goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

合宿②

2009-07-28 | 練習・試合後記
心配していたですが・・・
初日の午前中だけでした。
しかも、代表がそこだけ体育館を予約していたので、
練習することが出来ました。

午後から使用したグランドは、
水はけの良いグランドで、
結構降っていたのですが、
セカンドのスライディングする場所に
水溜りがあったものの、ズブズブとぬかるむ事も無く。
ほぼ予定通りのメニューをこなせました。

午前中は、個人中心のメニュー。
午後は、チームで動くメニュー。

午前中は、少人数のグループを作り、
二人から三人のコーチを割り当て、
ノック、素振り、ティーをミッチリ。
私は、各グループを見て回り、時間が来たら笛を吹くだけ。
体は楽な筈なのに、なぜか筋肉痛
キャッチボールを少しやっただけなんですけどね。

午後は、守備にしても、攻撃にしても
チームで動くプレーを。

山を切り開いたグランドで、
長い階段を上ればグランドが一望。
中継プレーの練習を上からジット見てました。
思ったよりはみんな動いていて、
ラインもほぼ真っ直ぐ。ただ送球が弱い。
カットマンを吹っ飛ばす位の気迫を持って送球してもらいたい。

攻撃では、送りバント、スクイズ。ランエンドヒット。
ランナーの動きを中心に。
これで何点損してきたか

バッテリーは、個別に呼んで投球練習やけん制の練習。
YNは、中指を親指の爪で切ってしまった。
良い感じで指にボールが掛かっている。
ただ、その後は投げ込みが出来なくなっちゃいましたが

キャッチャーは結膜炎騒動のA-C。
道具を一式着けてのノック。
右に左に飛んでました。

初日の夜は、スコアの勉強。
簡単に説明した後。
DVDで撮っておいた、巨人-阪神を
見ながら実際に着けていきました。
思っていた以上に覚えてくれたようです。

高校野球、プロ野球何でも良いから
一試合着ける事を宿題に出しましたが、
さて、どれだけ出来るでしょうか?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする