goo blog サービス終了のお知らせ 

『いいかよく聞け、五郎左よ!』 -もう一つの信長公記-

『信長公記』と『源平盛衰記』の関連は?信長の忠臣“丹羽五郎左衛門長秀”と京童代表“細川藤孝”の働きは?

河尻左馬丞(かはじりさまのじょう)

2016-09-01 00:00:00 | 信長公記の蔵:人物篇
河尻左馬丞(かはじりさまのじょう)

〔現代かなづかい〕かわじりさまのじょう


名は不明。清洲城大和守達勝の老臣。

1547年11月織田信秀の大柿城救出戦の最中、

    坂井大膳・織田三位らと共に古渡城下

    に火をつける。

1554年7月には、先の二人と示し合わせ武衛公

    義統を弑逆。

1554年7月柴田権六勝家清洲攻めのとき討ち死に。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河島一宣(かはしまかずのり) | トップ | 河尻秀隆(かはじりひでたか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

信長公記の蔵:人物篇」カテゴリの最新記事