しばらくお休みね。
少し調子よくなると、途端に食べたいビーム。
冷たい水でなければよかろうと家の端と端にエサ皿を置き、湯を入れておいても結局飲むときには冷たくなってるんだろうなぁ。
一応、脂っこいモノは避けて、白いご飯、肉や魚のだし汁みたいなの、煮物を作るとき野菜の上に置いて油の切れたツナ、食パン・・・
少しは油もあるけれど、できるだけ取り除いて与える。
今朝なんか、私が食べてたトーストのパンを食べたかと思うと、その5分後に与えたときは食べない。
ネギを入れる前の鍋から取り分けた豆腐(以前は食べた)は食べないで、鮭は食べる。
チョコチョコ与えるから、給餌量の総量がわからなくなってきてしまった。
今晩からは、一日量を測りとっておき、それを与えるようにしよう。
なんだか、疲れるわぁ。
ドッグフードにしても、その他の食品にしても、以前食べていたものをガツガツ食べてたかと思うと、プイっと食べなくなって、その語調子悪そうになる。
そんなあとに散歩すると下痢便。
色は黄土色だけどね。
肉球の色が白っぽくなってきたのは、皮膚のひだの中の汚れがなくなって来たから?
それとも、病気?
今日、散歩のあと、ちょっと離しておいたら、きな子の方へ寄っていく。
きな子は私の姿が見えなければ、足を上げたりしてオジイワンにクンクンさせてる。
しまいには、オジイワンはきな子の背に自分の顎を置いてたり。
でも、
私の姿が見えると飛び跳ねるので、きな子の係留くさりでオジワンが足払いされて倒れちゃう。
危ないあぶない。
冷たい水でなければよかろうと家の端と端にエサ皿を置き、湯を入れておいても結局飲むときには冷たくなってるんだろうなぁ。
一応、脂っこいモノは避けて、白いご飯、肉や魚のだし汁みたいなの、煮物を作るとき野菜の上に置いて油の切れたツナ、食パン・・・
少しは油もあるけれど、できるだけ取り除いて与える。
今朝なんか、私が食べてたトーストのパンを食べたかと思うと、その5分後に与えたときは食べない。
ネギを入れる前の鍋から取り分けた豆腐(以前は食べた)は食べないで、鮭は食べる。
チョコチョコ与えるから、給餌量の総量がわからなくなってきてしまった。
今晩からは、一日量を測りとっておき、それを与えるようにしよう。
なんだか、疲れるわぁ。
ドッグフードにしても、その他の食品にしても、以前食べていたものをガツガツ食べてたかと思うと、プイっと食べなくなって、その語調子悪そうになる。
そんなあとに散歩すると下痢便。
色は黄土色だけどね。
肉球の色が白っぽくなってきたのは、皮膚のひだの中の汚れがなくなって来たから?
それとも、病気?
今日、散歩のあと、ちょっと離しておいたら、きな子の方へ寄っていく。
きな子は私の姿が見えなければ、足を上げたりしてオジイワンにクンクンさせてる。
しまいには、オジイワンはきな子の背に自分の顎を置いてたり。
でも、
私の姿が見えると飛び跳ねるので、きな子の係留くさりでオジワンが足払いされて倒れちゃう。
危ないあぶない。
月曜の夜、おしっこのオムツを替えようとしたら、
オジイワンがクククゥーと気張り始めたので、身構えたらでかいウンコが出た。
色は黄色と茶た混ざってて、血液成分は無さげでした。
でも、この数日の
寝る、立たせておむつ交換、ちょっと歩く、倒れる、寝かせる
の繰り返しの結果、ほとんど歩けなくなっちゃった。
寝たきりになっちゃうかと思って
焦ってネット検索して老犬の筋トレを月曜の夜開始。
火曜の朝から、食べたがる、歩き回る。
筋トレの効果ですか?
いや、早すぎるだろう。
でも、歩けるのはいいことだ。
前は一周できなかったダイニングテーブルの周りを5周くらいできるように。
パートの昼休みに戻ったときにも居間と歩き回ってたから、
夕方久しぶりの外散歩。
以前の半分位で。
途中、排便したけど、色形ともに良好だった。
オジイワンがクククゥーと気張り始めたので、身構えたらでかいウンコが出た。
色は黄色と茶た混ざってて、血液成分は無さげでした。
でも、この数日の
寝る、立たせておむつ交換、ちょっと歩く、倒れる、寝かせる
の繰り返しの結果、ほとんど歩けなくなっちゃった。
寝たきりになっちゃうかと思って
焦ってネット検索して老犬の筋トレを月曜の夜開始。
火曜の朝から、食べたがる、歩き回る。
筋トレの効果ですか?
いや、早すぎるだろう。
でも、歩けるのはいいことだ。
前は一周できなかったダイニングテーブルの周りを5周くらいできるように。
パートの昼休みに戻ったときにも居間と歩き回ってたから、
夕方久しぶりの外散歩。
以前の半分位で。
途中、排便したけど、色形ともに良好だった。
調子がよくなると、食欲が出てくる。
今朝、連れ合いと私が朝ごはんを食べていたら、食べたそうに脇に立って見上げてた。
試しに、ビー玉大に丸めたごはんを鼻先に持っていったらパクリ。
もっと食べたいって顔だったので、
今日は1時間おきくらいに、一回寿司一貫分くらいずつ与えてみた。
もちろん、同時に甘塩ぬるま湯も。
3回食べても、下痢ピーにもならなかったし、吐かなかったので、
昼は薄味のめんつゆでのかけうどん。
量は湯のみいっぱいくらい。
イジイワンは
オムツを替えたあと放すと室内を歩き回るんだけど、一周するかしないか大抵倒れる。
一回目は起こして、ごはんまで誘導する。
食べて少し歩いたらまた倒れるので、そのときは布団に横たえる。
これの繰り返し。
桃太朗くんのサーキットトレーニングメニューは
一時間くらい寝たら、オムツをチェックされた後、
起こされて、歩いて、倒れて、起こされて、食べて、歩いて、倒れて、横たわらされるのローテンション。
横たわったからといって、いつも眠るわけじゃないので、
この二日はテレビが見えるようにしてみた。
画面の中でいろいろなモノが動いていても、ほとんど注視していないんだけど、
「お宝鑑定団」の間はテレビの方をみつめていた。
それが終わったら、違う方を向いて宙を見つめてるくらいだから何か興味をひくものがあったんだろう。
彼が気になる《情報》って何だろう。
倒れる、起こされるの繰り返しを半日も繰り返すとさすがに疲れてしまうのでしょう。
うどんを食べた後、倒れたオジイワンをファンヒーター前の布団に寝かせたら、目を細めてウトウトし始めた。
今朝、連れ合いと私が朝ごはんを食べていたら、食べたそうに脇に立って見上げてた。
試しに、ビー玉大に丸めたごはんを鼻先に持っていったらパクリ。
もっと食べたいって顔だったので、
今日は1時間おきくらいに、一回寿司一貫分くらいずつ与えてみた。
もちろん、同時に甘塩ぬるま湯も。
3回食べても、下痢ピーにもならなかったし、吐かなかったので、
昼は薄味のめんつゆでのかけうどん。
量は湯のみいっぱいくらい。
イジイワンは
オムツを替えたあと放すと室内を歩き回るんだけど、一周するかしないか大抵倒れる。
一回目は起こして、ごはんまで誘導する。
食べて少し歩いたらまた倒れるので、そのときは布団に横たえる。
これの繰り返し。
桃太朗くんのサーキットトレーニングメニューは
一時間くらい寝たら、オムツをチェックされた後、
起こされて、歩いて、倒れて、起こされて、食べて、歩いて、倒れて、横たわらされるのローテンション。
横たわったからといって、いつも眠るわけじゃないので、
この二日はテレビが見えるようにしてみた。
画面の中でいろいろなモノが動いていても、ほとんど注視していないんだけど、
「お宝鑑定団」の間はテレビの方をみつめていた。
それが終わったら、違う方を向いて宙を見つめてるくらいだから何か興味をひくものがあったんだろう。
彼が気になる《情報》って何だろう。
倒れる、起こされるの繰り返しを半日も繰り返すとさすがに疲れてしまうのでしょう。
うどんを食べた後、倒れたオジイワンをファンヒーター前の布団に寝かせたら、目を細めてウトウトし始めた。
昨夜、トレーナーが濡れていたんだけど、
私が疲れていたので、悪いと思いながら、オムツをそこと体の間に入れて誤魔化し、今朝着替え。
今日は
ヒートテックフリースのタートルシャツ、ウールのタートルネックセーター、
一番上にダウンベスト。
シャツとセーターは
子供用サイズの140か130のシャツの前身ごろ、着せたらチンチンのすぐ上の当たりにハラキリカットを入れ、
カットの下側は簡単に縫う。
そうすると、カット部分から頭をい入れて着せるとカットから下が背に回って、うまく犬服みたい。
長袖は折って前足の長さに合わせてGood。
お腹側にはオムツがあるからコレでOK。
この数日で何度も桃太朗を洗ったから、もう「キレイな犬」なので、
これまで立ち入り禁止だったリビング~ダイニング~キッチンもお散歩可にしました。
それでも、足腰が弱っちゃってるから、台所へ行って、ダイニングテーブルの周りを一周して、いつも寝てた場所を歩いてってしたら、もう疲れちゃうみたい。
調子が良さげな時でも、ファンヒーター前まできて、グ~ンと伸びをするみたいな格好をしたと思うと、バタンと倒れちゃう。
倒れた音がしたら、急いで見に行って布団に横たえる。
左右の脚の間に毛布を丸めて抱き枕みたいにして、
一時間くらいしたら、反対向きに。
それの繰り返しだけど、
顔つきは数日目より断然いい感じ。
時折、窓から外を見てるけど、
当分外は諦めてね、モモリン。
私が疲れていたので、悪いと思いながら、オムツをそこと体の間に入れて誤魔化し、今朝着替え。
今日は
ヒートテックフリースのタートルシャツ、ウールのタートルネックセーター、
一番上にダウンベスト。
シャツとセーターは
子供用サイズの140か130のシャツの前身ごろ、着せたらチンチンのすぐ上の当たりにハラキリカットを入れ、
カットの下側は簡単に縫う。
そうすると、カット部分から頭をい入れて着せるとカットから下が背に回って、うまく犬服みたい。
長袖は折って前足の長さに合わせてGood。
お腹側にはオムツがあるからコレでOK。
この数日で何度も桃太朗を洗ったから、もう「キレイな犬」なので、
これまで立ち入り禁止だったリビング~ダイニング~キッチンもお散歩可にしました。
それでも、足腰が弱っちゃってるから、台所へ行って、ダイニングテーブルの周りを一周して、いつも寝てた場所を歩いてってしたら、もう疲れちゃうみたい。
調子が良さげな時でも、ファンヒーター前まできて、グ~ンと伸びをするみたいな格好をしたと思うと、バタンと倒れちゃう。
倒れた音がしたら、急いで見に行って布団に横たえる。
左右の脚の間に毛布を丸めて抱き枕みたいにして、
一時間くらいしたら、反対向きに。
それの繰り返しだけど、
顔つきは数日目より断然いい感じ。
時折、窓から外を見てるけど、
当分外は諦めてね、モモリン。
25日朝、下痢が収まったと思って、
おかゆの量を増やしすぎちゃったかな。
また、下痢便がでちゃった。
調子良さげで、外をじ~っと見てたから、少しだけ外を歩かせてやろうと思って、
4本の足に靴を履かせ終わった途端に、ブリブリっと音がして、
ピッピー。
血液の痕跡はなくて、消化管の炎症は収まってきてるってことだよね。
仕方なく、また、塩入りのお湯に戻しました。
それでも、ここんとこ殆ど食べてないと思うと塩だけは心配だから、
昼過ぎまで下痢便は出なかったので、
3時頃には 塩と砂糖少々を入れたぬるま湯に、
夜には それにだしパックを少し振り入れて飲ませました。
26日は私が出かけるので、連れ合いが桃太朗の世話。
彼に着替えを頼むのは無理かと思ったので、
上半身はヒートテックタートルシャツとトレーナー地の普通の犬服。
お尻は、試しに買った人間の介護用オムツに尻尾穴をあけたものとマミーポコを
又のところを切り取って尻尾が出るようにした子供用ヒートテックタイツとマナーベルト。
バタンと倒れたときに失禁すると、300ml(おむつの重さを量っってびっくり)出ちゃうから、
試しに人間用介護用オムツを買ったけど、大きすぎたなぁ。
でも、オシッコが溢れても、素っ裸にして着替えさせる必要がないから、
当分の間室内犬の桃太朗なら、上下別れてる方お互い楽だね。
おかゆの量を増やしすぎちゃったかな。
また、下痢便がでちゃった。
調子良さげで、外をじ~っと見てたから、少しだけ外を歩かせてやろうと思って、
4本の足に靴を履かせ終わった途端に、ブリブリっと音がして、
ピッピー。
血液の痕跡はなくて、消化管の炎症は収まってきてるってことだよね。
仕方なく、また、塩入りのお湯に戻しました。
それでも、ここんとこ殆ど食べてないと思うと塩だけは心配だから、
昼過ぎまで下痢便は出なかったので、
3時頃には 塩と砂糖少々を入れたぬるま湯に、
夜には それにだしパックを少し振り入れて飲ませました。
26日は私が出かけるので、連れ合いが桃太朗の世話。
彼に着替えを頼むのは無理かと思ったので、
上半身はヒートテックタートルシャツとトレーナー地の普通の犬服。
お尻は、試しに買った人間の介護用オムツに尻尾穴をあけたものとマミーポコを
又のところを切り取って尻尾が出るようにした子供用ヒートテックタイツとマナーベルト。
バタンと倒れたときに失禁すると、300ml(おむつの重さを量っってびっくり)出ちゃうから、
試しに人間用介護用オムツを買ったけど、大きすぎたなぁ。
でも、オシッコが溢れても、素っ裸にして着替えさせる必要がないから、
当分の間室内犬の桃太朗なら、上下別れてる方お互い楽だね。
朝6時半にオムツをみたら、ウンの洪水になっていた。
オジイワンは自力で起き上がる事ができないから、とりあえずその場において
お風呂の準備。
急いで浴室暖房をつけて、
タオルを浴室内に大小二本を準備し、
脱衣所にオムツ(尻尾穴のあるモノとマミーポコ)
排水溝のストレーナを外し、
使い捨て手袋を装着。
台所へ行って、
お盆用に洗っておいた肉が載っていたプラスチックトレーに
湯を入れた小さなボウル
おしりふき用に小さく切っておいたタオル数枚
を載せたものと、ゴミ袋を用意して、再びオジイワンの元へ。
そうなるかもしれないと思い、昨日昼から桃太朗の体の下には
いただいた毛布を切ったものと使い捨てペットシーツを敷いてあったので
その上で服を脱がせて
毛布ごと浴室へ。
汚れた服を毛布の内側にくるんでドアの外に置いてから、
オジイワンの洗浄。
小さいタオルで体を拭いたら、
ドアを開けると同時に大きなのを敷いて、
その上にオジイワンが乗ったところでホールド。
4本の脚をしっかり拭いて、体も仕上げ拭き。
いつ下痢便が噴出するかわからないから、まず尻尾穴のあるオムツを装着。
その後、服を着せて、マミーポコとマナーベルト。
今日は50年ぶりの11月の雪。
ファンヒーターの暖房だけでは足りない気がしたから、
オジイワンから30cmくらい離したところに
いつもパソコンデスクの下に置いて使っている足元ヒーター。
おなかが冷えて、下痢がぶり返すと困るから、着せた服は
ヒートテックのタートルネックシャツ
モコモコカバーオール
温かさを閉じ込めるために メリヤス地のカバーオール、
ダウンベスト。
シッポのしもやけ予防に・・・効果があるかどうか疑わしいけど尻尾前あたりにカイロ。
一日に必要な水分量の五分の一の牛肉ゆで汁を与えて、布団に横たえた。
お腹あたりに、電子レンジで温めて使うユタポンを載せたら
吸湿発熱素材の敷きパッドを掛け布団としてかけ、
その上に毛布。
もう、諦めてるのか、
オジイワンは毛布を掛けるとす~っと目をつぶる。
そして、
オジイワンを寝かせたら、
汚れた服をざっと洗ったら、ミルトンに漬け込んで一段落。
体位変換したときにお腹がグルグル鳴ってヒヤッとしたけど下痢便は出なかったし、
昼に牛肉のゆで汁を飲ませた後も出ていない。
このまま収まって欲しいなぁ。
毛がほとんどないオジイワンには何枚も服を着せてあるから、
お漏らしされると、洗濯が大変なんだけど、
とうとう、桃太朗の服を洗うための洗濯機を買ってしまったので、
以前よりとても楽になりました。
新品ではなくて、中古品を甲府のリサイクルショップで入手。
人間用に使ってる洗濯機より製造年が新しいけど、
いいさ。
オジイワンは自力で起き上がる事ができないから、とりあえずその場において
お風呂の準備。
急いで浴室暖房をつけて、
タオルを浴室内に大小二本を準備し、
脱衣所にオムツ(尻尾穴のあるモノとマミーポコ)
排水溝のストレーナを外し、
使い捨て手袋を装着。
台所へ行って、
お盆用に洗っておいた肉が載っていたプラスチックトレーに
湯を入れた小さなボウル
おしりふき用に小さく切っておいたタオル数枚
を載せたものと、ゴミ袋を用意して、再びオジイワンの元へ。
そうなるかもしれないと思い、昨日昼から桃太朗の体の下には
いただいた毛布を切ったものと使い捨てペットシーツを敷いてあったので
その上で服を脱がせて
毛布ごと浴室へ。
汚れた服を毛布の内側にくるんでドアの外に置いてから、
オジイワンの洗浄。
小さいタオルで体を拭いたら、
ドアを開けると同時に大きなのを敷いて、
その上にオジイワンが乗ったところでホールド。
4本の脚をしっかり拭いて、体も仕上げ拭き。
いつ下痢便が噴出するかわからないから、まず尻尾穴のあるオムツを装着。
その後、服を着せて、マミーポコとマナーベルト。
今日は50年ぶりの11月の雪。
ファンヒーターの暖房だけでは足りない気がしたから、
オジイワンから30cmくらい離したところに
いつもパソコンデスクの下に置いて使っている足元ヒーター。
おなかが冷えて、下痢がぶり返すと困るから、着せた服は
ヒートテックのタートルネックシャツ
モコモコカバーオール
温かさを閉じ込めるために メリヤス地のカバーオール、
ダウンベスト。
シッポのしもやけ予防に・・・効果があるかどうか疑わしいけど尻尾前あたりにカイロ。
一日に必要な水分量の五分の一の牛肉ゆで汁を与えて、布団に横たえた。
お腹あたりに、電子レンジで温めて使うユタポンを載せたら
吸湿発熱素材の敷きパッドを掛け布団としてかけ、
その上に毛布。
もう、諦めてるのか、
オジイワンは毛布を掛けるとす~っと目をつぶる。
そして、
オジイワンを寝かせたら、
汚れた服をざっと洗ったら、ミルトンに漬け込んで一段落。
体位変換したときにお腹がグルグル鳴ってヒヤッとしたけど下痢便は出なかったし、
昼に牛肉のゆで汁を飲ませた後も出ていない。
このまま収まって欲しいなぁ。
毛がほとんどないオジイワンには何枚も服を着せてあるから、
お漏らしされると、洗濯が大変なんだけど、
とうとう、桃太朗の服を洗うための洗濯機を買ってしまったので、
以前よりとても楽になりました。
新品ではなくて、中古品を甲府のリサイクルショップで入手。
人間用に使ってる洗濯機より製造年が新しいけど、
いいさ。
散歩のとき、桃太朗の便が黒かった。
ということは、
手前の方に落ちていた「これ、誰のだろう。桃太朗のじゃないよね」と連れ合いと笑って話したあのウンは桃太朗のだったのかもしれない。
いつもなら大きい方は立ち止まってするんだけど、ゆるめだからゆっくり歩いてるときにもでてしまったのかもしれない。
とすると、タール便になったのは二日前。
ここ数日桃太朗の排便回数とその量が減っていることは気づいていたけれど、おとといはまだ普通の色だった。
一昨日の日曜に連れ合いが小屋へのスロープを改良してくれて、幅を広くして、玄関マットを打ち付けてくれて、
滑ることなく出入りできて、万一こけてもケガしない。
と安心した矢先、
水曜日の今日、桃太朗は小屋に入ろうとはしない。
小屋横、倉庫裏へ行って、戻る、行って、戻るを10回以上繰り返し、
いつも寝ている場所まで歩いてきたと思ったらバタン。
なんだか気になって近くへ行ったら、お尻の下の地面にタール便。
ひとまず寝ている場所を移動させ、便をふき取って、防水マットを敷いたパッドに載せ、毛布をかけた。
家にかけもどり、
これまで近所の人や知り合いが桃太朗の介護用にとくれたタオル類と毛布を全てそれぞれの用途用にカットして、
パッドごと桃太朗を玄関の上がり框のいつも彼を寝かせている場所に運んだ。
うんこまみれのままにはできないから、
ディスポ手袋をつけて着替え。
便のついた衣類はミルトンで消毒後、洗濯。
おむつは便用とオシッコ用にわけてというか
便用だけでは吸収しきれないだろうから、
便用に尻尾穴のあいたおむつを装着し、
その前側にマミーポコを被せて、マナーベルトで固定した。
タール便が出たのは、
昼過ぎに2回、一時間後位に一回、18時に牛スジ肉を下茹でした時のゆで汁を飲ませたら、その15分後、1時間後。
病院の先生が言ってたっけ。
肥満細胞腫は消化管に転移することが多いって。
タール便は人間だと上部消化管の出血の証拠。
多分犬でも同じだろうから、
胃に転移して、皮膚のソレと同じように近くの血管が解放状態になって出血してるってことなんだろう。
便をよく見ると鮮血もあるから下部消化管でも出血している。
そっちにも転移したのかな。
犬の下痢・血便はよくあるってネットでは出てるけど、
さすがに肥満細胞腫とタール便の組み合わせに楽観的な見方は無理。
顔つきはつらそうには見えないけど、
昨日、セブンイレブンに行ったとき、いつもより食欲がなかった。
一昨日なんて、セブンイレブンまで行ったのに、何もたべないで素通りだった。
いつもと違うことを数え始めたらいくつもでてくる。
娘たちが帰省してくる年末までもたないのかな。
さっきは、こうしてる間に後ろでバブって音がして、見たらタール便たオムツから溢れてた。
血便には絶食とはいうけれど、水分は取らないといけない。
だから、水分を摂取すれば、それが刺激になって排便してしまうのかもしれないけど、
水分摂取を断つのは無理。
ため息。
私が彼にできること・・・寒くないように、パソコンの足元用のパネルヒーターを桃太朗の近くに置いた。
ということは、
手前の方に落ちていた「これ、誰のだろう。桃太朗のじゃないよね」と連れ合いと笑って話したあのウンは桃太朗のだったのかもしれない。
いつもなら大きい方は立ち止まってするんだけど、ゆるめだからゆっくり歩いてるときにもでてしまったのかもしれない。
とすると、タール便になったのは二日前。
ここ数日桃太朗の排便回数とその量が減っていることは気づいていたけれど、おとといはまだ普通の色だった。
一昨日の日曜に連れ合いが小屋へのスロープを改良してくれて、幅を広くして、玄関マットを打ち付けてくれて、
滑ることなく出入りできて、万一こけてもケガしない。
と安心した矢先、
水曜日の今日、桃太朗は小屋に入ろうとはしない。
小屋横、倉庫裏へ行って、戻る、行って、戻るを10回以上繰り返し、
いつも寝ている場所まで歩いてきたと思ったらバタン。
なんだか気になって近くへ行ったら、お尻の下の地面にタール便。
ひとまず寝ている場所を移動させ、便をふき取って、防水マットを敷いたパッドに載せ、毛布をかけた。
家にかけもどり、
これまで近所の人や知り合いが桃太朗の介護用にとくれたタオル類と毛布を全てそれぞれの用途用にカットして、
パッドごと桃太朗を玄関の上がり框のいつも彼を寝かせている場所に運んだ。
うんこまみれのままにはできないから、
ディスポ手袋をつけて着替え。
便のついた衣類はミルトンで消毒後、洗濯。
おむつは便用とオシッコ用にわけてというか
便用だけでは吸収しきれないだろうから、
便用に尻尾穴のあいたおむつを装着し、
その前側にマミーポコを被せて、マナーベルトで固定した。
タール便が出たのは、
昼過ぎに2回、一時間後位に一回、18時に牛スジ肉を下茹でした時のゆで汁を飲ませたら、その15分後、1時間後。
病院の先生が言ってたっけ。
肥満細胞腫は消化管に転移することが多いって。
タール便は人間だと上部消化管の出血の証拠。
多分犬でも同じだろうから、
胃に転移して、皮膚のソレと同じように近くの血管が解放状態になって出血してるってことなんだろう。
便をよく見ると鮮血もあるから下部消化管でも出血している。
そっちにも転移したのかな。
犬の下痢・血便はよくあるってネットでは出てるけど、
さすがに肥満細胞腫とタール便の組み合わせに楽観的な見方は無理。
顔つきはつらそうには見えないけど、
昨日、セブンイレブンに行ったとき、いつもより食欲がなかった。
一昨日なんて、セブンイレブンまで行ったのに、何もたべないで素通りだった。
いつもと違うことを数え始めたらいくつもでてくる。
娘たちが帰省してくる年末までもたないのかな。
さっきは、こうしてる間に後ろでバブって音がして、見たらタール便たオムツから溢れてた。
血便には絶食とはいうけれど、水分は取らないといけない。
だから、水分を摂取すれば、それが刺激になって排便してしまうのかもしれないけど、
水分摂取を断つのは無理。
ため息。
私が彼にできること・・・寒くないように、パソコンの足元用のパネルヒーターを桃太朗の近くに置いた。
三日続けて「立ち上がれない、オシッコダダ漏れ、泥まみれで着替え」をしたらヘトヘトになってしまった。
やっぱ、肥満細胞腫のある側の神経がちと影響を受けてるのかなぁ。
起き上がれないときには、必ず失禁だものね。
いずれにしても、寒くなって着せているものが多いだけに、毎日となるとホント叫びたくなる。
「オジイワン自分で洗ってよ~!」
無理だけど。
まず手洗いして、ある程度キレイにしてから自分たちの服を洗う洗濯機に投入して洗う。
最初は洗濯槽洗浄剤を毎回使ってたけど、「すすぎを2回してるからもういいや。」って気分に。
あーだこーだ文句言ってたら、
「中古の洗濯機を買うか。」って話になり、
今日、連れ合いと甲府南にあるリサイクルショップへ行き、購入。
2008年製で税込み約一万円也。
配達して貰うと、配達料が3000円以上かかる(近場で3000円とあって、北杜市への配達料は書いてなかった)から、
軽トラで持ち帰った。
2009年製のは保証期間3か月だけど、ゴミ取りネットがなくて、
買ったモノは保証期間一週間だけどネットが付いていた。
一年古いから保証期間が短いのだとしたら(おいてあるなかで一番古かった)
2008年なら今うちで使ってるのより新しいので、
ネットが付いているものの方が使用頻度が低かったということだと考えこちらを購入。
まさか桃太朗の服用に洗濯機を買うことになるとはねぇ。
おまけに中古とはいえ、そっちの方が新しい。
むーん。
早速オシッコ臭くなりつつあったオジイワンを風呂で洗い、着替えさせた。
さて、明日からオジイワン専用洗濯機でお洗濯です。
やっぱ、肥満細胞腫のある側の神経がちと影響を受けてるのかなぁ。
起き上がれないときには、必ず失禁だものね。
いずれにしても、寒くなって着せているものが多いだけに、毎日となるとホント叫びたくなる。
「オジイワン自分で洗ってよ~!」
無理だけど。
まず手洗いして、ある程度キレイにしてから自分たちの服を洗う洗濯機に投入して洗う。
最初は洗濯槽洗浄剤を毎回使ってたけど、「すすぎを2回してるからもういいや。」って気分に。
あーだこーだ文句言ってたら、
「中古の洗濯機を買うか。」って話になり、
今日、連れ合いと甲府南にあるリサイクルショップへ行き、購入。
2008年製で税込み約一万円也。
配達して貰うと、配達料が3000円以上かかる(近場で3000円とあって、北杜市への配達料は書いてなかった)から、
軽トラで持ち帰った。
2009年製のは保証期間3か月だけど、ゴミ取りネットがなくて、
買ったモノは保証期間一週間だけどネットが付いていた。
一年古いから保証期間が短いのだとしたら(おいてあるなかで一番古かった)
2008年なら今うちで使ってるのより新しいので、
ネットが付いているものの方が使用頻度が低かったということだと考えこちらを購入。
まさか桃太朗の服用に洗濯機を買うことになるとはねぇ。
おまけに中古とはいえ、そっちの方が新しい。
むーん。
早速オシッコ臭くなりつつあったオジイワンを風呂で洗い、着替えさせた。
さて、明日からオジイワン専用洗濯機でお洗濯です。
犬は人間の6倍くらいで年を取るってきいたけど、
衰え行く桃太朗の足腰の悪化スピードも人間のおじいちゃんをみるよりずっと早い気がする。
先週末、首輪につながる鎖でこけるのを何度もみたから、
鎖をやめ、犬小屋の周りをネットで囲んで自由に歩けるようにした。
以前、野良犬の襲撃をうけたときには、ネットの高さは1m以上でしたが、
オジイワンは飛べないし掘れないから、私の膝の高さ。
オジイワンは網の上に顎を載せたりしています。
でも、もう彼はこれを飛び越えて外にでることはできない。
帰宅するとまず桃太朗の所在を確認するんだけど、
昨日も今日も
四本脚で立っていたことが一度もなかった・・・。
そりゃ以前はいっつも犬小屋の中で寝ていて、
立ち上がれないことはいっつものことだったけど、
今週は、
寝そべったあと、立ち上がろうとしても立ち上がれず、もがいたあとがある。
脚の付け根を中心にして、扇形に。
だから、
半月前くらいから、
夜、家にいれたとき、肉球にクリームをヌリヌリすると、
うっとり気持ちよさそうに眠っていくんだけど、
今日は後ろ足を触ったら、体を起こして嫌そうな顔をして私をみた。
後ろ足の寝そべったとき、よく下側になる方をみたら、擦り傷になってた。
必死に脚を動かすから、地面でこすって傷になっちゃうんだなぁ。
とりあえず、ぬるま湯で洗って、抗生物質を塗り、絆創膏代わりに新しい靴を履かせた。
そんななのに、散歩はしたがる。
目的はセブンイレブンのベーコンマヨロールなんだけど、
セブンイレブンへとの往復は足取り軽やかで、会う人皆に「元気ね」と言われる。
お医者さんに「買い食いですか」と苦笑いされてしまったけど、
少しでも歩かせたいし、あと何回いけるかわかんないから、
毎日ではなく、2~3日に一回くらいは行かせてやることにした。
あっちで食べる時、
昔みたいに、パンをそのまま与えると喉がつかえて目を白黒させて倒れてしまうから(一度やってしまった)、
水筒に白湯を持っていき、タッパーに注いだ白湯に一口大にちぎったパンを浸してからやる。
一個食べたら満足して、すぐに集落に顔をむけてあるこうとするのがおもしろい。
さて、
冬に向けて外気温はどんどん下がってくるので、
昨日から、アルファアイコンのセールで買っておいたダウンベスト(綿は化繊だろう)とカイロを追加。
ベストを着たらレインコートは着られないし、
ベストの裾は肥満細胞腫にあたってこすれてしまうから、最外層。
これで桃太朗の服は
ヒートテック肌着、
ヒートテックネックウォーマーを付けたモコモコカバーオール、
ウインドブレーカー代わりのレインコート、
ベスト、
尻尾カバー
と
お腹におむつ。
老化で副腎の機能が低下してきたのか、あちこち新しい毛が生えてきた。
冬に向けてありがたいことだ。
眠いねむい。
おやすみなさい。
衰え行く桃太朗の足腰の悪化スピードも人間のおじいちゃんをみるよりずっと早い気がする。
先週末、首輪につながる鎖でこけるのを何度もみたから、
鎖をやめ、犬小屋の周りをネットで囲んで自由に歩けるようにした。
以前、野良犬の襲撃をうけたときには、ネットの高さは1m以上でしたが、
オジイワンは飛べないし掘れないから、私の膝の高さ。
オジイワンは網の上に顎を載せたりしています。
でも、もう彼はこれを飛び越えて外にでることはできない。
帰宅するとまず桃太朗の所在を確認するんだけど、
昨日も今日も
四本脚で立っていたことが一度もなかった・・・。
そりゃ以前はいっつも犬小屋の中で寝ていて、
立ち上がれないことはいっつものことだったけど、
今週は、
寝そべったあと、立ち上がろうとしても立ち上がれず、もがいたあとがある。
脚の付け根を中心にして、扇形に。
だから、
半月前くらいから、
夜、家にいれたとき、肉球にクリームをヌリヌリすると、
うっとり気持ちよさそうに眠っていくんだけど、
今日は後ろ足を触ったら、体を起こして嫌そうな顔をして私をみた。
後ろ足の寝そべったとき、よく下側になる方をみたら、擦り傷になってた。
必死に脚を動かすから、地面でこすって傷になっちゃうんだなぁ。
とりあえず、ぬるま湯で洗って、抗生物質を塗り、絆創膏代わりに新しい靴を履かせた。
そんななのに、散歩はしたがる。
目的はセブンイレブンのベーコンマヨロールなんだけど、
セブンイレブンへとの往復は足取り軽やかで、会う人皆に「元気ね」と言われる。
お医者さんに「買い食いですか」と苦笑いされてしまったけど、
少しでも歩かせたいし、あと何回いけるかわかんないから、
毎日ではなく、2~3日に一回くらいは行かせてやることにした。
あっちで食べる時、
昔みたいに、パンをそのまま与えると喉がつかえて目を白黒させて倒れてしまうから(一度やってしまった)、
水筒に白湯を持っていき、タッパーに注いだ白湯に一口大にちぎったパンを浸してからやる。
一個食べたら満足して、すぐに集落に顔をむけてあるこうとするのがおもしろい。
さて、
冬に向けて外気温はどんどん下がってくるので、
昨日から、アルファアイコンのセールで買っておいたダウンベスト(綿は化繊だろう)とカイロを追加。
ベストを着たらレインコートは着られないし、
ベストの裾は肥満細胞腫にあたってこすれてしまうから、最外層。
これで桃太朗の服は
ヒートテック肌着、
ヒートテックネックウォーマーを付けたモコモコカバーオール、
ウインドブレーカー代わりのレインコート、
ベスト、
尻尾カバー
と
お腹におむつ。
老化で副腎の機能が低下してきたのか、あちこち新しい毛が生えてきた。
冬に向けてありがたいことだ。
眠いねむい。
おやすみなさい。
寒くなってきたので、
桃太朗の服を冬用に変えました。
尻尾カバーは〇ンコが入らないように、ちょっと絞りました。
傷を舐めないようにオムツ&オムツカバーをしているので、
お腹は去年までより暖かいよね。
クッシング症候群で水を飲みすぎるから分けてあたえてるんだけど、
この前獣医さんと話してるとき、「その量はちょっと多い・・・」って話だったのを思い出して
さっき(今頃・・・)ネットで調べたら、これまで与えていた量は必要量の倍だった!!
キャー飲ませ過ぎ!!
昼から減らそう。
そしたら、3時間で出るオシッコの量がマミーポコM の吸収可能量で収まるかもしれない。
今はお昼休みに戻ってきて、オムツをみると
ユニチャームさまの「尿戻りなし」のおかげでなんとかなってるけど、
もう容量オーバーは明らかだもの。
モモ導師、ライオンのポーズ

冬服に着替えさせてちょっとしたら
桃太朗がこんなカッコで目をつぶってた。
したいからしてるんじゃなくて、
多分、楽な姿勢になれなくて、この形になってしまってるんだろうと思ったから、
起こして、いつもの「寝姿勢」にしましたが。
桃太朗の服を冬用に変えました。
尻尾カバーは〇ンコが入らないように、ちょっと絞りました。
傷を舐めないようにオムツ&オムツカバーをしているので、
お腹は去年までより暖かいよね。
クッシング症候群で水を飲みすぎるから分けてあたえてるんだけど、
この前獣医さんと話してるとき、「その量はちょっと多い・・・」って話だったのを思い出して
さっき(今頃・・・)ネットで調べたら、これまで与えていた量は必要量の倍だった!!
キャー飲ませ過ぎ!!
昼から減らそう。
そしたら、3時間で出るオシッコの量がマミーポコM の吸収可能量で収まるかもしれない。
今はお昼休みに戻ってきて、オムツをみると
ユニチャームさまの「尿戻りなし」のおかげでなんとかなってるけど、
もう容量オーバーは明らかだもの。
モモ導師、ライオンのポーズ

冬服に着替えさせてちょっとしたら
桃太朗がこんなカッコで目をつぶってた。
したいからしてるんじゃなくて、
多分、楽な姿勢になれなくて、この形になってしまってるんだろうと思ったから、
起こして、いつもの「寝姿勢」にしましたが。
写真が横向きだけど、疲れてるからこのままでごめんなさい。
一年前は乳首くらいだったのに、
この春には直径3センチくらいになっていまって、
獣医さんに「なめるのも刺激になって大きくなってしまうから、極力なめさせないほうがいい」と言われたから、
あれこれ対策をした。
できものを舐めるとき
一緒に舐めてたオチンチンも傷ができてたから、そこの保護も頭が痛かった。
最初は
大きなバンドエイドみたいなものを貼って、
舐めとって食べちゃうからカラシやワサビをつけて、
それでもダメ。
ふた月かかって、見つけたのはマナーベルト&おむつ。
〇ンコ対策はとりあえず考えなくていいので、
おむつは犬用よりもず~っと安い人間用。
マミーポコを横向きにアルファアイコンのマナーベルトで固定した。
立体的に作ってある、しっかりしたベルトなので、
これを装着したら出来物もオチンチンもカバーできるし、
失禁時のオシッコが体につくのも防ぐことができてとても助かった。
でも、
毛がない桃太朗の背中の皮膚は弱いから、
ベルトで擦れる部分に擦り傷ができてしまったので、
そこにはスポンジをあてたり、服をはさんだりてなんとかしてみている。
おむつ装着から約二か月。
夜間座敷犬にしてる桃太朗を夜迎えに行くと、立ち上がれないことが多くなった。
そのため、小屋奥(桃太朗の小屋は畳一畳分あって、入口は私の体の幅ギリギリ)から引きずり出すことが増えていた。
その引きずり出すときにきっと傷つけたんだろう。
一昨日の夜、ふと見たら後ろ足の内側に血腫のようなものがあって、
そこからダラダラと出血していた。
急いで
蓋に穴をあけたペットボトルにぬるま湯を入れ、
寝かせた桃太朗の下にペットシーツとおむつを敷き、洗浄。
うちにあった人間用の抗生物質を塗りたくって、ガーゼを被せて、
今回は覆うべき範囲が広いので、犬用おむつ併用してカバー。
紙おむつだけだと、噛んでちぎれてしまったらいけないので、
クッション状のエリザベスカラー:クインカラーも装着。
午前中は予定があったので、
午後、お医者さんにかかるまでは座敷犬にしようと思ったんだけど、
桃太朗は家の中にいるとオシッコを我慢してしまうから
・・・〇ンコは腸が動いたら抗えないようで、出てしまいますが・・・
散歩のほかに
食餌は必ず外で与えて、そのとき排泄できるようにした。
玄関はすべてオジイワンの領域にしようと思ってたら、
彼はもう、段差を自力で行き来できないと自覚しているようで、
たたきに下りようとしない。
それならばと、
寝返りを打ったとき転げ落ちるのを防ぐために
たたきとの境におむつのストックを入れた箱を置いて
二階への階段の一段目は飲み水置き場に丁度の高さでよしよし。
オジイワンの療養室の完成。
テレビでも見せてやりたいなぁ。
一年前は乳首くらいだったのに、
この春には直径3センチくらいになっていまって、
獣医さんに「なめるのも刺激になって大きくなってしまうから、極力なめさせないほうがいい」と言われたから、
あれこれ対策をした。
できものを舐めるとき
一緒に舐めてたオチンチンも傷ができてたから、そこの保護も頭が痛かった。
最初は
大きなバンドエイドみたいなものを貼って、
舐めとって食べちゃうからカラシやワサビをつけて、
それでもダメ。
ふた月かかって、見つけたのはマナーベルト&おむつ。
〇ンコ対策はとりあえず考えなくていいので、
おむつは犬用よりもず~っと安い人間用。
マミーポコを横向きにアルファアイコンのマナーベルトで固定した。
立体的に作ってある、しっかりしたベルトなので、
これを装着したら出来物もオチンチンもカバーできるし、
失禁時のオシッコが体につくのも防ぐことができてとても助かった。
でも、
毛がない桃太朗の背中の皮膚は弱いから、
ベルトで擦れる部分に擦り傷ができてしまったので、
そこにはスポンジをあてたり、服をはさんだりてなんとかしてみている。
おむつ装着から約二か月。
夜間座敷犬にしてる桃太朗を夜迎えに行くと、立ち上がれないことが多くなった。
そのため、小屋奥(桃太朗の小屋は畳一畳分あって、入口は私の体の幅ギリギリ)から引きずり出すことが増えていた。
その引きずり出すときにきっと傷つけたんだろう。
一昨日の夜、ふと見たら後ろ足の内側に血腫のようなものがあって、
そこからダラダラと出血していた。
急いで
蓋に穴をあけたペットボトルにぬるま湯を入れ、
寝かせた桃太朗の下にペットシーツとおむつを敷き、洗浄。
うちにあった人間用の抗生物質を塗りたくって、ガーゼを被せて、
今回は覆うべき範囲が広いので、犬用おむつ併用してカバー。
紙おむつだけだと、噛んでちぎれてしまったらいけないので、
クッション状のエリザベスカラー:クインカラーも装着。
午前中は予定があったので、
午後、お医者さんにかかるまでは座敷犬にしようと思ったんだけど、
桃太朗は家の中にいるとオシッコを我慢してしまうから
・・・〇ンコは腸が動いたら抗えないようで、出てしまいますが・・・
散歩のほかに
食餌は必ず外で与えて、そのとき排泄できるようにした。
玄関はすべてオジイワンの領域にしようと思ってたら、
彼はもう、段差を自力で行き来できないと自覚しているようで、
たたきに下りようとしない。
それならばと、
寝返りを打ったとき転げ落ちるのを防ぐために
たたきとの境におむつのストックを入れた箱を置いて
二階への階段の一段目は飲み水置き場に丁度の高さでよしよし。
オジイワンの療養室の完成。
テレビでも見せてやりたいなぁ。
帰宅して、いつものように水をやろうと犬小屋の方をみたら、
桃太朗の鎖は「犬が玄関の方へ行っている」ように伸びていた。
それを見て、
「オジイワンたら、私が帰ってきたから、早くおやつが欲しくて玄関の方を見てるのかな。」
と思いながら、
「そっちじゃないよ~。」
なんて言いながら外にでたら、
なんとオジイワンは起き上がることができなくて土砂降りの中にいた~!!!
急いでタオルと着替えと替えの首輪カバーを取りにもどり、再び桃太朗のもとへ。
私が雨除けになって、
ビショビショの首輪カバーごと首輪をはずし、
濡れた服を脱がせて、タオルで全身ふきふき。
勿論、立ち上がれなくなったときには失禁も同時に起きてるから、
おむつも交換。
すべて乾いたものに変えて様子を見ていたら、
ふるえてる。
雨の中に取り残されたのがショックだったのか、
寒いのか、どっちだかわからないょ。
じ~っとみてたら、オジイワンが仁王立ちになった。
彼の仁王立ちはオシッコのしるし。
おむつをチェックしたら、替えたばかりのがもう濡れていたわい。
せっかくだから、もう一度おむつ交換。
さて、
台風が運んできた亜熱帯の暖気であたりはムッとしてるけど、
標高700mだから、夜になれば・・・もう少し涼しくはなる。
それに、また外に出たときに
動けない&雨
になったら困るから、
レインコートを着せちゃった。
オジイワンはスタスタとスロープを歩いて
犬小屋に入ってしまった。
次にでてくるのは、夜のごはんの時かな。
桃太朗の鎖は「犬が玄関の方へ行っている」ように伸びていた。
それを見て、
「オジイワンたら、私が帰ってきたから、早くおやつが欲しくて玄関の方を見てるのかな。」
と思いながら、
「そっちじゃないよ~。」
なんて言いながら外にでたら、
なんとオジイワンは起き上がることができなくて土砂降りの中にいた~!!!
急いでタオルと着替えと替えの首輪カバーを取りにもどり、再び桃太朗のもとへ。
私が雨除けになって、
ビショビショの首輪カバーごと首輪をはずし、
濡れた服を脱がせて、タオルで全身ふきふき。
勿論、立ち上がれなくなったときには失禁も同時に起きてるから、
おむつも交換。
すべて乾いたものに変えて様子を見ていたら、
ふるえてる。
雨の中に取り残されたのがショックだったのか、
寒いのか、どっちだかわからないょ。
じ~っとみてたら、オジイワンが仁王立ちになった。
彼の仁王立ちはオシッコのしるし。
おむつをチェックしたら、替えたばかりのがもう濡れていたわい。
せっかくだから、もう一度おむつ交換。
さて、
台風が運んできた亜熱帯の暖気であたりはムッとしてるけど、
標高700mだから、夜になれば・・・もう少し涼しくはなる。
それに、また外に出たときに
動けない&雨
になったら困るから、
レインコートを着せちゃった。
オジイワンはスタスタとスロープを歩いて
犬小屋に入ってしまった。
次にでてくるのは、夜のごはんの時かな。
朝の散歩も私が2匹連れていく。
もちろん、一匹ずつ。
やっぱ夏の盛りだから、白州でも6時半ごろには暑い。
いつもは連れ合いとほぼ同時出発でそれぞれが担当の一匹だけを散歩させるから、
6時ちょっと前に出発でも問題ないけど、
今朝は2匹終わらせるのがその時刻とすると、
逆算して、桃太朗の方をいつもの きな子の散歩開始時刻に終わるようにしなくてはならない。
で、今朝は5時起き。
まだ、太陽も昇らないうちに外に出て、
そしたら、涼しいからか、オジイワンはいっぱい歩きたがって、
集落の終わり近くまで上がってから家まで戻ったのに、家の前を通過して鳥原平へちょっと入って広域農道そして家。
オババはヘトヘト。
きな子も鳥原平へ連れて行ったんだけど、
興奮してブンガァブンガァって変な声を出すものだから、
農業法人のお姉さんがびっくりして飛び出して来ちゃった。
彼女はいったい何が来たと思ったのかしら?
さてさて、
昨夜はパルシステムのネット注文がトラフィックが混雑しすぎてかなかなかログインできなくて、
結局諦めたんだけど、日付がかわりそうな頃まで起きてたのに、
5時起きなんかしちゃったからか、
朝から2匹の散歩をして空腹でフラフラだったはずなんだけど、
玄関入って手を洗ってたら、
眠いというより、おなかが空いたというより、頭が痛くなってきたから、
「私、犬の散歩でくも膜下出血になっちゃう大馬鹿になっちゃったりして・・・。」ってか。
盆明け配達分の発注をなんとか済ませ(あっという間にログインできたわ)た時には
ほんとに食欲がなくって、
それでも、食べねば!と思って、
栄養は二の次にして、
メラトニンたっぷりカフェオレとバゲット拳骨一個分食べて、二度寝へGO。
目覚めたら10時半。
すっきりはしてないけど、朝よりはマシ。
試しに体重測ったら、以前の平均より2キロも減ってる。
食べなくては!!!
もちろん、一匹ずつ。
やっぱ夏の盛りだから、白州でも6時半ごろには暑い。
いつもは連れ合いとほぼ同時出発でそれぞれが担当の一匹だけを散歩させるから、
6時ちょっと前に出発でも問題ないけど、
今朝は2匹終わらせるのがその時刻とすると、
逆算して、桃太朗の方をいつもの きな子の散歩開始時刻に終わるようにしなくてはならない。
で、今朝は5時起き。
まだ、太陽も昇らないうちに外に出て、
そしたら、涼しいからか、オジイワンはいっぱい歩きたがって、
集落の終わり近くまで上がってから家まで戻ったのに、家の前を通過して鳥原平へちょっと入って広域農道そして家。
オババはヘトヘト。
きな子も鳥原平へ連れて行ったんだけど、
興奮してブンガァブンガァって変な声を出すものだから、
農業法人のお姉さんがびっくりして飛び出して来ちゃった。
彼女はいったい何が来たと思ったのかしら?
さてさて、
昨夜はパルシステムのネット注文がトラフィックが混雑しすぎてかなかなかログインできなくて、
結局諦めたんだけど、日付がかわりそうな頃まで起きてたのに、
5時起きなんかしちゃったからか、
朝から2匹の散歩をして空腹でフラフラだったはずなんだけど、
玄関入って手を洗ってたら、
眠いというより、おなかが空いたというより、頭が痛くなってきたから、
「私、犬の散歩でくも膜下出血になっちゃう大馬鹿になっちゃったりして・・・。」ってか。
盆明け配達分の発注をなんとか済ませ(あっという間にログインできたわ)た時には
ほんとに食欲がなくって、
それでも、食べねば!と思って、
栄養は二の次にして、
メラトニンたっぷりカフェオレとバゲット拳骨一個分食べて、二度寝へGO。
目覚めたら10時半。
すっきりはしてないけど、朝よりはマシ。
試しに体重測ったら、以前の平均より2キロも減ってる。
食べなくては!!!
オジイワン 桃太朗の散歩を増やして2週間ちょっと経ちました。
5時50分起床では桃太朗に合わせてると連れ合いの出勤に朝ごはんが間に合わないことが判明し、
しかたなく、起床を早めました。
歩く速さが遅かったり、
遠回りしたがったり・・・本当は飼い主がリードしてこちらの思う方へ歩かせるべきと教科書にはあるけれど、少しでも長く歩かせたいのでオジイワンが行きたがる方へできるかぎり行くようにしている。そのせいで毎回散歩コースが違うので時間が一定しない。
なので、一時間くらいになっても大丈夫なように(一時間歩いたら、ホントに午前中は眠って過ごすことになり私としてはありがたいし)散歩のスタートを5時半に。
以前なら絶対こんな時刻には起きれなかったけど、
眠いというより、キーパーズハイ。
行かねば行かねばで頭が興奮状態なんでしょう。
5時チョイ過ぎに目が覚める。
でも、一週間コレをすると、週末にしわ寄せがきて、休みが二日間では回復しない動けない。
今週は三日あったので、月曜日にやっと今年の最後のジャム作りを完了。
6月末に姪っ子の結婚式で娘達が着た振袖が洗いあがってたのに、
とても甲府まで行く気力がなくて、
半月以上受け取りに行けなかったんだけど
やっと取りにいってきた。
おむつ交換を嫌がらないように、
交換後はおやつを2粒やるんだけど、それはさっさと記憶したオジイワン。
寝そべってるときにおむつ交換をしても、
ちゃんと起き上がって「ちょうだい」をしに台所前まで歩いてくるのには驚いた。
オジイワンは夕方はやっぱアスファルトから遠赤外線がくるんだろうな、
散歩が短くなる。
ま、仕方ないか。
なんだかこの半月で桃太朗の足取りがしっかりしてきた気がします。
後ろ足をちゃんと上げられないのは変わらないので、
靴は絶対に履かせねばならないんだけど、
以前は散歩開始直後からハァハァハァハァって息が荒くなることが多かったけれど、
最近は
てってってって って軽快。
以前は
家→公民館→鳥原平の入口→家
で15分コースだったのが、
家→公民館→集落端の寺→鳥原平入口→家の横通過→栗林→鳥原平入口→家
で40分コース
勿論軽トラの4速では登れない勾配を登る場所もあって、私も息があがる・・・。
夕方パートから戻ったら、シリアルを丼に一杯食べてからでないと、空腹で倒れちゃいそう。
私は食べる絶対量が増えてるけど、
体重は以前より減ってる。
桃太朗サマサマというか、別に減らしたくないんですが・・・。
5時50分起床では桃太朗に合わせてると連れ合いの出勤に朝ごはんが間に合わないことが判明し、
しかたなく、起床を早めました。
歩く速さが遅かったり、
遠回りしたがったり・・・本当は飼い主がリードしてこちらの思う方へ歩かせるべきと教科書にはあるけれど、少しでも長く歩かせたいのでオジイワンが行きたがる方へできるかぎり行くようにしている。そのせいで毎回散歩コースが違うので時間が一定しない。
なので、一時間くらいになっても大丈夫なように(一時間歩いたら、ホントに午前中は眠って過ごすことになり私としてはありがたいし)散歩のスタートを5時半に。
以前なら絶対こんな時刻には起きれなかったけど、
眠いというより、キーパーズハイ。
行かねば行かねばで頭が興奮状態なんでしょう。
5時チョイ過ぎに目が覚める。
でも、一週間コレをすると、週末にしわ寄せがきて、休みが二日間では回復しない動けない。
今週は三日あったので、月曜日にやっと今年の最後のジャム作りを完了。
6月末に姪っ子の結婚式で娘達が着た振袖が洗いあがってたのに、
とても甲府まで行く気力がなくて、
半月以上受け取りに行けなかったんだけど
やっと取りにいってきた。
おむつ交換を嫌がらないように、
交換後はおやつを2粒やるんだけど、それはさっさと記憶したオジイワン。
寝そべってるときにおむつ交換をしても、
ちゃんと起き上がって「ちょうだい」をしに台所前まで歩いてくるのには驚いた。
オジイワンは夕方はやっぱアスファルトから遠赤外線がくるんだろうな、
散歩が短くなる。
ま、仕方ないか。
なんだかこの半月で桃太朗の足取りがしっかりしてきた気がします。
後ろ足をちゃんと上げられないのは変わらないので、
靴は絶対に履かせねばならないんだけど、
以前は散歩開始直後からハァハァハァハァって息が荒くなることが多かったけれど、
最近は
てってってって って軽快。
以前は
家→公民館→鳥原平の入口→家
で15分コースだったのが、
家→公民館→集落端の寺→鳥原平入口→家の横通過→栗林→鳥原平入口→家
で40分コース
勿論軽トラの4速では登れない勾配を登る場所もあって、私も息があがる・・・。
夕方パートから戻ったら、シリアルを丼に一杯食べてからでないと、空腹で倒れちゃいそう。
私は食べる絶対量が増えてるけど、
体重は以前より減ってる。
桃太朗サマサマというか、別に減らしたくないんですが・・・。