goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりしたい者の日記

標高700mの四季と日々の記録・・・かな。
越してきてすぐは〈まったり〉していたのに、ここんとこ尖がっています。

雪が降った

2009-01-11 09:22:52 | 衣食住おまけに健康
雪はスリップ事故のもとだから、無い方がいいって思うときもあるけれど、
北杜市で冬に雪が降らないのはやはり異常。
この冬は年内にはまともな降雪がなくてホントおかしい。
そしたら、この連休に初めての積雪。
そしたらあちこちで事故が起きてるみたい。

融雪剤を必要な時に適切な量を散布するってのは難しいとは思うんだけど、
今回は融雪剤をちゃんと散布しなかったんだろうか?
昨日うちに来た配送の人が「ループ橋でスリップ事故があって片側交互通行になってましたよ。山側・谷側それぞれに車が突っ込んでいて谷側のは場所がすこしズレていたら・・・って感じでぞっとしました。あそこは怖いですね」って言っていた。
ループ橋は毎年雪が降るたびにスリップ事故が必ず起きる危険箇所。
みんな知ってて気をつけてても一昨年は事故が多発した。
それでか、去年は雪が降ったらすぐに融雪剤をまいてくれてとてもありがたかったんだよね。
それが今年は降雪翌日即レッカー&片側交互通行とは。
〈喉もと過ぎたら〉もう忘れちゃってまいてくれなかったのかしら?

この前、寒波が来る予報が出た朝は、
「雪なんて全く無いのにどうして融雪剤がまいてあるの?確かに霜で滑るときはあるけど・・・。」って疑問に思ったときがありました。
その時は雪が無いもんだから翌日も翌々日も道路脇に薬が残っていました。

今回は雪の後に強い冷え込みが来ました。
これってめっちゃ怖いんだ。
昼の間にタイヤで踏み固められて少し表面が溶けた雪が凍結して氷になる。
斜面にあるその氷の上に車が乗ったら、動く気がなくてもタイヤの動きゼロのまま滑り落ちていくんだろうなぁ。
こういうときこそ融雪剤が必要なんですが、散布しなかったんだろうか?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。