goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりしたい者の日記

標高700mの四季と日々の記録・・・かな。
越してきてすぐは〈まったり〉していたのに、ここんとこ尖がっています。

線虫と がんと 検査を思う

2015-04-09 22:56:44 | 衣食住おまけに健康
線虫がガン患者の尿を好むのだそうで、
腫瘍マーカーでの検査よりもず~っと感度がいいという、

でもさ、「初期のガンがある」という結果がもたらすのは
ガンと宣告と治療のために原発巣を探しだすための検査だよなぁ。

いろんな子宮がんを除く結構多くのガンに反応するらしいけど、
どれだかわかんないとしたら、
極めて初期のガンだと小さいわけで、どうやって原発巣を見つけ出すんだろう。

腫瘍マーカーは特定部位のガンだと多いってのがあるみたいだけど、これらが反応しないレベルの状態での話だから、血液検査はボツ。
頭のてっぺんがらつま先まで、X線ーCT,MRIやっても、画像の1ピクセル分の大きさがなければわかんない・・・よね。
となると、
胃とか大腸だと、まぁ内視鏡で見て、もしかしたら見つかるかもしれないけど。

あ、極めて初期って、素人の私が勝手に「小さい」と決めつけてたけど、
実際 がんのStsgeって初期に分類されるものも、結構な大きさなのかもしれない。
そうだったのか!


炊飯器の蓋

2015-04-05 12:33:12 | 衣食住おまけに健康
一年ほど前に炊飯器の蓋の内部にたまった水に気づいた。
蓋を洗う時に、チャプンと音がしたのでびっくり。

それ以来、たまに振ると少しずつ増えてる感じ。
いまじゃ・・・空洞の半分くらいかな・・・って感じの音。

でも、どうみても分解不可能。
製造時に樹脂部品をパチンパチンとはめ込み、爪状の突起とかで固定されてるんだろうから、はずしたら、これらのどれかが折れて
機能が損なわれるんだろうと思うので、
日に日にたまっていく水を感じながら、使っています。
いっぱいになったらどうなるのかなぁ。

高温蒸気が入り込んでるんだろうけど、少しは米の成分が紛れ込むだろう。
とすると、蓋の中で発酵するのかしら。
でも、炊飯のたびに殺菌されてるよね。
そうそう、揺すったときの音はチャプチャプ。
「細菌が繁殖して粘りがある」って感じはしない。

さてさて、まだおかまは使えるから使い続けるんだけど、
ネットでみたら、蓋だけど交換してる人もいる、
どうしようかなぁ。

新しい製品になったら、こういうのは解決されているのかしら。

一人で二匹の散歩

2015-04-04 21:44:32 | 家であれこれ
一年間の休学中自宅に戻っていた長女が
今朝、再び下宿へ引っ越していった。

家にいても、下宿にいても、心配はなくならないけど、
自活への道を前に進むしかないので、送り出す。

送り出したら、
彼女がしてくれていた分のアレコレが自動的に私の仕事になる。
つまり、これまで《きな子》だけしてれば良かったのが、
桃太朗の散歩もすることになる。

夫がいるんだけど、彼は朝が弱いもんだから、あてにならない。

できれば
朝の6時頃、私といっしょに起きて二人で二匹の散歩して、
30分くらいで戻って、
朝ごはんをぱぱっと作って食べる、
ってしてほしいんだけど、無理。

長女が膝の靭帯損傷で犬の散歩をできなかった三ヶ月間の私の食欲はすごかった。
食べても食べても、体重が増えなかったんだよねぇ。

平な都会と違って、ここでは「犬の散歩」といっても結構な運動量。
「雪の時にはチェーンを点けないとトラックが上がれない」、
「自転車通学の中学生がペダルをこぐのを諦めるときもある」勾配の坂を戻るときには息があがるのに、それを2回。
その生活が戻ってくるんだ・・・。


さて、ハードな日々に備えて、寝なくっちゃだけど、
パフュームのライブを観てから。
これで三回目です。
明日はperfumenの皆さんの動画も久しぶりに観ようかな。