goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりしたい者の日記

標高700mの四季と日々の記録・・・かな。
越してきてすぐは〈まったり〉していたのに、ここんとこ尖がっています。

アイスバーを食べるのが上手だね桃太朗

2010-07-24 22:58:07 | どうぶつ
最近暑くて、犬の桃太朗がバテ気味。
例年、パルの方の生協で買う「こんせんくんミルクバー」という小さなアイスキャンデーを二日に一回くらい食べさせてやるのですが、今年は注文を忘れがちで今週もなし。
でも、この連日の異常な暑さで、食欲がた落ち。
「食べなくっちゃバテちゃう」と思って、最近はモモ飯スープに氷を投入。
プラス 冷ご飯で『冷汁ごはん』、
プラス 冷麦で『ワンコ冷麦』。
でもって、極めつけ、
昨日試しに食べさせたのは散歩の折り返し地点のコンビニで買うアイス。
もちろん散歩は日没後少しだけ路面温度が下がる6時頃。

そのアイスキャンデーはヤツレンのシュポッポ牛乳のアイスバーで、いつも食べてるのの三倍はあるような代物。
大・大・出血サービスだよ。
なのに、
食べたことがないからかな、
最初は鼻クンクンしてプイと横をむいちゃったので、私が一かじり。
そしたら、ちょいと一舐めしてまたクンクン。
「こんにゃろ」と思いつつ、ちと考えた。
流石にモモリンの舐めたところはかじる気がしなかったし、
私の虫歯菌が移ってもいかんと思った。
けど、「食べないはずはない」と思っていたので、
挑発しようと反対側を少しカプリとやったら(どうかモモリンが虫歯になりませんように)
突然勢いよく食べ始めました。
奥歯をキャンデーに食い込ませたら一ひねりして大きな塊を口に入れ、
カシュカシュッ カシュッカシュッ。
ものの数秒で噛み砕いてごっくん。
たま~に舐めるけど、殆ど「カシュッ、カシュッ」とかじってる。
結局あっと言う間に平らげちゃった。
帰りはミネラルウォーター工場の入口近くの安全な水路で歯磨き代わりの水のみ&水浴び。
体の中から外から冷やして、帰宅。

こんなモモリンをつれて家に戻ってくると、我が家の向かいのワンコたちはモモリンに吠えまくる。
あんなに吠え立てたら、暑くなるだろうに。
吠えなきゃ楽なのに、縄張り意識のせいで大変だね。

ンに向かって吠えまくる。



桃太朗の小屋に日よけ

2010-07-23 08:00:06 | どうぶつ
我が家のモモリン、
以前は「雨だって散歩に行きたいに違いない」と思って、傘さして散歩に行ってたけど、最近は雨の日に散歩すると体調が悪くなるんだよね。
散歩後ちゃんとタオルで体を拭いてもそう。
でも、モモリンはもう7歳のオジジ犬か。
だから、小屋の前の畳一畳分のスペースだけは濡れないようにと、不恰好だけどブルーシートとすだれで雨よけをつけてありました。
ホント、不細工だったなぁ。

それをようやく取り払うことができました。
先週末の梅雨明け宣言と同時に出た猛暑の予報を聞いて、
連れ合いが突然「桃太朗に日よけを作るぞ。」
おやおや、これまで私があれこれやってっても「馬鹿じゃないの」って感じだったのに、どういう風の吹き回し?
ま、日よけ・雨よけはありがたいや。

ホームセンターで
ステンレスワイヤー&留め具・フック・ブルーシートと買ってきて、つくってくれました。
最近アチコチにあるオーニングをヒントにしたそうですが、なかなかいいじゃん。
雨はまだ降ってないからわからないけれど、
正午から三時くらいまでの日差しをよけるには良さそうです。
夕方の西日はまた別で考えましょう。

そうそう、野良犬の襲撃はこの三ヶ月無いので、柵は取り払いました。
あ~、スッキリした。

桃太朗回復

2010-07-09 08:02:27 | どうぶつ
よかった良かった。
食欲が回復したみたい。
私が生ゴミをコンポストに捨てようと庭に出たら、手に持ったゴミを食べ物かと期待して見つめてました。

しかし、今回は二日間殆ど何も食べなかったから、痩せたねぇ。
昨日帰宅した娘が桃太朗を見て
「なんか、ちっちゃくなっちゃったねぇ・・・。」
体重は測ってないけど、きっと減ってるよね。

朝散歩のあと餌を持って近づいたら、モモ飯の鍋を動かすとそれを追って顔をうごかすモモリンを見て、ホッとしました。

しりこだま 抜かれそうになっちゃったね桃太朗

2010-06-06 18:42:18 | どうぶつ
今日は今までかかっていたところとは違う、初めてかかる病院でした。
コレまでの病院には別に不満はありません。
ただ、じーさんのことで家族全員で出かける必要が生じたときに預ける先をいくつか探しておきたいと思っていたら、知り合いがココを教えてくれました。
これまでひとつの病院しかかかったことがなかったので、違いにいい意味でびっくりしました。

診察室に入ったら、お医者さんが
「私が診察台に乗せます」
とさっさと桃太朗を抱きかかえて、モモリンはされるがまま。
台に乗ったら、
「助手が固定しますから、リードを外してください。」
それから、
「はい、お座りしようね」でモモリンはペタンとお座りして
耳見る、
眼見る、
歯を見る、
前足触る、
体全体を触る。
足も、腿・脛だけじゃなくて、指の間も。
「はい、立って~」と
ふと、先生の手が後ろに行ったので追っていったら、モモリンのタマタマ握ってた~!!
次は、肛門の周りをグイグイ。
最後に
後ろ足の指の間を触診していたら、何か刺さったあとに腫れたあとみたいなのと、小さな皮下腫瘍を発見してくれました。
どちらも、「ときどき、触って見てやってくださいね」と、要観察。
「それから、歯と歯茎の状態は結構いいんですが、前歯がちょっと減りが大きいですねぇ。もう少しで歯がなくなりそうなんですが、普段なにか硬いものを噛んでますか。」
「拾った鹿の角が好きで、よくカミカミしてます。」
「う~ん、楽しんでるものを取り上げるのも良くないけど、ちょっと硬すぎるかもしれませんね。」
ひえ~、モモリンの前歯が硬いものかみ過ぎで激し磨り減ってるなんてきがつきませんでした。
「噛んでりゃ歯にいい」と思っていましたよ。
気をつけなくっちゃ。
ありがとう、先生。



白犬と変なおばさん

2010-05-25 16:55:34 | どうぶつ
ほぼ毎朝、次女が登校するとき後を追いかけるように桃太朗の散歩に出ます。
だいたい、30分くらいかな。
モモリンにはちょっと短いんだろうけど、これ以上歩けと言われたら、やりたくなくなっちゃうよ。

だって、このタイミングなら、
私の朝食は終わってるし、
帰宅すると洗濯も大抵終わってて、すぐ干せるし、
私が散歩からもどった頃が連れ合いを起こす丁度いい時刻、
と三拍子揃ってる。
30分以上かかったら、朝の色々なことが回らなくなるんだもん。

ただ、この時間帯の散歩の難点は朝日を真正面に受けること。
で、日よけに帽子をかぶる。
ツバが3~4センチくらいのオバサンがよく被ってるのをを私も持ってるので去年何度か使ったけれど、顔が暑くなる。
で困っていたら、ユニクロで紙製だけど、UVカットするというツバ広帽子を見つけました。形がきれいだったので即購入したんだけど・・・。

なーんーだーけーどー、夏はヘンテコな格好になっちゃう。
まず、ヘビが怖くて長靴で散歩することが増えるんだな。
雨の後はもちろん水跳ねがズボンにつくからやっぱ長靴を選びがち。
それなのに、散歩のためだけに通勤用のゆったりタイプのズボン(着替えが楽チン)から細身のものに着替えるなんてめんどくさい。
と、そのズボンを長靴にいれると下半身は「今から田んぼに入るおばさん」。
でも、胸から上はエレガ~ントな帽子に顔が隠れたおばさん。
自分でも、薄々気づいていたんだけど、外には鏡が無いから現実から目を背けていられたのよね。
でも、
今朝、バス停で次女に追いついたら、
「おかあさん、変だよその格好。上半身か下半身かどっちでもいいから統一しなよ。」
「やっぱりそう思うかぁ。」
「当たり前ジャン。」
「・・・。」
さて、どっちにしよう。


子どもには吠えないんだね

2010-05-22 11:11:00 | どうぶつ
一昨日、
帰りがいつもより早かった次女を迎えに出ようとしたら、近所(といってもそんなに近くないなぁ)の小学生があるいていました。
「お友達のところへ寄るから」と、いつもは一本北側の道を歩いて上がるのを、そのときは我が家の前を歩いていました。
お向かいさんのワンコはいつもどおり子どもたちに向かって吠えていましたが、モモリンは眺めているだけ。
どっちかというとモモリンは子どもが好きみたい。
反対におばさんはダメ。

でも、生活クラブで新しく入った人には吠えなかったなぁ。
私から見てもオバサンというより素敵な人だったけど、犬にとっても「素敵な人」だったのかな?
おもしろい。

今日は、暑くなる予報だったので、桃太朗の今年二回目のシャンプーをしました。
今回は顔もトライ。
流石に二週間前に洗ったばかりだから、泡立ちのいいこと!
そしたら、相対的に耳が黒くなってきちゃったので、次は耳を重点洗浄です。
してみると、
テレビに出てるソフトバンクの白犬「カイくん」は全身きれいに真っ白。
あの白さは飼い主というかトリマーさんの努力の結晶なんだなぁ。


今日は狂犬病の予防接種

2010-05-13 07:46:46 | どうぶつ
桃太朗に打つ予防接種は狂犬病と八種混合の二本。
混合ワクチンは病院へ行けばいつでも打てるけど、狂犬病はこの時期の巡回接種が基本。
一度自宅に一番近い会場へ行ったら、私の住んでいる集落は登録犬数が多いので大混乱。
それで、もっぱらパート先近くの「町内で一番登録犬数の少ない集落」の会場で打つことにしています。自宅近くの会場だと昼近くに設定されている開始時刻がここは市内で二番目だからパートも遅刻していけるしね。

さて、問題はどうやって桃太朗を「金ちゃん」に乗せるか。
いつも使う防水シートは実家に譲ってしまったからなぁ。
納屋へ行って探さなくっちゃ。


雨の日の散歩

2010-05-11 08:03:19 | どうぶつ
基本、桃太朗の散歩は朝夕の二回です。
だけど、最近は雨の日は夕方の散歩をやめちゃう。
私が面倒だな~って思うのはもちろんあるんだけど、
雪の少なかったこの冬、霙交じりの中を意地になって散歩したらなんだか桃太朗の調子が悪くなった気がしたのも、ちょいと・・・。
でも、
夕方の散歩をやめると、夜に餌をやろうとしても食べないことが多い。
ハンスト?
昨夜もそうでした。

しかし、今朝は散歩したあとにもかかわらず食べなかったので、もしかしたらモモ飯の中に入れたものに嫌いなものがあったかしらん?
今日の鍋にはいってるのは、豚肉スライス・ひき肉、味噌汁のお玉一杯分の汁と豆腐ともやし。
豆腐は以前もちゃんと食べていたので、怪しいのは、もやし。
次からは入れないようにするか。
あまりお腹をすかせるのも可哀想な気がしたので、生活クラブで買っておいたドッグフードを与えてみたら、完食でした。

雨の日の散歩のあとは、いつもタオルで体を拭いていたんだけど、
モモリンがそれをちゃんと分かっているかもしれない。
いつもなら、散歩から戻ってリードから庭の鎖につなぎ変えたらすぐに水桶に走っていきます。でも今朝はタオルを取りに納屋へ入る私の後をついて、納屋に入ってきて入口で待っていた~。
で、私がタオルで体を拭き終わったら、水桶ヘテチテチあるいていきました。
で、また濡れちゃった。
ハハハ。


獣達の気配に大忙しの桃太朗

2010-04-16 08:03:21 | どうぶつ
あちこちで田起こしが始まって、獣の足跡が見辛くなりました。
でも、来ているみたい。だって近所の犬が夜に吠えることがよくある(うちのモモリンは寝てるのか吠えない)から。それにしても、朝夕の散歩のとき桃太朗の興奮といったらもう大変。
もしかして、例の「白犬」の臭いがあるのかな?
「白犬」は飼い犬で夜にこっそり放してるんじゃないかって考える人もいる。
私も最初そう思ったんだよね。だから、飼い主に目に物見せねばと考えた時、
「金融機関の窓口にある〈強盗に投げつけるカラーボール〉をホームセンターで買ってきて、白犬にぶつけよう」と連れ合いに話したんだけど、却下されちゃった。
なぜか、あの二回の襲撃以降来ないけど・・・。
飼い主が「捕獲用の檻が設置された」って聞いて、〈こっそり散歩〉を止めたのかな?
さて、
昨日、桃太朗の散歩ルートの横にある野原に半月くらい前から落ちていた鹿の角(分岐が二箇所もある立派なもの)を拾いました。
枯れ草の中にある白い角はず~っと気になっていたのですが、最初はばっちいかなと思って近寄らないでいました。
けど、見つけてから雨が何度かありましたので、そろそろキレイになったかと思いまして・・・。
桃太朗は銜えて大興奮。
尖がってるし、銜え方によってはそのトンガリがモモリンの方を向くから何かの拍子に刺さっちゃいそうにみえるけど、モモリンは得意げに銜えて頭をぐいっとあげて歩くのがカワイイー。茂みでオシッコするときはくわえた角が草や枝にひっかかるのに放そうとしないもの、「愛いやつ」って思う。
ただ、大きいもんだから上手く重心で銜えないと疲れ倍増するみたいにも見える。
怪我をする不安はあったものの、分岐一ヶ所の角でいつも遊んでいるから大丈夫かなともおもったので、昨日一日その新しく拾った角を桃太朗に渡しておいた。
果たして、
夜の散歩に行こうと桃太朗のところへ行ったら悲しそうな顔の犬がいた。
角に鎖が巻きついてしまい4mある鎖が1mくらいになっちゃってあまり動けなくなっていました。

やっぱり、これは仕舞っておこうか。



結局ネットを全周囲に張った

2010-04-12 07:26:06 | どうぶつ
先週、高台にある畑地帯を桃太朗と散歩していたら、モモリンがふいに緊張して立ち止まった。視線の先には野良犬2匹。
一匹は白い大型犬、それに付き従うのは黒と茶の中型犬。
白い方はちょっと前モモリンの寝込みを襲ってきた犬だろうから、鉢合わせたら大変。それに二匹あいてじゃ不利じゃん。
ありがたいことに、歩いていた道が活性化組合の建物のむこうとこっちででしたし、風向きも幸いして野良犬たちは気づいてない様子だったので、温室&防獣ネットに紛れてやり過ごしました。

「二匹で来られたら、たまらん。やっぱ、張ろう。」
結局、残った入口側にもネットを張りました。
でも、業者さんがガスボンベの交換をしなきゃなんないから、張り方を工夫しないといけなくて、まだまだ改良の余地ありです。




桃太朗が体調不良

2010-04-09 07:37:20 | どうぶつ
このところ元気がなかった桃太朗。
「春」だからかな?
とか、
「襲撃のあと、気疲れかな?」
「暖かくなったのに、小屋のヒーターが入りっぱなしで暑かったかな?」
とか思いながら様子を見ていた。
でも、昨日はいよいよ調子悪そうで・・・。
学校が休みで家にいた次女に尋ねたら、前の晩には餌を持っていっても口をつけなかったらしい。とりあえず朝は餌無しにして胃を休めることに。

夕方の散歩では別段調子悪そうでもなかったけど、
「何も食べられないなら」と買ってきてあった大好物の通称「モモパン」:セブンイレブンのベーコンマヨロールを散歩の後、鼻の前に持っていっても全く興味を示さなかった・・・。
だから、夜も餌無し。

さて、今朝は・・・、
他のイヌの臭いに興奮したみたいで、引っ張られて大変な散歩だった。
散歩道に新しい糞があったけど、メスなのかな?
何にしても、ちょいと回復したようでひと安心。
餌を目の前にちらつかせてみたら、食べたそうな顔をしたので、餌皿に入れてみたら全て平らげた。

どうか、吐きませんように。

寝込みを教われた桃太朗

2010-03-28 13:40:24 | どうぶつ
先週、桃太朗が二度も襲撃を受けた。
最初は夜の11時ごろ、二日置いてまた真夜中に。
飼い犬は鎖でつながれているから、野良犬とバトルになったら絶対に不利。
襲撃を受けた直後は家族みんなドキドキして朝まで熟睡できない。
おまけに、家族みんなが物音に敏感になってしまい、少しの物音でも目が覚めたり悪夢で目が覚める。
お陰で、皆が寝不足。
体力が落ちて、風邪をひいてしまったよ。

夜はモモリンを家に入れるか、小屋に戸を付けるか。
家に入れるには、モモリンの布団がない。
小屋に戸を付けても、モモリンが小屋に入る&戸を閉めて寝る訓練が必要。
で、
急場しのぎですが、ネットを張りました。
野良犬の出現から桃太朗との交戦まで時間がかかれば、人間が追い払えると思って、畑用に買ってあった防獣ネットを野良犬の侵入路側の西~南に張りました。
そのせいで、ウサギに餌をやったあとは家を一周しないと犬小屋にいけないようになってしまった。
小屋の北東側はひとまず開放。
これでダメなら、全周に張り巡らせなくては・・・。

さて、安眠のためには野良犬の襲撃をなくさねばならん。
少し痛い目にあえば、来なくなるかな?
「少し痛い目」ってどうしよう?

知らない足跡

2010-01-29 18:42:44 | どうぶつ
桃太朗との朝散歩の時に見つけました。

昨日は連れ合いの借りてる畑の横を歩いていたら、突然小さい猪が飼料会社から畑に飛び出してきましたっけ。
私と桃太朗を見て、「どーしよう、どうしよう」ってパニクった感じであちこちキョロキョロしたあと、私たちがいたのと反対の方へ走り去りました。
でも、猪はこんなじゃない。
いたちかな?

うさぎ達も年を取ったかな?

2009-12-28 08:23:37 | どうぶつ
最近、うさぎ達がトイレじゃないところで糞をすることが増えました。
以前は小屋の奥角に置いた角ザルに牧草を敷いた中にしていたんだけど、最近小屋じゅうにばら撒かれています。
餌皿のまわり、日向ぼっこの場所、どこもかしこも糞だらけ。
マロのはコロコロだからまだいいけれど、
ベスのは昔から下痢っぽいので、始末が大変。
あちこちにべとべとのがポテっとくっついていたり、それをウサギらが踏みつけたり引きずったりしたあと乾いてしまっていたり。
「おりゃー」っとヘラに力をいれてこそげないと取れない。

これって、老化?

ループ橋の鹿

2009-12-25 08:30:03 | どうぶつ
昨晩、次女を迎えに行った帰り、牡鹿に遭遇しました。
ナチュラルフードのお店を過ぎてすぐの橋のあるカーブでは、以前も鹿がいたんだよね。そのときは牝鹿が三頭カーブの内側の茂みに立って道路の私を見ていたっけ。
だから、あそこには〈鹿の道〉があるだろうとは思っていました。
でもさー、車が着たらどいて欲しいなぁ。
私が降りてきて、カーブに入ったら、反対車線の真ん中で鹿君が立ち止まって私たちを見ていた。助手席の次女は
「しか~!!!!」と大声で叫ぶ叫ぶ。
もちろん私も鹿にびっくりしてブレーキを踏んでしまった。
後続車がいなくて良かった。
ブレーキ踏んだけど、ほぼ停止したのは鹿の横。もし、あの鹿がポテポテ歩いてそのまま私の車線に入っていたら、ぶつかっていましたよ。