家内の会社の会長さんから頂いたアイアンセット。
会長さんにはオーバースペックだったようで、
以前頂いたシニア用のアイアンセットと交換。
だから、ラウンドの一週間前に貰って、
練習に2回しか行けなかったけど、
新しいアイアンセットで臨まないとイケなかった訳で
だから、アイアンが安定してなかったのはしょうがない
で、アイアンセットの他にドライバーも有って、
そのドライバーは昨年末の発売時、業界を震撼させたゼクシオ10
先週の前日練習では、全然当たらなくって
7Iの方が飛ぶじゃない
会長とはドライバーは交換しなかったので、
ラウンドは見送り
でも、この前日の練習の影響からか
使い慣れた筈のドライバーも悲惨な結果だった
で、昨日の練習。
新旧2本のドライバーをバックに入れて、いざ
最初は、アプローチの練習から。
ウエッジは新しいセットのモノは外して、
使い慣れた50度と54度のウエッジを再投入。
やっぱり、使い慣れたのは良いなぁ
身体がほぐれて来たところで、アイアンへ。
先日のラウンド後の反省練習で、
大分、良い感じになっていたアイアン。
いやぁ、昨日も良い感じでした
球筋はフェードなんですけどね。
右に行くなら、ずっと右に行ってくれれば
たまに引っ掛けて左に行っちゃうけど
問題のドライバーに入る前に
ゼクシオの5番のユーティテーも貰っていたので
5Uを練習。
この5U、PRGRにクラブのレンタル申し込みの後に、
急遽、会長から新しいセットを頂いたので
レンタルしたクラブと角度が被ってしまって、
先日のラウンドではあまり使わなかったです。
これが良い
フェースのどこに当っても、どんな角度で当たっても
真っ直ぐ飛んで行く
打球音も気持ちいい
で、問題のゼクシオのドライバー。
やっぱり、全然当たらなかった
使い慣れたグローレに持ち替える。
フェードの弾道で飛んで行く。
ドライバーはこのままにしようかな。
でも、このドライバー飛ばないですよね
甘めに設定されている練習場の距離計でも210ヤード。
これは行っただろうって辺りでも220を超える事は稀。
実際のラウンドで、ホント飛ばないなぁって思った事は無いけど。
練習場のボールは飛ばないって言ってもなぁ
だって、同じメーカーの7Wで190って表示されるのに、
そりゃないよなぁって思う訳で
もう一度、ゼクシオを手にして、
打ち方もクォーター理論のS3からS2にしてみる。
するとビューンとフェード気味に飛んで、飛距離は242ヤード
イヤーン、素敵
その後、調子に乗って打ち続け、なかなかの好感触。
力を抜かなきゃって意識が強すぎたのと、
スライスがかかるので腰を使わない様にしていたのが
良くなかったのかな?
S2にして右腰の前でインパクトを意識たたら、
あら、良い感じ
同じ打ち方でグローレを打ってみる。
やっぱり、距離が出ないなぁ
って事でドライバーもチェンジしよかな
自前の距離計でも計測。
飛ばないレンジボールだけど、
各クラブともロフトなりの距離が出てた。
今までのクラブとは10から20ヤード違う感じ。
やっぱり、道具だな
これで、次のラウンドもダメだったら、
どんな言い訳に成るのだろう、乞うご期待
会長さんにはオーバースペックだったようで、
以前頂いたシニア用のアイアンセットと交換。
だから、ラウンドの一週間前に貰って、
練習に2回しか行けなかったけど、
新しいアイアンセットで臨まないとイケなかった訳で

だから、アイアンが安定してなかったのはしょうがない

で、アイアンセットの他にドライバーも有って、
そのドライバーは昨年末の発売時、業界を震撼させたゼクシオ10

先週の前日練習では、全然当たらなくって
7Iの方が飛ぶじゃない

会長とはドライバーは交換しなかったので、
ラウンドは見送り

でも、この前日の練習の影響からか
使い慣れた筈のドライバーも悲惨な結果だった

で、昨日の練習。
新旧2本のドライバーをバックに入れて、いざ

最初は、アプローチの練習から。
ウエッジは新しいセットのモノは外して、
使い慣れた50度と54度のウエッジを再投入。
やっぱり、使い慣れたのは良いなぁ

身体がほぐれて来たところで、アイアンへ。
先日のラウンド後の反省練習で、
大分、良い感じになっていたアイアン。
いやぁ、昨日も良い感じでした

球筋はフェードなんですけどね。
右に行くなら、ずっと右に行ってくれれば

たまに引っ掛けて左に行っちゃうけど

問題のドライバーに入る前に
ゼクシオの5番のユーティテーも貰っていたので

5Uを練習。
この5U、PRGRにクラブのレンタル申し込みの後に、
急遽、会長から新しいセットを頂いたので
レンタルしたクラブと角度が被ってしまって、
先日のラウンドではあまり使わなかったです。
これが良い

フェースのどこに当っても、どんな角度で当たっても
真っ直ぐ飛んで行く

打球音も気持ちいい

で、問題のゼクシオのドライバー。
やっぱり、全然当たらなかった

使い慣れたグローレに持ち替える。
フェードの弾道で飛んで行く。
ドライバーはこのままにしようかな。
でも、このドライバー飛ばないですよね

甘めに設定されている練習場の距離計でも210ヤード。
これは行っただろうって辺りでも220を超える事は稀。
実際のラウンドで、ホント飛ばないなぁって思った事は無いけど。
練習場のボールは飛ばないって言ってもなぁ

だって、同じメーカーの7Wで190って表示されるのに、
そりゃないよなぁって思う訳で

もう一度、ゼクシオを手にして、
打ち方もクォーター理論のS3からS2にしてみる。
するとビューンとフェード気味に飛んで、飛距離は242ヤード

イヤーン、素敵

その後、調子に乗って打ち続け、なかなかの好感触。
力を抜かなきゃって意識が強すぎたのと、
スライスがかかるので腰を使わない様にしていたのが
良くなかったのかな?
S2にして右腰の前でインパクトを意識たたら、
あら、良い感じ

同じ打ち方でグローレを打ってみる。
やっぱり、距離が出ないなぁ

って事でドライバーもチェンジしよかな

自前の距離計でも計測。
飛ばないレンジボールだけど、
各クラブともロフトなりの距離が出てた。
今までのクラブとは10から20ヤード違う感じ。
やっぱり、道具だな

これで、次のラウンドもダメだったら、
どんな言い訳に成るのだろう、乞うご期待
