goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりしたい者の日記

標高700mの四季と日々の記録・・・かな。
越してきてすぐは〈まったり〉していたのに、ここんとこ尖がっています。

爆食してるのに痩せていた

2014-10-31 22:44:54 | 衣食住おまけに健康
最近食欲が旺盛な私。

お昼は必ずデザート付き。
パートから帰ったらまずおやつ。
晩御飯も苦しくなるまで食べて、もちろんデザート付き。
例えば、今日の昼は鍋焼きうどんとチョコレートケーキ、夕方にはシナモンドーナツと6枚切り食パン半分、晩御飯はキムチ鍋をおなか一杯食べた後プリン。
爆食は半月位続いてる。
でもって、先週からタイツを夏用から吸湿発熱繊維のに変えたからか、なんだか太ももの当たりがキツイんだよね。
だから、「太ったかも。体重計に乗って確認しなくちゃ。」とは思うのに、怖くて体重計に乗らなかった。
でも、
今日測ったら、減っていた。

毎日、犬二匹の散歩してるからかなぁ。

ひとまず、安心して爆食できるってことはわかりました。

シッポぼうし

2014-10-28 21:54:18 | どうぶつ
犬クッシング症候群のせいで全身の毛が抜けてきたら当然尻尾も毛がなくなってきた桃太朗。
去年までの寒冷対策衣類は
ヒートックの腹巻
ヒートテックのネックウォーマーを縫い付けたフワモコのカバーオール
トレーナーに吸湿発熱毛糸で編んでタートルネックをつけた上着
それに使い捨てカイロ。
犬小屋は
人間用の座布団大のホットカーペットを壁に付けたパネルヒーター。

でも、今年はもう1段階進めなければなりません。
なぜなら、とうとう尻尾の毛まで抜けてきたから。
上側はツルンツルン、下側にチョロッチョロとしか毛がの残っていません。
先っぽはまるで私の小指をみてるみたい。

このまま冬になったら絶対しもやけになって、
それが痒くてカミカミして、
傷になって、
またカミカミして、
の繰り返しで傷が治らなくなっちゃう・・・・・気がしたので、
娘に相談したら、
毛糸で《シッポぼうし》を編んでくれました。

写真は余り毛糸で作った試作品を装着したところ。

嫌がって直ぐにはずしちゃうかと思って、
資源ごみで新聞紙を出すときに使う紙紐でオーバーオールに結んでみたんだけど、既に装着から四日経過した今も全く外す気配なし。

寒かったのね。

大急ぎで吸湿発熱毛糸で次のシッポぼうしを娘が編んでます。
今度のは、中を起毛させて編んでるそうです。



犬を太らせろ

2014-10-19 18:42:53 | どうぶつ
桃太朗の八種混合ワクチンを打ちに行って、体重を測ってびっくり。
体重が減っていた。
カロリー抑え目の老犬向けのドッグフードに変えたけど、そんなに変わるなんて思っていなかった・・・。

お医者さんに尋ねたら
「もう少しあってもいい」
とのこと。

多分控えめな表現でもっともっと必要なんだろう。
だって、ここは標高700mだもん。冬は毎日朝には氷点下なんだからね。
『きなこ』の体重増加のためにおやつを毎日与えていたけれど、
桃太朗にも同じように毎日やることにしました。

丁度連れ合いがサツマイモを収穫したから、
毎日サツマイモやカボチャをフライにしておいて、バンバンおやつとして与えてみることに。
あと、お肉の脂身もバンバン用意。
さて、
本格的な冬が来るまでに十分な脂肪をつけることはできるかなぁ。
いや、着けなくては!!

ポポーがいっぱい

2014-10-05 11:58:09 | 衣食住おまけに健康
一昨年あたりから実がつくようになった庭のポポー。
去年は台風の強風で未熟なうちに全部落ちちゃったけど
今年は既に10個くらい食べました。
でも、まだまだ大きな実がいっぱいついてます。

しかし、今晩来るんです。
大型台風がポポーの実を落としにやって来る。
あと三日~四日で食べごろになって落ちてくる(ポポーは落ちた時が食べ頃)に違いないのに。
そんな、茎が弱まってきている時期に台風だなんて!!

もっとも、家の中は収穫したポポーの香りが充満していて、自分たちはもうおなか一杯って感じ。
これからの実はお裾分けしようと思っていたんだけど、
ダメかも。
ああ、残念。

まだ、落ちてないか。

あんころ餅はすぐに《きなこ餅》に戻っちゃった

2014-10-04 21:14:41 | どうぶつ
きなこ を引き取ってから、一か月。
引き取ったときに獣医さんに健診してもらった時の体重は17.7kg。
それで、ドッグフードは体重18kgのワンコの1日量をやってたんだけど、
抜糸のときに体重を測ったら、2kgも減っていました。
そりゃ、避妊手術で取ってしまった分は仕方ないけど「2kg」はちょっと多い。
確かに肋骨が浮いてるような気はしていたけど、
ちゃんと食べさせてるから、これくらいなんだろうと考えていました。
でも、
お医者さんも「もう少しついてもいいと思います」と言ってたから、
少し餌の量を増やすことにしよう。
もしかして、標準量の筋肉がついたら、桃太朗と同じくらいの体重になるのかしら。
ひとまず、桃じいさんと同じ量を与えてみよう。

先週気付いたんだけど、
桃太朗と同じくらいの散歩をすると、桃太朗はなんとも無いのに《きなこ》は息が上がってるように感じる。
スリムなのは運動不足で筋肉がまともについてないから?
痩せたのは、モムチャン式に散歩で筋肉がついて代謝が上がっちゃったのかしらん?
そう思ってみると、
きなこ の爪は桃太朗のに比べると長くて、白い部分はモモリンの3倍くらいあるもんね。
結論、散歩をほとんどして貰ってない箱入り娘だった。

その 箱入りちゃんは 触り心地のよい毛だけど、
どうも全体に薄い。
病気ていうのではなく、室内犬特有の人間と一緒の快適環境で過ごすから換毛の必要がなくて、気温が下がってきても低温対応の毛になりにくいってのだと思うんだよね。
この前「11月上旬並みの冷え込み」の朝には震えていました。
それで仕方なく私のヒートテック腹巻に穴をあけて胴回り調整用のリボンをつけて間に合わせの服を着せました。
そしたら きなこ餅が あんころ餅みたいになっちゃった。

ま、それも、寒さが収まったらすぐに脱いでカミカミボロボロでしたけど。


《きなこ》と比べると、桃太朗がホントお爺さんに見える。
娘曰く
「おじいさんワンコだから、オジワン」
とか、
「首に生えたチョロ毛がヨーダの頭を思い出すからヨーダでもある」とか。
ならば、キナコはレイア様ですかね。