本日は有休休暇を頂いて、都営三田線千石駅で下り
た地上の『洋服の青山』でワイシャツのお買物。昼
食は千石駅方面からがもせん(巣鴨と千石の間)を
歩いていき『薫KAORU』さんにお邪魔です。開店
11時ぴったりに着いて、入ってもいい?どうも~・・
(2月20日(木))
【Photo by arrows We2 Plus F-51E】

さてと・・

レモンサワー@430円でおつかれちゃ~ん!

ピータン豆腐@550円が到着しましたが、ピータン
はどこにあるのかな・・

ここにありました~!とってもおいしいです!

春巻き2本@440円は表面パリサクで中身はとろー
りでたっぷりでアッツアツでうまっ!
締めの麺を発注します。
「すみません、麻婆冷麺@900円を麺アツでおねが
いします!」
「は~い!」
「それと、温玉@120円をつけてください!」
「は~い!」

素晴らしいビジュアルで到着です!アッツアツの茹
で上げ麺が麻婆豆腐で覆われて湯気が全く出てこな
い危険なビジュアルです!

麻婆豆腐と茹で上げ麺をかき混ぜると猛烈な勢いで
湯気が吹き上がります!天辺に温玉をのせていただ
きます!前回麺アツでお願いしたら、メチャアツの
上に唐辛子の辛さが半端なかったので、本日は固形
入りラー油も花椒粉も追加しないで温玉でマイルド
にして頂きました。それでもメチャアツで辛かった
です!

熱さと辛さで痺れた口内をウーロンゼリーの練乳掛
けで鎮めます。PayPayで支払いして、ごちそうさ
まです、また今度!
**純野のつぶやき**
千石の『洋服の青山』から『薫KAORU』までぶら
ぶらと歩いてみました。以下の三軒ともいつかは行
ってみたいと思っています。
1)以前、二郎インスパイア系の『らーめんPIT』
があったところは、

『プランポーネ・プラス』という、え~?Halalラ
ーメンなの~?あまりにもマニアックで、お店に入
るのに勇気が要りそうです!
2)まだ行ってはいないのですが、

『栗の絲KURINOITO』さんが笠間の栗のモンブラ
ンの専門店として営業中。イートインもテイクアウ
トもできるそうです。
3)こちらもまだ行ってはいないのですが、

ここ最近のランチタイムに店頭を通ると行列のでき
るお店になった『麺浪漫』さんです。よろしかった
らどうぞ!
↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします

にほんブログ村
<”Yaechika”の再開発チームのヤン・ヨーステン>
た地上の『洋服の青山』でワイシャツのお買物。昼
食は千石駅方面からがもせん(巣鴨と千石の間)を
歩いていき『薫KAORU』さんにお邪魔です。開店
11時ぴったりに着いて、入ってもいい?どうも~・・
(2月20日(木))
【Photo by arrows We2 Plus F-51E】

さてと・・

レモンサワー@430円でおつかれちゃ~ん!

ピータン豆腐@550円が到着しましたが、ピータン
はどこにあるのかな・・

ここにありました~!とってもおいしいです!

春巻き2本@440円は表面パリサクで中身はとろー
りでたっぷりでアッツアツでうまっ!
締めの麺を発注します。
「すみません、麻婆冷麺@900円を麺アツでおねが
いします!」
「は~い!」
「それと、温玉@120円をつけてください!」
「は~い!」

素晴らしいビジュアルで到着です!アッツアツの茹
で上げ麺が麻婆豆腐で覆われて湯気が全く出てこな
い危険なビジュアルです!

麻婆豆腐と茹で上げ麺をかき混ぜると猛烈な勢いで
湯気が吹き上がります!天辺に温玉をのせていただ
きます!前回麺アツでお願いしたら、メチャアツの
上に唐辛子の辛さが半端なかったので、本日は固形
入りラー油も花椒粉も追加しないで温玉でマイルド
にして頂きました。それでもメチャアツで辛かった
です!

熱さと辛さで痺れた口内をウーロンゼリーの練乳掛
けで鎮めます。PayPayで支払いして、ごちそうさ
まです、また今度!
**純野のつぶやき**
千石の『洋服の青山』から『薫KAORU』までぶら
ぶらと歩いてみました。以下の三軒ともいつかは行
ってみたいと思っています。
1)以前、二郎インスパイア系の『らーめんPIT』
があったところは、

『プランポーネ・プラス』という、え~?Halalラ
ーメンなの~?あまりにもマニアックで、お店に入
るのに勇気が要りそうです!
2)まだ行ってはいないのですが、

『栗の絲KURINOITO』さんが笠間の栗のモンブラ
ンの専門店として営業中。イートインもテイクアウ
トもできるそうです。
3)こちらもまだ行ってはいないのですが、

ここ最近のランチタイムに店頭を通ると行列のでき
るお店になった『麺浪漫』さんです。よろしかった
らどうぞ!
↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村
<”Yaechika”の再開発チームのヤン・ヨーステン>