17:00:11 | 家であれこれ
今日は生活クラブの配達日です。
ワクワク待っていたゲーム「ペンタゴ」が届いたので早速娘達と対戦したら、次女とやって負け、長女やって負けた。
言い訳。
風邪でダウンして寝込んでお仕事休んだのが月曜日だから、まだ頭が動かないんだよ・・・。
なんだか頭が固まってる気はする。

私ってルービックキューブも苦手。
クルクル回るとどうでもよくなっちゃうトコあるなぁ。


竹、恐るべし

2009-03-01 14:15:14 | 家であれこれ
たらの芽の木・・・変だな、たらの木かな。ま、そういうもんをもらったので庭に植えようとスコップを入れたら竹の根があってびっくりした。
確かに一株の竹があるけど、この一株でこんなになるのかいなと訝しく思いながら掘り進め、極太の根っこを辿っていくと、去年連れ合いが買ってきて植えた別の苗木まで掘り起こす羽目になっちゃった。だって太いのが何本も真下に行っちゃってるから。きっと、竹の根っこの始末をしないで植えちゃったんだ・・・。
取らなきゃ大変なことになるよって言っても、大丈夫だよって耳を貸さないのはこまったもんだとは思ってたけど、一株ならま、いいかって放置してた。んだけど~、よく見たら、地上部だけ切ってある株がいくつも出てきた。
そうか、隠しておったな。

プンプン怒りながら掘ってるところに連れ合いが帰ってきて、
「掘るよ、ほりゃいいんでしょ。」
「うん。」
発見から三時間。地下茎抜去は終了したようです。
さて、それではタラの木を植えますか。


めたくそ忙しい3月

2009-02-28 18:43:26 | 家であれこれ
めっちゃ忙しい。
長女の卒業&引越し、次女の卒業&入学準備。いよいよ娘たちに悔しいけどケータイを持たせる。あんなもの持たせたくないけど、変わり者をすぐに排除する世の中、先に敵をつくることになるのかな嫌な思いをするのかなって心配もする。カタログ見ててもわけわかんない。あ~ん。
でもって毎年恒例の周年記念の晩御飯(今年は6回目です)はどこにしよう。

いとこの結婚

2008-12-02 08:30:15 | 家であれこれ
姪の結婚が決まったと知らせを先月貰っていた。
そこまでは普通。
そのあと法事で連れ合いの実家へ行ったとき、義理の姉から「家族みんなで来てね」と言われて、「?」
というのも私の実家の方の感覚・・・
甥・姪の結婚式に叔父・叔母が出るのは普通なんだけど、
結婚当事者の従兄弟は出ない。
出るの時は披露宴で相手方の人数がコチラよりめっちゃ多くて、人数のアンバランスを見た目なくしたいとき。つまり、人数調整のために頭数が必要な時だけ。

みんなで祝う。
昔とは式のあり方も変わってきてる。
いろいろな言葉が浮かんできます。
〈まったり〉も昔の人間になってきたってことですかな。


土曜の夜が忙しい

2008-11-28 08:50:51 | 家であれこれ
明日、馬頭琴&ホーミーのライブに行くことは半月前から決まっていた。
さっき、ジョンジョリーナ・アリーの公式ブログを見たら、明日、ミュージックフェアに出るとあった。
番組放映は午後六時から六時半で、ライブは六時半から。
お~っと綱渡りだ。でもビデオ録画・・・するほどじゃあない。
TVの方はきっとあるであろう、ぶっ飛んだトークはあきらめて、来月発売のアルバム収録曲だけ聞いたら、ライブへ行こう。