連れ合いの畑に鹿が来始めた。
最初は大根。それも葉っぱじゃなくて白い方をかじってあったので気付くのが遅れました。
先週収穫してるときに「あら、かじってある。」と思ったら、その翌日には前の日の倍くらいカジられていた。まずは恐る恐る、翌日は「大丈夫」と安心してバクバク食べたのかな。
鹿にかじられた大根は桃太朗のダイエットモモ飯へ。
鹿を餌付けするために畑をやってるわけじゃないから、のけてあった網を大根&青梗菜を張りました。
この網はトウモロコシをサルから守るためのものなので、畑全てを囲むものではありません。
それでも、しないよりはマシかと思って、囲いました。網のすそを外の方に広げ、鹿が「網が脚にからんで嫌な感じ」って思うようにしたつもり。
それ以降、囲いの中は被害を免れています。
となると、次は囲いの外の大好きじゃないけど食べられる野菜に目が行くのは当然だよね。
鹿が最初に口をつけたのは大根でしたが、外に大根はない。
したら、まず白菜、その次はほうれん草。
ほうれん草は意外でした。だって、シュウ酸があるから食べないかと思っていた。
ほうれん草の横には便利菜があるんだけど、ひとかじりもしてないし、私から見たら美味しそうに見える青梗菜にも興味ないみたい。
でも、去年までをみれば、他が無くなればこれらも食べてますから、この順番は鹿の好みを反映してるのかな。
我が家の畑は鹿やサルが盗りにくるけど、稲沢に住む妹の家庭菜園の畑は人間の泥棒が!!
なんと、植えてあったサトイモ30株を地下の芋だけでなく、地上部の葉っぱもぜ~んぶ持って行ったそうです。きっと、芋と葉を分けてると時間がかかってしまうからだよね。掘ったものをさっさと荷台に突っ込めば、通りがかりの人には「畑を見まわりにきてる人」にしか見えない。
一株だって、食べるのに何日もかかるのに、30株なんて一体どうするんだろう?
何年か前にも、爺の畑のキャベツやほうれん草が何度も盗られたけど、毎回思う。
「盗んだものを食べて旨いか!?」
「野菜の味は買ったものでも、盗んだものでも同じ」っていう神経の人間が盗って行くんだろうけどね。
最初は大根。それも葉っぱじゃなくて白い方をかじってあったので気付くのが遅れました。
先週収穫してるときに「あら、かじってある。」と思ったら、その翌日には前の日の倍くらいカジられていた。まずは恐る恐る、翌日は「大丈夫」と安心してバクバク食べたのかな。
鹿にかじられた大根は桃太朗のダイエットモモ飯へ。
鹿を餌付けするために畑をやってるわけじゃないから、のけてあった網を大根&青梗菜を張りました。
この網はトウモロコシをサルから守るためのものなので、畑全てを囲むものではありません。
それでも、しないよりはマシかと思って、囲いました。網のすそを外の方に広げ、鹿が「網が脚にからんで嫌な感じ」って思うようにしたつもり。
それ以降、囲いの中は被害を免れています。
となると、次は囲いの外の大好きじゃないけど食べられる野菜に目が行くのは当然だよね。
鹿が最初に口をつけたのは大根でしたが、外に大根はない。
したら、まず白菜、その次はほうれん草。
ほうれん草は意外でした。だって、シュウ酸があるから食べないかと思っていた。
ほうれん草の横には便利菜があるんだけど、ひとかじりもしてないし、私から見たら美味しそうに見える青梗菜にも興味ないみたい。
でも、去年までをみれば、他が無くなればこれらも食べてますから、この順番は鹿の好みを反映してるのかな。
我が家の畑は鹿やサルが盗りにくるけど、稲沢に住む妹の家庭菜園の畑は人間の泥棒が!!
なんと、植えてあったサトイモ30株を地下の芋だけでなく、地上部の葉っぱもぜ~んぶ持って行ったそうです。きっと、芋と葉を分けてると時間がかかってしまうからだよね。掘ったものをさっさと荷台に突っ込めば、通りがかりの人には「畑を見まわりにきてる人」にしか見えない。
一株だって、食べるのに何日もかかるのに、30株なんて一体どうするんだろう?
何年か前にも、爺の畑のキャベツやほうれん草が何度も盗られたけど、毎回思う。
「盗んだものを食べて旨いか!?」
「野菜の味は買ったものでも、盗んだものでも同じ」っていう神経の人間が盗って行くんだろうけどね。