goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M859|大塚駅南口方面の麺店事情を整理してご報告します。あと大塚駅南口の『日高屋』さん、なんでこんな貧相な盛り付けになるの?しっかりしてくんなくちゃだわ~!

2017-08-28 00:00:00 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
長らく大塚駅周辺で麺店巡りしな

かったら様子がかなり変わってい

ました。本日は南口方面のレポー

トです。(8月20日(日))


【閉店・退店】

『米沢ラーメン愛愛』が退店した

 跡に『野田焼売店』というお店が

 開店・営業中!メニュー内容・文

 字のロゴから見て「際(きわ)コー

 ポレーション」(紅虎餃子房など

 でおなじみ)のチェーン店のよう

 です。

*超濃厚つけ麺『山橙(みかん)』

 は閉店し、そのあとに入ったバル

 も最近閉店したようです。

『横浜らーめん 丸子家』は閉店

 して『大塚ラーメン』というお店が

 営業しています。


【元気に営業中】

『天王寺 はち八』は元気!

『広州市場』は相変わらず元気!

『博多らーめん 由〇』も元気!

『小閣楼』は相変わらず元気!


【不明・未訪問】

*焼きそば・お好み焼きの『三陽

 亭』
さんは一度は行ってみたい

 んですけどね~・・夜しか開い

 ていないお店はなかなか訪問の

 チャンスが来ません。

*ベトナム料理のお店でフォーが

 おいしかった『カム・オン・フォ

 ー』
は看板はありますが営業中

 かどうかは今日は確認できませ

 んでした。

*担々麺で有名な『鳴龍(なきり

 ゅう)』
は“いずれ行ってみよう・・”

 と悠長に構えていたらミシュラ

 ンで星を取ってしまいましたん

 でね・・お客さんが多くなりすぎ

 て、もう初訪問も無理かな・・

 開店前行列10人くらいのあの時

 に並んでおけばよかったと今頃

 後悔・・

という次第でした。


本日は大塚駅南口方面の『日高

屋 大塚駅南口店』
に初訪問です。

店頭を何十回も通り過ぎるだけで

一度も入ったことのない麺店は、

純野はスカを食う例が多いですが

今回はどうなりますでしょうか・・



となりの『大塚餃子軒』さんも何を

考えて『日高屋』の隣りに餃子屋を

開きましたかね・・



最初は、

・チューハイ@250円

・韓国キムチ@170円

・ポテトサラダ@190円


で、あれっ?キムチってこんな

に少なかったっけ・・



汁なしラーメン@550円の大盛

(無料券使用)にやきとり@170

円を合わせていつもの“汁なし

ラーメン鶏玉親子スペシャル”


を楽しもうとしたのですが、到着

したビジュアルを見て“えっ?”



絵柄は何とか整える純野ですが、

ごらんの通り、

なに、この焼き豚“ちっちゃ!”

 1枚が“一辺3㎝の三角形”っ

 て、メニュー写真の四分の1も

 ないじゃない!
天下の『日高

 屋』がこんなインチキ盛付けを

 するかね・・

やきとりの皿もメニュー写真

 の半分の量しかないじゃん!


 も~、『日高屋』の長年のファン

 の期待を裏切るような盛付け

 は勘弁してよ!


いつでもメニュー写真通りの盛

り付けで料理が出て来るから

『日高屋』をフォローしてきた


に、こんな貧相な盛付けには

がっかりです!写真だけすば

らしくて実盛りが貧相なKやM

と変わらないよこれじゃぁ!



こういうインチキ盛付けは店長

が承知の上でスタッフにやらせ

ているはずなので、『日高屋』

の評判を下げないうちに、この

店の店長は、

・徹底的に再教育するか

・店員に戻って出直し


した方がいいと思います!店員

のインチキ盛付を容易に認める

ような弱腰店長じゃダメです!


同じ『日高屋』でも反対側にある

「大塚駅北口店」は盛付けや

サービスが安定しているので

おすすめです!



↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M688|大塚駅南口『天王寺はち八』で“たこ焼き”と焼きそば”と“お好み焼き”を全部食べたら腹割れた!〔付:炭水化物問題の件〕

2017-01-14 00:00:00 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
年末年始のグルメ番組で、関西方面

のうまたげなお好み焼き・たこ焼き

の絵柄を見ていたところ、朝から

“コナモン・タベルモン”の呪文

頭の中で響き渡り、お昼前は生つば

がとまりません。本日は個人の都合で

午後帰宅ですので、帰りがけに自宅

からそう遠くない大塚駅南口の

『天王寺はち八』さんに立寄ります。

(1月6日(金))


JR大塚駅南口の大通りを南の方に

行って、ローソンの先の角を右に

曲がるとすぐです。

 ※当店のメニュー価格は税別式

  なので、当記事では消費税込み

  の価格を書きます。



過去記事によりますと約1年ぶり

の訪問ですね。店頭写真は1年前

の訪問時のものです。


13時を回っているので、カウンター

約10席、4人席×3の広々としたお店

にお客さん3~4名かな・・


まあ、たこ焼き・焼きそば・お好み焼

を適量食べたいので、昨年度食べた

時のイメージ(味・量)をもとに、

「すみません、生ビ(中)、たこ焼き5ケ、

焼きそばの“もりもりセット”
@1166円

をお願いします!あと、お好み焼き

@842円も一つお願いします!」

「はいっ!」

すごく返事のいい店員さんだな・・



たこ焼き外側カリカリ、中トロ~リで、

板場のお兄ちゃんが「熱いのでお気を

付け下さい」と言った通りのアッツアツ

です!いきなりかじると大火傷です。



焼きそば麺は“ぼてじゅう”タイプ

のエッジの利いた中太麺
で、

焼き上がりはモッチモチの食感です。

たっぷりの豚肉、イカ、キャベツ、

タマネギ、揚げ玉
と麺を軽めにソース

で炒めて
あって“スゴク”美味しいです!

九条ネギと紅ショウガがアクセント。


ただ、1年前に来たときの焼きそばは、

・麺量・具量が少ない!

・ソースがドロドロして重すぎ!

という印象
があったんですが、

今回は、軽快なソース味で炒めて

ある上に麺量・具量がフルサイズの

ボリューム
じゃないですか!

ヤバイ、この様子だとお好み焼きも

フルサイズのバージョンかな・・

食えるかな・・



お好み焼き:到着した姿を、しばらく

呆然と眺めていました。心配した通り

フルサイズバージョンでした!



豚肉、イカ、たっぷり!表面カリサク、

中身ネットリとして分厚いのを丁寧

に両面焼いてくれて、アッツアツ


良好な仕上がり。ソース・マヨネーズ・

青のりたっぷりの極上お好み焼きです!

熊本式だとこれに大量のかつお節が

のりますが、まあ、これはこれでOKと

しておきましょう。


板場のお兄ちゃんがくれた発泡樹脂

のトレーにコテで適量切り取りながら

“フーフー”冷まして、なんとか完食


しました。


しばらく来ないうちに、焼きそばと

お好み焼きが味も量もかなり改良

されていたんですね。
知らずに

注文して、どちらもフルサイズの

バージョンで出されて、腹割れて

しまいました!お兄ちゃん、

おいしかったよ、また今度ね~!


**純野のつぶやき**

1)本日の板場のお兄ちゃんは

ネパールの人
だそうです。味付や

仕上げ方は、いつもの関西の人

より今日のネパールのお兄ちゃん

の方が純野の舌には合っている


気がしました。

2)年末ごろですか、「大阪人が、

お好み焼・タコ焼きなどをおかず

に白ご飯を食べるのは炭水化物の

取り過ぎでよくない!」
という話が

出ていました。注意したほうがいい

のかな・・と一瞬思ったりしましたが、

よくよく考えると東京で、

☆『そば店』で“天丼・もりそばセット”

 を食べるのも

☆『パスタ店』で“パスタセット(パン付き)”

 を食べるのも

☆『中華店』で“炒飯・焼きそばセット”

 を食べるのも

すべて“カーボン&オイル&カーボン”

じゃないですか!
大阪の人に限らず

C・O・Cには注意した方がいいという

ことだと思います。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

大塚駅南口『串かつでんがな』で「串カツ」とか「どて焼き」とか食べて@8,000円超えますかね、普通・・・

2016-04-05 07:00:00 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
本日(4月3日(日))は家内と娘から

リクエストがあり“串カツでんがな”で昼食です。

平日は11:30から、土日は12:00からオープン

というありがたいお店です。


JR大塚駅南口の大通りを南に少し行くと

ローソンがあり、その先の角を右に曲がると

たこ焼きが美味い『天王寺はち八』さんで、

そこから左斜めに見えています。


本日は写真が多いので、店頭写真はHPでどうぞ!



家内と純野は最初から“お疲れさんセット”

(1ドリンク+5本セット)で参ります。

“生ビ”“なす・チキン・牛肉・ウインナ・玉ネギ”でスタート。

家内はなす串を一気に口に放り込み早速口内やけど。



娘はコーラと海鮮5本セットを発注し、

“コーラ”“ホタテ・キス・イカ・タコ・エビ”でスタートですが、

ねこ舌なのでゆっくり火傷注意で食い進みます。

“ウスターソースへは二度づけ禁止”だそうです。



“どて焼き”は甘いみそで牛すじ肉をとろとろ

煮込んで青小ネギたっぷりで“うまっ”!



家内は野菜5本セットを追加。

“ししとう・れんこん・アスパラ・ミニトマト・エリンギ(多分)”

娘は“もちチーズ1本”“牛串2本”の組合せ。

“あてのキャベツ”がものすごい勢いで無くなっております。



純野は“緑茶ハイ”を追加し、“牛もつ塩煮込み”を発注。

うまいのはうまいんですが、もっとはっきりと

醤油か味噌で煮込まないと、もつ臭さがとれない感じ
がしました。



娘は肉5本セットに突入。

“牛肉・チキン・ウインナ・もち豚・メンチ”

ヘビー級ラインナップ!・・と思ったら、

“もちチーズ”も再発注してます!



純野が頼んだ“とり肉チューリップ”もミドル級です。



家内が「まだ食いたい!」と言い始めたので、

春串5本セット“桜エビ・サワラ・アサリ・アスパラ・タケノコ”

(本日はタケノコが切れたそうで“桜エビ×2本”でした)

を純野とシェアしました。



締めは純野と家内が“肉吸いうどん”を1つづつ。



娘は“肉吸い”“温玉”で仕上げでした。

豚バラ肉で作っているらしく、純野自家製より

なかり脂っぽかった
ですが、まあそれぞれの

おいしさがあるということでOKです。


たいへん“ゲフッ”美味しくいただきました!


**純野のつぶやき**

1)『でんがな』さんは“ピザーラ”などのチェーン

 ブランドを展開する“フォーシーズ”のグループ店舗です。

 そのわりには“チェーン店風のつっけんどんさ”が

 なく親しみやすいので気に入っています。

2)しかし本当に、1本100円ちょぼちょぼの『でんがな』

 さんで、しかも昼食で、@8000円以上も食べますかね・・・

 我が家の食欲おそるべし!

3)開店時間から“常時全席喫煙可能”のお店です。

 気になる方は無理かも。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント

|M447|大塚駅南口『天王寺はち八』で「焼きそば&たこ焼き」を食べた。旨かったが注文あり!〔付:江戸村の件〕

2016-01-24 13:13:09 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
本日は大塚駅北口の『スーパーよしや』でお買い物。

昼食は粉もの系が食べたくなったので、大塚駅南口の

『天王寺はち八』さんへ行ってみます。


JR大塚駅南口の大通りを南の方に行って、

ローソンの先の角を右に行くとすぐです。



最近腹が出てきたので、昼ビは飲まないことに

しました。

「すみません、焼きそば@680円とたこ焼き12ケ

@600円をお願いします!」

「たこ焼きは、ソース・マヨ・かつおぶし・

青のり、全部のせでよろしいですか?」

「はいっ、全部お願いします!」



これまた美味しそうなビジュアルで到着です!



「たこ焼きは熱いのでご注意ください!」

「わかりました」

って、本当に“あっつあつ”で1個目を

直接口に入れて、舌をやけどしそうになりました。

2個目からは、おはしで割って冷ましてから

食べることにしました。



焼きそばは、エッジの利いた包丁切りストレート

細目の中太麺で、しっかりしたコシが味わえます。

『ぼてじゅう』さんと似た麺でしょうかね。

具はキャベツ・たまねぎ・豚肉・イカ・

青ネギ・紅ショウガ。


焼きそば、たこ焼き、おいしくいただきましたが、

以下、純野のつぶやきです


**純野のつぶやき**

1)ソースについて、関西の複数名の方から

 聞いたんですが、「関西では“中濃ソース”は

 使いません!」
らしいですね。東京周辺の

 お店・屋台では“サラサラしたソース”

 麺を炒めることが多いんで、やっぱりこの

 “ねっとりしたソース”で炒めた焼きそばには

 慣れないです。たこ焼きの方は

 “ねっとりしたソース”で構いませんが・・。

 焼きそば用ソースに限ってですが、

 “ウスターを多めにしてさらさらさせる”とか、

 工夫はないものかと思います。

2)焼きそばの麺の量が価格に対して少なすぎます。

 東京で麺で勝負する店(ラーメン店・つけ麺店)は、

 もう“並盛り・中盛り・大盛り、無料サービス”

 が一般的になっていますので、値段を750円

 程度にしておいて「並盛り1.5玉、大盛り2玉、

 無料サービス!小盛り1玉は50円引き!」


 くらいにしておいた方が、焼きそばを食べた時の

 お客さんの“腹一杯感”が満足できる気がします。


〔付録〕

JR大塚駅北口の角海老ボクシングジムの横にある

『居酒屋 江戸村』さんですが、



驚異的なドリンク価格です!

2000円もあれば“泥酔い”確実です。

「手作りコロッケ」が無茶苦茶うまいので

ぜひどうぞ!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M397|大塚駅南口『龍興刀削麺舗』で「麻辣刀削麺」を食べた。麺多・激汗・辛旨だが、食べ方に注意が必要!

2015-11-23 14:57:37 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
大塚駅北口に続きまして、南口方面も

様子を見にぶらぶらしてみます。

こっちも結構変わっていました。

*『米沢ラーメン愛愛』→長くやっていました

 がとうとう閉店ですか・・お疲れさまでした。

 「1月から餃子店オープン!」とのこと。

 純野、餃子も嫌いではないので楽しみに

 しておきます。

*『福しん』さんの近くの角を左に曲がると

 『鳴龍(なきりゅう)』さんですか・・

 10人くらい並んでいますが、坦坦麺が美味しい?

 また今度・・・


久々に『龍興刀削麺舗』さんで、手造り刀削麺を

味わいたいと思います。

JR大塚駅の南口から、大通りを南へ4~5分です。



メニューいろいろ見ても、右上の「麻辣刀削麺」

が目について離れません。う~~、

「すみません、麻辣刀削麺@770円をお願いします!」



すばらしいビジュアルで到着です!



麺は面団を独特の削り刃で直接ゆで釜に

斬り飛ばす方式で、“幅広厚めのピロピロ麺”

でございます。食感“ちゅるちゅる・モチモチ”

で“うまっ!”ただし麺量2玉弱はあり、

食べても食べても麺が減りませ~ん!


“とりだし中心のスープ”に挽き肉を

たっぷりのラー油・唐辛子で炒めてのせ、

花山椒が振りかけてあります。少しの酸味と

にんにく・しょうがが利いた“中国大陸の味”で、

味・辛さ・香りともに“うまっ!”


トッピングはゆでいんげん・香菜・白ごまに

鷹の爪丸一本!激汗・辛旨で大変おいしく

いただきました。唇の軽いシビレと

胃がグワッと熱くなる感じ、お勧めです。

ごちそうさまです!また来ます。


**純野のつぶやき**

辛旨はいいんですが、スープが辣油たっぷりなので、

食べ方に注意が必要です。

①器からゆっくり麺を持ち上げ

②できればレンゲに麺をのせて口に近付け

③ゆっくり口の中に入れて楽しむ

普通のラーメン同様いきおいよく食べたばっかりに、

純野のシャツの胸元は、赤い汁が

十数か所飛び散ってしまいました!ご注意!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.04

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.52

“満足”パフォーマンス度-『龍興』の“麻辣刀削麺”は麺多・激汗・辛旨!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M335|大塚駅南口『天王寺はち八』で「ねぎ焼き」を食べた。醤油味・スジこりこり・レモン“ピッピ”で旨し!

2015-09-06 15:28:31 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
東京では関西~九州のように

「お好み焼き店が町に1軒」というわけにいかず、

駅前とかに探しに行く必要があります。

もんじゃ屋さんは結構あるんですけどね・・


まあラーメンも小麦粉を練って作り、お好み焼き・

たこ焼き・焼きそばも小麦粉でできていますので、

「救麺センター:粉ものバンザイ!」

カテゴリーでまとめていくことにします。


本日はラーメン店巡りのロケハンで

一度は行きたかった『大阪天王寺はち八』さんです。

JR大塚駅南口を南の方に歩き、

ローソンを過ぎた角を右に10秒で到着。



お好み、ねぎ焼き、たこ焼き、明石焼き、

とんぺい焼き、焼きそば、そばめし、

などなど、うひょ~、うまそ~・・

「すみません、ねぎ焼き@580円と

スープたこ焼き@300円をお願いします!」



まずは「スープたこ焼き」が先着。

説明書きでは「スープは鶏だしを

毎日4時間かけて丁寧にとっております」

だそうです。熱々のたこ焼き4ケが

上品で透明なスープに入って青ネギたくさん。

大変おいしいです。



ねぎ焼きは、こりこりしたたっぷりスジが

醤油味の生地に混ざって程よく焼かれていい感じ。

生地の中に青ネギ、トッピングも大量の青ネギで、

レモン汁を“ピッピ”とかけて

大変おいしくいただきました。

大阪流ではねぎ焼きにはソースはかけないそうです。

本日はアルコール類は我慢・我慢。


次回は普通に焼きそばとお好みにチャレンジしようかな・・

必ず生ビを飲むんだろうな・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                   にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
コメント

|M309|大塚駅南口『広州市場』で“広東雲呑麺(塩)”を食べた。夏バテには“すっきり塩味”で最高!

2015-08-08 12:57:36 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
本日は家内と大塚駅北口のスーパー『よしや』で

お買いもの。ついでに南口方面の

『広州市場』さんで昼食です。

大塚駅南口の大通りを南に1分くらい。

※店頭写真は2015年1月撮影。



濃厚とんこつベースと鶏清湯ベースと

どっちにしようかな~。雲呑も普通の豚肉と

プリプリ海老があるし、迷うなあ~。

二人で生ビ(小)@380円を飲みながら

悩んでおります。

「お~、麺なしのワンタンとミニ麻婆丼にするの?」

それじゃぁ純野は、「広東雲呑麺」@790円で行きます!

「スープは、塩味・醤油味ございますが?」

「あっさり“塩味”でお願いします!」



う~ん、あいかわらず端正なビジュアルです。



麺は“ストレート・やや手もみした細麺”で

熊本ラーメンのような“ぼそぼそ・ワシワシ系”

の食感です。純野、嫌いではないです。

麺量は1.0~1.2玉。


スープは鶏清湯ベースで透き通ったタイプ。

塩は「中国江蘇省産天然塩と瀬戸内産天然塩をブレンド」

して使用しているらしいです。コク深く切れの良い塩味!


トッピングはのり2枚・メンマ10本くらい・固ゆで煮卵・

ゆでほうれんそう・白ネギスライス。

わんたんは豚肉主体の肉餡をたっぷり薄皮に

包んだものが7ケのっていて食べ応えあります。

卓上の“塩生姜タレ”“にんにく醤油漬たれ”

“自家製食べるラー油”を複合ミックスして

合えて食べると「ぷるんぷるんで、うんまっ!」

「夏バテの時にこういう切れの良い塩味の雲呑麺はありだな」

と感じさせる、極上メニューでした。

卓上には冷たいジャスミン茶が用意されていまして、

汗っかきの純野にはありがたい。


セットが好きな方は「油淋鶏ランチ」

(=ワンタン・ユウリンチー・ライス・スープ)

などがお勧めです!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.95

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.39

“満足”パフォーマンス度は、「『広州市場』の“広東雲呑麺(塩)”は切れの良い塩味!」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
コメント

|M228|大塚駅南口『龍興刀削麺舗』で“刀削麺”を食べた。麺類はうまし、ただ今日のおつまみは塩っぱ~い!

2015-04-12 20:24:10 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
本日は珍しく、家内と大塚駅南口方面へ。

「刀削麺」が名物の『龍興刀削麺舗』へ向かいます。

何かJR神田近辺で支柱が線路に倒れた件で、

乗り換え客が都電荒川線に乗り込んで、

車内“グチャグチャ”。「ふ~っ」

JR大塚駅の南口から、大通りを南へ4~5分です。



娘の受験で家内と二人で飯食うことも

この1年なかったんで、今日は久しぶりと言うことで、

“昼アル”解禁。でも腹出るので今日限り。


おつまみ(中華風プレス豆腐、ロースチャーシュー、

にんじん千切り・じゃがいも千切りの冷菜)など

現地大陸風(五香粉・花椒などの独特の味付け)を

味わったんですが、今日の板場のコックは

北京か東北地方の出身でしょうね。

20年近く来てるけど、例がないくらい“塩っぱ~!”

酒は進むんですけどね、きちんとしてほしいです。


あと、鍋貼(=グオティエ:鉄鍋棒餃子)を食べて、

当店名物「刀削麺」を注文します。



純野は「もやし刀削麺」@770円を注文。



家内は「野菜たっぷり刀削麺のハーフ」@550円

を注文です。(右奥は純野の分)



純野の食べた「もやし刀削麺」は、

透き通った醤油風味の清湯ベースで、

奥行きがあり、トッピングごまと香菜の香り絶妙。

香菜(=シャンツァイ)の香り苦手な家内も、

「ここの香菜は食べられる!」と言ってました。


家内の「野菜たっぷり刀削麺」は白湯ベースで

これもまた野菜エキスが出まくって「うまし!」。


麺はいつも通り、幅広のむちむち・もちもちの

良好なコシです。どんぶりが小さめに見えますが、

平打ち麺はスープ中に麺量たくさん入りますので、

“ハーフ”が並盛り、“レギュラー”が大盛り

はあります。かなりの麺量ですのでご注意!

大変おいしくいただきました!


備考)はじめてこられる方は、ぜひ、

 「やわらか豚げんこつ肉入り刀削麺」@880円

 をご賞味ください。トロトロ・コリコリの

 げんこつ肉最高!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.97

ビジュアル度1.0

味満足度:1.0

量満足度:1.1

SVC満足度:1.0  

RPR=1.07

“満足”パフォーマンス度は、「『龍興』は刀削麺美味。おつまみの塩味は抑えてね!」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
コメント

|M194|大塚駅ビルatre内『由○(よしまる)』で「かぼす風味つけ麺」を食べた。酸っぱすぎて味がわかんないよ~!

2015-02-11 15:07:39 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
「巣鴨のプロトタイプ極上豚骨スープ『道楽』さん」

に続きまして、大塚駅南口アトレのフードコートにある

『由○』さんにお邪魔。最近こちらに来る回数が

増えましたね。店舗写真は前回訪問時のものです。



まずはチューハイ@300円と餃子@450円で

何注文するか考え中。



餃子がですね、肉餡の部分が弾力のある噛みごたえで、

結構食感独特ですね。ただ、このサイズ5ヶで450円は

毎回注文するにはちょっと高いかな。


前回めぼしをつけていた『かぼす風味つけ麺(並)』@850円

+チャーシュー増し@100円を注文してみましょう。



結論から申し上げます。“他のパーツ全て高レベルなのに、

つけつゆ酸っぱすぎて味がわかりませ~ん!”


・つけつゆの液面下に1cm角のチャーシュー片8~10ケと

 青小ネギ適量

・麺は細めの中太ストレート平打ち麺で、手もみほぼなし。

 パスタで言う「フェットチーニ(=幅細めの平打ち麺)」

 にちかい独特な麺です。ゆで・水さらし後のコシ十分で、

 並盛り麺量十分。

・麺上の水菜・ゆでもやし適量で、煮付け卵は黄身部分の

 ゼリー状加減と漬けだれの浸み具合絶妙。

・チャーシューは小ぶりだけれど味・噛みごたえしっかり。

 これ3枚で@100円は、・・いいんじゃないですか~。

ここまで全て合格なのに「かぼす汁の入れすぎ」でしょう、

つけつゆ酸っぱすぎて何味かわかりまへん。

顔をしかめながら一応完食しました。


フロアのマネージャーにも「酸っぱすぎてうまいもまずいも

わからないよ~。せめてカットしたカボスを麺に添えて

お客さんが自由に絞れるようにするとか、ね~」

とつたえておきました。従いまして、

今回ラーメンパフォーマンス率(RPR)の評価は無しということで。


今度は「モンゴル塩ねぎらーめん」や「鹿児島麦味噌の味噌麺」

なんか魅力的ですね!チャーシューも安いからトリプル(9枚)

にしてみようかな・・・


【附け足し】

以前『つけめんTETSU』さんの記事で「調理場を含めて

店員が手術用ゴム手袋をしている。調理中火が移って

大やけどしたらどうするのか!きちんとしないと評価しない」

と申し上げました。『由○』さんは、炒め係:素手、

トッピング係:手術用ゴム手袋、フロアスタッフ:素手、

ときちんと使い分けしています。こういうよく考慮された

オペレーションは是非真似してほしいところ。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント

|M188|大塚駅ビルatre内『由○(よしまる)』で「濃厚魚介つけ麺」を食べた。“NEO博多つけ麺”も高レベルで合格!

2015-01-31 12:57:32 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
「普通で重宝!」の『米沢ラーメン愛愛』さんに続いて、

前回お邪魔した時つけ麺もうまそうだった

『由○(よしまる)』さんに再びお邪魔。

JR大塚駅南口のアトレのフードコート内です。



二種類あるつけ麺の中から、今日は『濃厚魚介つけ麺』@850円に

チャレンジ。カボス風味つけ麺は今度にしときましょう。

お~、トッピングの青ネギ@100円も頼んどこうかな。

冬場はコートがかさばるんですが、こちらのお店は

1席ごとに荷物かごを用意してくれているのでありがたいですね。



つけつゆはドロドロとんこつベースで

魚介風味よりとんこつの香りが勝った純野好みの風味。

液面下にメンマ2~3本、1cm角のチャーシュー片が8~10ケ、

液面の青小ネギ・ゴマ・魚介粉が適量で申し分ないですね。

のりも分厚くパリッとしていてうれしい限り。

あと、追加トッピングで100円分の青小ネギといったら

これくらいだしてくれないとね!

聞いてますか?「桂花」さん!「なんつっ亭」さん!


麺は博多麺とは違って、細めの中太ストレート平打ち麺で、

喜多方ラーメンの様な「平打ちビラビラ系」とも違って、

ほかであまり見たことがありませんね。

パスタで言う「フェットチーニ(=幅細めの平打ち麺)」

にちかいですかね。独特です。

ゆで・水さらし後のコシ十分で、並盛り麺量十分。

このお店の麺くらい「あまり滑らかでない食感」の方が、

つけつゆがよくのって、個人的には満足です。

コショウ・フライドガーリック(タダ)たっぷりかけて、

青小ネギ少しづつ放り込んで、大変おいしくいただきました!


福岡現地のラーメン専門店でつけ麺を出すところは

そう多くないので、『由○』さんのように

“NEO博多ラーメン”と“NEO博多つけ麺”を

関東で出してくれると重宝ですし、

今後の新メニューがすごく楽しみですね!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.88

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.17

“満足”パフォーマンス度は、「『由○』さんは“NEO博多つけ麺”も合格!」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント