今日はS4小の運動会。
午前中は練習が有ったので、午後から見学に。
娘と行ったのですが、
風邪をひいて、マスク姿の娘。
久しぶりに会った人達から
「エッ、ママじゃ無いの?」って、随分間違えられた。
実は私も一瞬間違えそうに
だって、家内のシャツ着てるんだもん。
小学校に到着すると、
受付のススムのママから、
校庭でタイチのパパから、
入れ違いで会ったタイチのママから、
こまっちのママが、
午前中のハイライトに成った6年生の100メートル走の話しをしてくれました。
「見ましたか?こまっちとK介のデッドヒート。
凄かったですよ、最後はこまっちがガッツポーズでゴールした。」とタイチパパ談。
観たかったなぁ。
特にこまっちのファンの娘は悔しがってました
しょうがない、最後のリレーで再現を期待
種目は進んで、密かに注目していたPTAクラブ対抗リレー
私がPTAチームの部長をしている年も行われた。
俊足を揃えて、ライバルのサッカー部に勝利
翌年のリベンジに燃えいたサッカー部ですが、
この年に怪我人が出たので一年で廃止。
危ない事はさせない学校の方針で勝ち逃げに成功だったのに、
今年復活。
野球部、サッカー部の他に歴代のPTA会長チーム、オヤジの会チームに一般のお父さんチーム、
そして男性先生チーム。
先生チームは若い先生を揃えて来て優勝候補。ただ、アンカーの校長先生がネックか?
一般のお父さんは逆にアンカーの自衛隊のお父さんが俊足。ここにどう繋げるか?
PTA会長チーム、オヤジの会チームは安牌か。
そして、サッカー部も若い選手を揃えて来ている。
我が野球部は、部長の投手コーチ、ナカジーパパ、去年入部して来た小学校の先生。
娘がお世話に成っている阿波踊りの連長にムロパパ。
普段、バイクで配達してムロパパの脚力がちょっと心配。
まぁカーブがキツイ小学校のトラック、怪我はしない程度に頑張って。
心配していたムロパパは大丈夫だったけど、連長が誤算
の4位でゴール。
ライバルのサッカー部は3位
次に注目したのは、5,6年生の組み体操。
昨今問題に成っている様な高さは無かったけど、
素晴らしい出来栄え
高さじゃないだよね。シンクロとか観せ方で十分感動出来る。
娘は、ナカジーやサトを見つけては「可愛い
」って
こまっち、K介を見ても「可愛いなぁ
」って。
ナカジー、サトはまだ身体が小さいからねぇ。
それでも私には可愛いかぁ?って感じ。
こまっち、K介に至っては、何処が可愛いのかサッパリ
因みに1,2年生の玉入れではトロけそうだった
さぁ、いよいよメインの選抜メンバーによるリレー。
入場門で待機中の5年のがんチャンとススムがコッチに気が付いて手を振っている。
頑張れよ
こまっち、K介はアンカーで、それぞれの列の先頭でスタンバイ。
スタート位置に移動して(写真の青がこまっち、黄色がK介)
コッチもドキドキして来た
赤、白で各2チームの計4チームで競走。
結果から言うと、前半でリードされて、アンカーの二人には
全く見せ場無しの展開でした
こまっちとK介。
良いライバル。
切磋琢磨して、チームを引っ張って欲しい。
ナカジーも頑張れ
午前中は練習が有ったので、午後から見学に。
娘と行ったのですが、
風邪をひいて、マスク姿の娘。
久しぶりに会った人達から
「エッ、ママじゃ無いの?」って、随分間違えられた。
実は私も一瞬間違えそうに

だって、家内のシャツ着てるんだもん。
小学校に到着すると、
受付のススムのママから、
校庭でタイチのパパから、
入れ違いで会ったタイチのママから、
こまっちのママが、
午前中のハイライトに成った6年生の100メートル走の話しをしてくれました。
「見ましたか?こまっちとK介のデッドヒート。
凄かったですよ、最後はこまっちがガッツポーズでゴールした。」とタイチパパ談。
観たかったなぁ。
特にこまっちのファンの娘は悔しがってました

しょうがない、最後のリレーで再現を期待

種目は進んで、密かに注目していたPTAクラブ対抗リレー
私がPTAチームの部長をしている年も行われた。
俊足を揃えて、ライバルのサッカー部に勝利

翌年のリベンジに燃えいたサッカー部ですが、
この年に怪我人が出たので一年で廃止。
危ない事はさせない学校の方針で勝ち逃げに成功だったのに、
今年復活。
野球部、サッカー部の他に歴代のPTA会長チーム、オヤジの会チームに一般のお父さんチーム、
そして男性先生チーム。
先生チームは若い先生を揃えて来て優勝候補。ただ、アンカーの校長先生がネックか?
一般のお父さんは逆にアンカーの自衛隊のお父さんが俊足。ここにどう繋げるか?
PTA会長チーム、オヤジの会チームは安牌か。
そして、サッカー部も若い選手を揃えて来ている。
我が野球部は、部長の投手コーチ、ナカジーパパ、去年入部して来た小学校の先生。
娘がお世話に成っている阿波踊りの連長にムロパパ。
普段、バイクで配達してムロパパの脚力がちょっと心配。
まぁカーブがキツイ小学校のトラック、怪我はしない程度に頑張って。
心配していたムロパパは大丈夫だったけど、連長が誤算

ライバルのサッカー部は3位

次に注目したのは、5,6年生の組み体操。
昨今問題に成っている様な高さは無かったけど、
素晴らしい出来栄え

高さじゃないだよね。シンクロとか観せ方で十分感動出来る。
娘は、ナカジーやサトを見つけては「可愛い

こまっち、K介を見ても「可愛いなぁ

ナカジー、サトはまだ身体が小さいからねぇ。
それでも私には可愛いかぁ?って感じ。
こまっち、K介に至っては、何処が可愛いのかサッパリ

因みに1,2年生の玉入れではトロけそうだった

さぁ、いよいよメインの選抜メンバーによるリレー。
入場門で待機中の5年のがんチャンとススムがコッチに気が付いて手を振っている。
頑張れよ

こまっち、K介はアンカーで、それぞれの列の先頭でスタンバイ。
スタート位置に移動して(写真の青がこまっち、黄色がK介)
コッチもドキドキして来た

赤、白で各2チームの計4チームで競走。
結果から言うと、前半でリードされて、アンカーの二人には
全く見せ場無しの展開でした

こまっちとK介。
良いライバル。
切磋琢磨して、チームを引っ張って欲しい。
ナカジーも頑張れ
