goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

しんちゃん

2009-02-16 | 練習・試合後記
ウチのチームのしんちゃんは、
勿論アニメに出てくるようなキャラクターではなく、
ジャイアンツのしんちゃんようでもありません。

鼻筋が通った、涼しげな顔。
性格も誰かの陰に隠れている感じで、
野球だって、あんまり上手くはなかった。

それがココ最近。積極的

練習の合間の休憩もソコソコに
ボールを持っては、一人で壁当てをする姿が。
本当は私が声を掛けなくてはいけなかったのでしょうが、
ウチのスタッフは優秀で

彼に声を掛けてくれたそうです。
「野球が好きか?」って。
そうしたら、「ハイ」と返事返ってきた。
最近はお父さんと自主練習もしているそうで。
急に上手くなって来たのは、練習していたんですね

最近、キャッチボールではとった後に投げる為のステップする。
この動きを意識しながらキャッチボールをする様に言っているのですが、
この間の焼肉騒ぎから、なんか浮ついている雰囲気。
ステップなんてしてません。ダラダラしたキャッチボール。
お前らオッサンか
ココで一喝したのですが、
「ステップの仕方が分からないなら、そう言いなさい。
幾らでも説明するから。」
そう言っても普通はみんな手を上げないのですが、
しんちゃん、モジモジしながらも質問して来ました。
嬉しいですね。
次の日の試合の後も、サインミスなどがあり。
中には1年使用しているサインが分からない。と
ヌカス輩も
「分からないなら、聞いてきなさい。
別に何で知らないとは怒らないから、
知っているフリは怒るぞ。」と。
休憩に入ると、しんちゃんが
「ランエンドヒットが分からないですけど。」
ウチはヒットエンドランではなくランエンドヒットを
選択しています。
余りポピュラーではないから?知らなかったようで。
なんでも積極的に吸収しようって姿勢が嬉しいです。

それに引き換え、サインが分からないって、言った子は
聞きに来なかった
試合に出さないゾ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする