goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

何だかんだで練習量

2012-06-04 | その他日常
昨日の娘の引退試合。最後のセットは明らかにヘバッテました
本人は否定してますが

中学で在籍していたバドミントン部は強くて、
出る大会はほぼ優勝って感じのチームから
高校はハッキリ言って弱い初戦敗退が常のチームへ
入学時は「練習が生ぬるい」って言いながらも
「高校は楽しくバドミントンをしたい」って
私に似て、楽な方へ楽な方へ行きがちな娘だから

そうは言っても、毎回初戦敗退のチームから
勝つ事もある、チームへ成りましたから
それなりには頑張ったのかな


その前日の土曜日。
消防団のポンプ操法の大会がありました。
この日の為に3月中旬から練習を重ねて、
練習日も例年より多く、
後方支援の私は、ナイターが観れなくてつまんない。って位でしたが。
選手の皆さんは大変だったでしょうね
ホースを担いで走るんだもんなぁ

その甲斐あってか、例年下位に沈む成績が
今回9分団中4位。もう少しで3位入賞。
3位との差も僅か。
だったらしい、私、お尻の診察の為本番欠席

その慰労会。
選手の一人が
「でも、あの差って結局は練習量なんですよね。」って
練習日が増えた。と言っても
一年中やっている分団もあるって話だから
ウチは、まだまだ、らしい

やっぱり、最後は練習量なのでしょうか?

特に小学生の野球は、
甲子園みたい10年に一人の逸材とか、
平成の怪物とか、毎年出ないから
結局はボールを触っている時間が長いほうが勝ち

やっぱり、平日練習ですかね。
代表



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする