goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

ヘッドアップ

2018-04-17 | 新しい役所
アップした写真はイ・ボミ選手のスイング。
トップからダウンスイングでインパクト。
これだよ、これ。って感じ。

自分の動画を見ると、最後のインパクトの時には
既に顔が前に向いている感じ。

顔が前に向いているって事は、
右肩が前に出るって事で、
右肩が前に出ると、左肩は後ろに。
って事は体が開いているので、
スイングがアウトインになってしまい、
ボールに右向きの横回転が加わるので、
スライスになっちゃうんだな

たまに、凄く頭が残っている時が有って、
ボールがどこに飛んだか分からない時が有るけど、
そんな時は、大体ファウエイにいらっしゃる。

逆に30ヤードのバンカー越えなんて時は、
頭が残らなくてトップしたり、ダフったりで、
哀れバンカーの餌食に

やっぱり、ボールの行方が気に成る

さて、日曜日の打撃練習で見事に打てなかった我がチーム。
話しの流れから、打てないのはヘッドアップって思うでしょ

今日は守備の話し。
ランナー無しのノックでは、結構チャンと捕球しているけど、
ランナーを付けると・・・
トンネル、ファンブルが増える。
ランナーが気に成ってしょうがないって感じ。
ボールがグローブに入る前に、顔を上げてしまう。

しっかり捕球してから、送球動作に入らないとね。
ってここまで書いて気がついた。

顔を上げちゃうのもエラーの原因の一つだけど、
足が動いてないもんなぁ。
捕球する前も後も。
足から根が生えてる

バットで打つノックと平行して、
手ノックで足を積極的に動かすようにした方が良いのかなぁ。

と、ココでボミちゃんの写真に戻りますが、
インパクト時の右足
写真では若干かかとが浮いてますが、
韓国の選手はインパクト時は右足はベタ足なんだそうです。

右足のかかとが浮かないと、右肩も前に出ないもんなぁ。
でも、出来ないだよなぁ、
どうしても動いてしまうですよね

あぁ難しい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする