goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

大騒ぎ

2018-11-26 | その他日常
昨日、改めて車の取説を読んだら、
前車の速度に合わせて、車速を加減するシステムが
30キロから出来る事が分かった

あまり信号が多い道はダメみたいだけど、
大きな幹線道路なら使えそう。

昨日は義母の誕生日だったので外食へ。
その時に試しました。

前車を認識したら、後は速度を設定するだけ。
これは、楽だわぁ。
信号待ちで止まるとき、本当に止まるのかって
いつでも止まれる様に足をブレーキに置いたけど、
勿論、杞憂でした

駐車もブレーキは踏むけど、ハンドル操作は自動出来るし、
運転が下手に成りそう

さて、試乗も頑なに断っていた家内。
12月に行われる会社のコンペ
平日なので、群馬の伊香保まで一人で運転しなくてはいけない。

「練習しなくっちゃ」って事で、
先日のスルのお墓まで、家内の運転で行く事に。

しっかり、運転席に座っているのに
「ドアを開ける所からやりたかったのに」って、
じゃあ、降りてカギかけてやれば

「キーは何処に?」
「納車の時に説明されたでしょ。ボタンを押せばスタート」
「動かないけど」
「ブレーキをふみながら、ボタンを押して
ブレーキを踏む家内。
すると助手席に座っていた息子が「左足で踏むんだ?」
「ブレーキって右足だっけ?」
「ブレーキの位置は前の車と変わってないけど

「どうしたら、動くの?」
「シフトレバーをDにしないと」
すると息子が「前の車もそうだったよ」
完全にパニくっている家内。

車が動き出す。
「お墓の場所知っているんだ?」
「何で?知らないよ」
「ナビ、セットしてないじゃない」
「あぁそうだ

後日、家内の運転で二人でゴルフの練習場へ
練習場に到着して、「ライトが消えないだけど」
「エ~、オートにしているから消えるはずだけど」
「シートペルトがナンチャラって出て来た」
「エ~、ナンだ?」
パネルをよく見ると「あのさぁ、エンジン切った?」
「あぁ切ってない

そんな家内でしたが、
昨日の午前中、会長達との練習為に一人で運転しなくてはいけない事態に

私は消防団のイベントに出席。
「いい、携帯は必ず持っててね」って家内。
「持っているけど、直ぐに出れないかもよ」
「それでも良いから、持っててね」

電話がかかってくることも無く、
無事に帰って来て「完璧だった」そうで。
「後は、色々な機能を覚えるだけ」って言ってたけど、
それじゃあ、今日は、普通の運転が出来たって事だけだよなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする