goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M1468|広島駅新幹線口のお好み焼きの『つぼい』にお邪魔。瓶ビをお願いし、スペシャル焼のそば玉を頂きましたが、個人的には“みっちゃん総本店”よりおいしかったです!

2019-11-24 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
世羅方面での仕事が終わり、この時間で

はもう東京に戻れないので、広島駅新幹

線口の東横インに宿泊です。一人飲み会

となりますが、

・『げんこつラーメン』さん

・『さかな市場』さん

・『鉄板居酒屋大ちゃん』さん


どうしようか迷った結果、外から店内が

丸見えの『つぼい』さんにお邪魔しまし

た。

(11月15日(金))

【Photo by FUJIFILM XP140】



おどさんが仕込み係、おがさんが焼き係

になっていて、鉄板周りの席が6席、カ

ウンターが4席の小さなお店です。



飲み物は“瓶ビ中”@500円しかなく非常

にシンプルです!おがさんのトークと鉄

板で焼く臭いでビール一本いけますね。

「なんにしましょ?」

「それじゃぁですね、スペシャル焼@940

円をお願いします!」

「そばかうどんは?」

そば玉でお願いします!あとマヨネーズ

を一袋追加
@30円をお願いします!あと

瓶ビールもう一本ね!」

「は~い!」



素晴らしいビジュアルで到着です!純野

流は、サーブされたお好み焼きをピザ式

に放射状にカット
し、



小皿にソースの海を作っておいてそこに

ディップしながら食べる方式
です。ソー

スはオタフクソースですから、間違いな

い味と焼き上がりでした。

「すみません、“野菜だけ”というのは

野菜炒めかなんかですかね?」

「いえいえ、お好みの野菜焼きのことな

んですよ!」

「あ~、それならここまでで結構です!

ごちそうさまでした。とてもおいしかっ

たです!」

「ありがとう~!」

「個人的には“みっちゃん総本店”よりこ

っちの方がおいしかった!」


「まあ、ありがとう!また来てね!」

「またおじゃまします!」

お互いに健康でいましょう。次回来れる

のは1年後かな・・

コメント

ホテルエリアワン広島ウイング内『和野彩々』で夕食を頂いた。峠下(たおした)牛の三種盛りはほぼレアで信じられないおいしさ!エビ重は想像と違ったけど大満足!!

2019-11-13 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
今夜は簡単に宿をとって明日午前中広島

空港から新千歳に飛ぶ予定なのですが、

こちらの『ホテルエリアワン広島ウイン

グ』
さんってエントランスに入ってみる

“超デラックスな天然温泉付き観光ホ

テル”
だったんですね!ただ通常の東横

インクラスの泊り賃でスーパーキングサ

イズベッド+二人用応接セット+事務用

テーブル&ユニットバスですから、もの

すごいリラックスした空間でした。
たま

にこういう良い目にあたるのは一生懸命

頑張ったご褒美かな・・

(11月6日(水))

【Photo by arrows Be F-05J】



夕食はホテル2Fの『和野彩々』さん

いただきます。

「すみません、ほろよいセット@1000円

をお願いします!」

「は~い!」



生ビ一杯



おつまみ三点(本日は枝豆、鶏唐揚げ、

焼きサバ)
で@1000円とは太っ腹!



チューハイレモン@570円をお願いして、

メニューを眺めます。なんか、広島県竹

原市産“峠下(たおした)牛”
の料理たち

“Eat Me!”とこちらを見つめているん

ですよね~・・よしっ!

「すみません、この峠下(たおした)牛

三種食べ比べのセット
@2730円をお願い

します!」

「は~い!」



わ~、すっげ~な、このビジュアルわ!

イチボ50g、ミスジ50g、ランプ50gが

ほぼレア
です!藻塩で食べてもわさび醤

油で食べて柔らかくてうまいよ~!
ただ

下に敷いてあるこの



透明のコリコリもうまいんですが、

「すみません、この透明のコリコリは何

なんですかね?」

「はい、これは“海藻麺”といいまして、

海藻と寒天から作っているんですよ!」

「そうなんですか!すっごくコリコリし

ておいしいです!


「ありがとうございます!」


締めのご飯は“エビ重御膳”@970円とい

うメニューを発注してみました。想像で

は海老天が白ご飯の上に載って天ぷらだ

れがかかっている“エビ天重”のイメージ

でしたが、



お店の方々すみません!到着したビジュ

アルを見て笑ってしまいました。これは

“エビフライの卵とじのせご飯”のことな

のでした!特大エビフライ3本が卵2個

くらいで玉ねぎと一緒にとじてあり、超

ボリューミー
でヒーヒー言いながら完食

です。お味噌汁もおそらく広島の米・麦

合わせのすり味噌使用でドッロドロの舌

触りが最高
でした!ここはぜひ、温泉と

グルメ好きな家内と娘をプライベートで

連れてきたいと思いました。ごちそうさ

まです“ゲフッ”また今度!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村

コメント

|M1202|立ち食い巡礼:広島駅新幹線13~14番ホーム『味一』で“肉うどんのかき揚げのせ”を発注。関西以西で“肉”いうたら“牛肉”なんじゃ!

2018-11-30 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
純野は一人出張の時はあまり居酒屋に飲みに行

く気がしません。あくまでも同行メンバーがいれば

こその飲み会ですからね。結局、

・日曜日~水曜日 三次の夜食はCCプラザ

・木曜日の夜食は広島駅新幹線口のファミマ


での購入となってしまいました。

<一人で飯を食ってさみしい>種田山頭火風


今日は祝日です。広島駅から東京まで4時間かけ

て新幹線で戻ります。ただ広島駅の新幹線改札を

入ったコンコースが極端な改装中で、“なんだよ~、

瀬戸内名物レモンケーキも売ってね~のかよ・・”


とつぶやきながら13~14番ホームに上がると、足

は自動的に『味一』さんに向っています。朝うどん

をいただきます。

(11月23日(木))

【Photo by arrows Be F-05J】



「すみません、肉うどん@480円にかき揚げ@70円

をのせて下さい!」

「はい!」

むむっ?JRホーム立ち食い系では珍しい二十代

(?)の女の子が板場さんですね。返事も切れが

いいです!




素晴らしいビジュアルで到着です!

・肉うどんは関西以西では“牛肉うどん”です!

・ネギは九条ネギ系青ねぎです!


九州出身の純野にとっては、ニコニコしてしまうポ

イントです!



牛肉はボリューム多いし、この昔ながらのふわふ

わかき揚げには干し小海老が20尾以上
入ってい

て、大満足!最後は柔らかかき揚げがほぐれて

熱いだしに溶け込んだ“たぬき汁の海”
になりまし

てね、喜んで完飲させていただきました!


うどんはポリパックから1玉づつ出す業務用では

ありますが、この値段でこれだけ満足できて文句

言うたらバチが当たりますね!ごちそうさまです、

また今度!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M1069|立ち食い巡礼:広島駅新幹線13~14番ホーム『味一』の超絶お値打ち“肉うどん&かき揚げ”はちゅるんぷるんのうどんで最高!

2018-06-03 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
今朝は広島駅から東京方面への移動

です。戻ったら自宅で休息をとりたい

ところですが、仕事の都合で午後一

には都内新富町のオフィスに立ち寄

りの必要があります。キビシ~イ!

(5月22日(火))

【Photo by arrows Be F-05J】



広島駅新幹線13~14番ホームにある

『味一』さんで“朝うどん”を頂きます。

今回初めてです。


う~む、どれどれ・・肉うどんがヤスッ、

かき揚げがメチャヤスッ!よしっ・・

「すみません、肉うどん@480円

き揚げ@70円
をのせて下さい!」

「は~い!」



すばらしいビジュアルで到着です。よ

だれが出てきます・・



・うどんは昔ながらの「コシはどこへ

 行った~!」と訴えたくなる柔かい

 ちゅるんぷるんのうどんで、

・牛肉は甘辛い素朴な味付けで量も

 たっぷり

・かき揚げは昔ながらの「食べている

 間に汁に溶け込みタヌキの海~!」

 という状態

・うどんにはやっぱり白ネギスライス

 より九条系青ネギがおいしいです!


でございまして、純野のツボにドはま

りでした。“フッ、フッ、フッ・・”とにやけ

ながら完食です。【評価:リピート絶対

あり!】
です。ごちそうさまです、さあ

東京へ・・


**純野のつぶやき**

お分かりの通り当店のうどんは柔らか

いコシの昔風うどん
ですので、“うどん

は麺のコシが~!”とかうるさい方は

ご遠慮ください。



↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M1068|広島駅新幹線口東側『げんこつらーめん』で“焼き枝豆&餃子&とり天”でスタートし“広島つけめん(辛さ5倍)”で旨辛く締めました!

2018-06-02 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
三次方面での仕事が17~18時まで

かかった場合は確実に東京まで戻

れません。本日は出張計画通りJR

在来線で広島駅まで移動し、新幹

線口の東横インに宿泊です。

(5月21日(月))


麺好きグルメ先輩を、ホテル近くの

『げんこつらーめん』さんに案内す

ることにしました。ホテルから左に

行き、一つ目の角を左に1分くらい

行き『さかな市場』さんのちょっと向

こうです。店頭写真はありません。

【Photo by Nikon COOLPIX P340】


まずは生ビ@367円×二杯で“乾杯~!”



東京では見たことのない焼き枝豆

@410円です。鉄鍋ジュージューで、

“ゆで枝豆よりやや旨い”といったと

ころですかね。“生の枝豆をアルミ

ホイルで包んで焚き火で焼けばう

まいのかな・・”
と想像がふくらみ

ます。



とり天@486円はいつ頼んでもガワ

サク・ミープルで“ウマッ!”



先輩は芋焼酎水割り@410円、純野

レモンサワー@410円に突入!



餃子(8ケ)@410円は“小振りでプリ

ッ!”
と美味しいですし、



イカ丸焼き@410円も甘いたれとマヨ

“コリプルッ!”ついに二人共麦焼

酎水割り
@410円に突入!


さあ、麺類で締めますかね!



先輩は普通のとんこつラーメン

637円を発注!福岡駐在が長かっ

た細麺・豚骨好きの先輩はニコニ

コして食べております!



純野は広島つけ麺@842円を“辛さ

5倍”
でお願いしました。



ぱっつん細麺にゆでキャベ・刻みネ

ギ・ビッグ焼豚・煮卵半切り
とトッ

ピング盛り盛りです!



冷たい麺を冷たい激辛つけつゆ

頂くのが“広島つけ麺”です!先輩

の真似をしてニンニククラッシャー

で生つぶしニンニク(無料)を入れ

スタミナをつけました。


以前はこちらで“辛さ10倍”でお願

いしていましたが、最近は“辛さ5

倍”で十分ですね。ごちそうさまで

す、また今度!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M1067|三次駅西側『炉端かば』は、ただでさえ“かば桶刺盛り”とかがうまいのに、締めの“角煮ラーメン(醤油)”までメチャウマとはどういうことだ~!

2018-06-01 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
三次駅西側のホテルα-1に宿泊。グ

ルメ先輩と待合せたら、行く場所は

『炉端かば』さんに決まりです!

(5月20日(日))

【Photo by Nikon COOLPIX P340】



「すみません、予約していないんです

けど二名大丈夫ですかね?」

「は~い、どうぞこちらへ!」

「あらっ?注文がタッチパネル式にな

ったんですか?」

「は~い、わからない時はお教えしま

すのでブザーでお呼びください!」



先輩と四苦八苦しながら生ビ@497円

×二杯とお通し×2ケですが、う~ん、

何の工夫もないブロッコリーとコーン

のマヨネーズ和えをお通し@367円


称して出すとは“炉端かば”さんらしく

ないな・・



かば桶刺盛り@864円×二名分の到着

です!いつ見てもスゴイ盛り量です!

天辺の締めサバをバーナーで炙るパフ

ォーマンス
が終わったら“いただきま~

す!”


「先輩、ペースが速いっすね・・」

「最近家族から注意されるようになっ

たけど変わらないね~」

ということで、

*純野はゆず&カボスサワー@454円

*先輩はレモンミントサワー@486円

を発注したところで、



カマンベール串@238円×2ケ頼んでみ

ましたが、確かに欧米の人はチーズピ

ザにはちみつをかけて食べることは知

っています
が居酒屋メニューとしてはね

~、はちみつ味はサワーにちょっと合

わないかな~・・



・つくね(たれ)@259円×2本

・ねぎ間(たれ)@346円×2本


はサイズもドデカイし、本当にうまいっ

すね!



と、楽しんでいたら、フロアの男の子か

「板場からどうしてもサービスしてこ

いと言われまして!」
ということで地元

の名物“赤天(唐辛子入り角型さつま

揚げ)”
を提供いただき感謝・感謝でご

ざいます!同じ酎ハイをもう一杯づつ

タッチパネルで発注しました。


タッチパネルにやっと慣れたところで、

「先輩、こちらは締めのラーメンとか

メニューに入ってますよ」

「居酒屋の締めラーメンって量が少

なくあまりおいしくないけど、一度試

して見るかね?」

「そうしますかね・・」




先輩が発注したのは居酒屋ラーメン

(塩味)@648円
で、細ぱっつん麺、

すっきり塩だし、とろぷる焼豚、とても

美味しかったようです!



純野が発注したのは角煮ラーメン

(醤油味)@961円
です!



正直に申し上げますと、「居酒屋が

ここまでうまくて本格的なラーメン・

焼豚・角煮を出したらいかんやろ!」


と思いました。無茶苦茶うまかった

です!


今度は“ラーメン主体”の夕食でお邪

魔するかもしれません。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

|M949|津山駅の西の方『ばり馬』で“つけ麺(焼豚増し)”を食べた。このレベルの麺・具量・つけつゆでこの値段はいかんでしょう!他店を参考にした完全リニューアルかやめるかどちらかですね・・

2017-12-24 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
**店名の“馬”は本当は“くち偏に馬”
**という字です。

**本日は純野の愚痴ばかりですので
**『ばり馬』ファンの方は写真だけ
**見て文章は読まなくて結構です。


津山駅近くでお客様と一杯やってか

ら“締めの麺を食べようかな・・”と

いうことで『ばり馬』さんに向かい

ました。本日は事情があって、文章

がかなりザックリしています。

(12月14日(木))

※本記事の写真はarrows Be F-05J

で撮影しました。




入店して、



無料お漬物コーナーからニンニク茎の

キムチ味と刻み高菜を頂きながら待ち

ますと、



発注したつけ麺(焼豚増し)が到着です。



うそ~、なんでデフォルト焼豚(1枚)

よりお金を払って追加した2枚の方が

小さいのよ・・



うそ~、つゆには全く固形物が入って

ないよ~!“メンマはどこへ行った?

刻み焼豚はどこへ行った?”とレンゲ

で探しましたがもとから入れてないよ

うです。


ということで、要するに、

・麺はつけ麺専用ではなくラーメンの

 使いまわし

・麺上には青ネギと焼豚1枚(増しで

 +2枚)

・つけつゆには具材なし


という貧相な盛付でつけ麺@853円+

焼豚増し@216円=1069円も客から

取ろうという算段
らしいです。近くの

『バーミヤン』さんでさえ、気合を入れ

てメンマ・のり・刻み焼豚・黄身ゼリー

状の煮卵などをいれてくれる
のに・・


東京のように麺類の値段が高いとい

われている場所でも

水道橋『ぽっぽっ屋』のつけらーめ

んの焼豚増し
は、



この爆盛り野菜・背脂激のせ・焼豚トロト

ロで@950円です!

板橋区役所前『百麺(パイメン)』の

辛つけ麺の焼豚増し
は、



このビッグ焼豚がついて半ライスまでつ

いて@1050円です!おまけにつゆの中

にたっぷりのもやし・野菜とトロトロ焼

豚が3枚入り!

八丁堀『与力屋』の鶏つけ麺の鶏三

昧セット(キャンペーン価格)
などは



この濃厚鶏つけ麺に鶏天・鶏ご飯がつい

たセットで@1020円です!


食べ終わって勘定を払って、“つけ麺フ

ァンをなめとるんかな・・”
と頭に来てし

まいました。なにか、この店の経営陣の

勘違いも甚だしいと思います。完全に

リニューアルするか、つけ麺を出すの

をやめるか、どちらかですね。



次回来るとは思いますが、つけ麺はや

めてラーメン類を発注するでしょう・・

それと“メニュー価格の外税式表示”は

やめません?
発注時は1000円以下で

勘定で1000円超すと損した気分にな

りますのでね・・あるいは、入り口の

ドアのところか各席の卓上見やすい

ところに「当店は外税です!」と書い

てくれるとか・・



↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M948|津山駅の西の方『バーミヤン』で“4種節だし柚子の香りつけ麺”を食べた。味は普通でしたがフロアさんの優しい対応に身体の芯も心も温もりました!

2017-12-23 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
岡山県津山駅に到着。さすがにドア

ツードアで6時間は疲れました・・今回

のチームリーダーは夜遅い到着らし

いので、晩飯はひとりで『バーミヤン』

さんにお邪魔します。

(12月13日(水))


津山駅の北側ロータリーを左(西)に

行くと『ホテルα-1』があり、そのまま

2~3分歩くと到着です。

※本記事の写真はarrows Be F-05J

で撮影しました。




お店に向っている途中で雪が降り始め

ました。スマホのレンズ近辺が結露し

て、このような絵柄となりました。



一巡目:

黒霧島の水割り@377円でおつまみ棒

棒鶏
@323円をいただきます。なんと

いうか、その~、“普通”です。



二巡目:

焼餃子(6ケ)@258円です。こちらも・・

実に“普通”です。

「すみません、黒霧島の水割り@377円

のおかわりお願いします!」


締めの麺はどうしますかね。“普通のつ

け麺”もいいし、この“ロブスター味噌ラ

ーメン”もそそりますし・・よしっ!

「すみません、4種節だし柚子の香りつ

け麺
@755円をお願いします!あと、

辛子粉とか
ありますかね?」

「香辛料はテーブルに置いてあるだけな

んですけどね・・それではちょっとお待ち

くださいね!」



つけ麺の到着です。フロアのお姉さまが

板場に相談してくれたらしく、唐辛子粉

を一皿添えてくれました。
ありがとうご

ざいます!



麺は細めの中太やや平打ちのちじれ麺

でゆで・水さらし後のコシ良好。ただこの

チューリップ型の麺器は量が多そうに見

えないのが難点
ですね。並盛りで1.3玉

はありますが・・



最初はノーマル味で頂いて、途中から頂

いた唐辛子粉を全量投入し、勝手に“地

獄4種節つけ麺”
にして辛旨く頂きました。


総合して極めて“普通”の料理たちでした

が、フロアのお姉さまの厚意で、身体の

芯も心も温もりました!



**純野のつぶやき**

前回のようなサプライズ系つけ麺はなか

ったですが、ゆっくり楽しめました。ごちそ

うさまです、また今度!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M912|松山三津浜港近く『真中MANAKA』で「旨辛つけ麺」を食べた。つけつゆのコクも具も極上ですが辛さが尋常ではありません!〔付:えっ?ラーメンにかき揚げをのせるの?〕

2017-11-03 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
松山市内の仕事二日目です。訪問

先のシステム責任者の方も結構麺

類がお好きなようで、

「ちょっと独特な味ですが、つけ麺

の美味しいお店があるんでお昼に

行ってみませんか?」

よろこんで同行させていただきます!

先方の車で向かいましたので地理

関係が分かりませんが、“三津浜港

の近くにある『真中MANAKA』さん”


だそうです。(10月26日(木))

※本記事の写真はarrows Be

F-05Jで撮影しました。




先方二人連れは海老出汁味噌つけ

@880円を純野は旨辛つけ麺

850円を発注です。麺は並200g、中

300g、大400g、特500g無料増量ら

しいので三人とも中300gでお願い

しました。

焼豚のおつまみ(5枚)@500円も

食べてみましょうか?」

「お~、いいですね~、おいしそう

ですね~・・」

ということで二皿発注!


店内の説明書きに“大洲/梶田商

店の生揚げ醤油使用!”
とか書い

てあったので“おやっ?”

「松山一番町の麺店でもこの生揚げ

醤油を使っていましたよ」

「何というお店ですか?」

『周平』さんというお店で、かなり

変わった味付けですがすごく美味し

かったです!」

「あ~そうそう、こちらは『周平』さ

んの“のれん分け”
に当たるらしい

ですよ!」

「へ~、そうなんですか!」

先方の責任者さんも無茶苦茶地元

フードに詳しくて勉強になります!



先方の海老出汁味噌つけ麺がす

ばらしいビジュアルで到着しまし

た!海老でだしを取っているだけ

でなくて“えび天”が投入
されてい

るんですね!ラーメン系に天ぷら

を入れるのは、おそらく生まれて

初めて見ました!



卓上のウォーターポットには竹炭

入れてあるんですね。気遣い恐れ入

ります。


純野の方の旨辛つけ麺もほぼ同時

に到着です!つけつゆ真っ赤っか

ですね・・ちょっとヤバそうな予感が

します・・



焼豚のおつまみ(5枚)も到着です。

大振りのバラ焼豚が炙ってあって

食べ応え“ぷるんぷるん”
です!

下のもやしと上の青ネギと一緒に

食べると最高に美味しいです!



麺は中太ちじれ麺で、ゆで・水さら

し後は“モッチリ・つるるん”のコシ

良好です!



つけつゆには往生しました。“旨辛”

と書いてあったので「ピリ辛くらいだ

ろう・・」と予想して食べ始めました

が、“ドッポドッポの濃厚つゆで辛

さは明らかに激辛クラス”
でしたの

尋常ではない辛さで大汗と口唇・

歯茎のしびれ、いい感じでした!


ダラダラで完食したので、先方さん

から笑われてしまいましたが・・


つけつゆには

・もやしたっぷり

・細めのガシガシメンマ5~6本

・1㎝角×8㎝のカット焼豚5~6本

・青ネギ適量


で具材も食べ応えありました!食べ

終わってしばらくは汗が止まりませ

んでした。
機会があればまた来たい

麺店です!


**純野のつぶやき**

1)食事しながらメニューの中の

中盛りラーメン@1200円
をあらた

めて見たところ、“なぬっ?ラーメ

ンに海老かき揚げがのっとる!”


どうなっているんですかね・・チャレ

ンジしたい気がするようなしないよ

うな・・

2)その“かき揚げのせ”もふくめて、

・麺のコシ

・焼豚の仕上げ


など『周平』さんとは違う独自の世界

です!両方それぞれ魅力がありま

すね。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.0

ビジュアル度1.1

味満足度:1.2

量満足度:1.2

SVC満足度:1.1  

RPR=1.74

“満足”パフォーマンス度-『真中MANAKA』で「旨辛つけ麺」を食べた。つけつゆのコクも具も極上ですが辛さが尋常ではありません!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M911|松山一番町『周平』で「油そば(ねぎ増し)」を発注し、勝手に唐辛子粉をぶっかけて“地獄油そば”を楽しみました!〔付:こんどは『びいどろ』さんかな・・〕

2017-11-02 00:00:00 | 救麺センター:四国・山陽・山陰
本日は午後一から松山市内で仕事

です。出発前の腹ごしらえに松山

一番町の『周平』さんにお邪魔しま

す。二日連続です。(10月25日(水))

※本記事の写真はarrows Be

F-05Jで撮影しました。




開店時刻11:30に合わせて向かっ

たところもう10数名並んでいます

ね・・純野が入ってから10分くら

いでカウンター20席がほぼ埋まり

ました。熱心なファンが多いんで

すね・・


昨夜はつけ麺(中盛り・焼豚増し)

を頂いて、本日は汁なし系の

「すみません、油そば@680円に

ねぎトッピング@100円でお願い

します!」

「は~い!」

油そばは麺大盛りは有料ですが、

女子板場さんによれば並盛りゆ

で前200g
だそうなので並盛りの

ままでコールしました。



なかなかのビジュアルで到着し

ました。やはり砥部焼の麺丼に

レイアウトしてくれるとおいしそ

うに見えます。


左下のねぎは九条ネギ系をこれ

だけの量盛ってくれれば指差し

確認“よしっ!”
左奥は、お酢と

追いダレです。



デフォルトのトッピングは

・ゆでもやし適量

・ガシガシ系細メンマ5~6本

・1㎝角×8㎝のカット焼豚は手炙

 りしてくれて5~6本

・魚介粉ミックスたっぷり

・丼底には生揚げ醤油がきりっと

 利いたコク旨醤油だれ


です。よくまぜまぜして最初はス

トレートで、途中から

・ねぎ増し

・お酢・追いダレ追加


して、当店は卓上にラー油がない

ので唐辛子粉を激追加して勝手に

“地獄油そば”にして頂きました!


麺は細めの中太ちじれ麺で、ゆで

湯切り後は“ムッチムチ”の噛み

応え
で大変おいしかったです!

ごちそうさまです、また今度!


**純野のつぶやき**

『周平』さんで油そばをいただい

たあと出発まで時間があったの

アーケード街の『大街道』まで

ぶら散歩したところ、店頭にもの

すごくいい臭いを漂わす麺店が

ありました。久保豊ビルの『びい

どろ』
さんです。う~む、カレー

焼きそばやカレーちゃんぽん、

おいしそ~・・
今度食べに来ます

からね・・


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.09

ビジュアル度1.1

味満足度:1.2

量満足度:1.1

SVC満足度:1.2  

RPR=1.90

“満足”パフォーマンス度-『周平』で「油そば(ねぎ増し)」を発注し、勝手に唐辛子粉をぶっかけて“地獄油そば”を楽しみました!!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント