goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M178|大塚駅南口『広州市場』で「濃厚海老雲呑麺」をたべた。麺のコシ、どデカい海老雲呑に大満足!

2015-01-18 13:22:58 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
引き続き大塚南口ラーメン村を探索します。

もう立派なチェーン店になった『広州市場』さん、

店頭に「創立20周年」と書いてあります。

以前は炒飯・餃子・ラーメン・ワンタンなど

幅広く手掛けてましたが、最近は「ワンタン麺」に

かなり力入れてるみたいですね!

JR大塚駅南口の大通り沿い、ローソンの50mくらい向こう。



まずはレモンサワー@410円+餃子(5ヶ)@313円で

スタートして「何にしようかな?」



餃子はパリパリの羽根付きで小ぶりのサイズ、

よく練れたおいしい餡で2分持たずに完食。


こちらは黒豚餡の雲呑もありますが、今日は

「濃厚海老雲呑麺」@842円で行ってみましょう!

メニュー掲載の料金が税抜き価格なので

各食べ物の価格が端数出てます。

店員さんのお勧めにより、タレ皿に、

左側:食べるラー油、右側:塩生姜+漬けニンニクだれ

をよそって準備してますと、濃厚海老雲呑麺のご到着!



ワンタン部分の大きさが半端じゃないですね。

ぷりぷり小エビ6尾以上と野菜ミジンなどをあえた餡が

入っている部分が幅4cm×長さ8cmありまして、

ゆで後のワンタン全長が15cmくらい(本当!)あり、

それが3ケドーンと麺の上にトッピング!

そのほか青小ネギが適量とメンマ10本くらいのってます。



スープは魚介風味がよく効いたとんこつ醤油ベースで

「久留米ラーメン」くらいのドロドロ感。

麺は北海道風細めの中太ちじれ麺で強めのコシ。

どデカいワンタン3ケを食べた後、上記2種のつけだれを

ラーメンの上にトッピングして、

2段階でおいしくいただきました!


お願いがあるとすれば、やはり「久留米ラーメン風

ドロドロとんこつスープ」には、九州の「細ストレート丸麺」

があいますので、選択式にしてもらえると最高ですね!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.13

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.0  

RPR=1.37

“満足”パフォーマンス度は、「お手軽にジャンボ海老雲呑麺が楽しめる!」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント

|M174|大塚駅ビルatre内『由○(よしまる)』で「博多ラーメン」を食べた。なかなかいける“NEO博多ラーメン”だった!

2015-01-12 12:25:14 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
大塚駅南口側の駅ビル「アトレ」の4階に

『由○』(よしまる)という博多ラーメンが

あるのは知っていましたが、「駅ビルに入っている

食いもの屋でうまかった試しがないしな~」という

先入観があって、これまで来ていませんでしたが、

今日初チャレンジ。



まずはウーロンハイ@350円とおつまみワンタン@380円

を頼んで、「麺類は何にしようかな?」



おつまみワンタンが辛味噌と醤油につけてたべると

「結構いけるじゃない!白ネギスライスと博多小ネギの

組合せもなかなかだし」と、2分持たずに6ヶ完食。


今日は博多ラーメン@700円でいってみましょう。



スープの表面にコラーゲンの膜が張っていて湯気が立たず、

レンゲですくって飲むと「あっつ~!」

チャーシューは側がしみしみで脂部分トロトロの

昔ながらの味。きくらげ千切りと博多小ネギが適量です。



麺は典型的な細ストレート丸麺をカタめでゆでてもらい、

「意外と麺量あるよね~」

紅ショウガと揚げニンニクチップ・コショウ(全部タダ)

をぶっかけて、大変おいしくいただきました!

純野が博多ラーメンで満足するなんてめずらしい。


何か微妙に現地博多と比べて違っていて、

・チャーシューはしっかりした大きさと枚数がある

・トッピングは麺が見えないくらいの量がある

・麺量がしっかりある

・豚骨スープの上に豚の背脂が振ってある

・メニューにつけ麺がある

・卓上に辛子高菜が無い

など、あまり見たことなかったんで、

店員さんに「博多ではどちらにあるんですか?」

と聞いたところ「関東だけでやっております」

とのことでした。関東だけの“NEO博多ラーメン”行けてます!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.07

味満足度:1.15

量満足度:1.0

SVC満足度:1.0  

RPR=1.23

“満足”パフォーマンス度は、「NEO博多ラーメン行けるじゃない!」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント

|M173|大塚駅南口『麺一筋』で「肉わんたん麺」を食べた。何か「とっても普通」の尾道ラーメンだった!

2015-01-10 13:49:17 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
「うまいんだろうけど、バランスわり~」の『夢あかり』さん

に続いて、『尾道ラーメン麺一筋』さんにお邪魔します。

東京に出だしの頃は水道橋のお店にちょくちょく寄りましたが、

もう5~6年ぶりかな。新大塚のお店は今回初めて。

JR大塚駅南口の大通りを7~8分歩いて行くと

新大塚の交差点があって、そこから見えてます。

東京メトロ丸の内線の新大塚駅1番出口からもすぐ。



かよっていた当時は、「コクのある醤油だしが!瀬戸内の藻塩が!

魚介風味が!」と感激していましたが、

いまはどうなんでしょう?

つけ麺のおいしさは覚えているので、

今日は「肉ワンタン麺」@850円にチャレンジ。



典型的な醤油だしに、メニュー写真よりかなり小さい

ロースチャーシューが3カット、

大ぶりのわんたん3ケ、細切りメンマ10数本、

博多小ネギに豚の背脂適量です。



麺はエッジの切れていないやや手もみ感のある中細麺で

舌触りなめらか、ゆで後のコシもっちり。

麺量は他店の並よりやや多めかな?

わんたんはまずまず食べ応えのあるサイズです。


ただ、純野も全国のサプライズ系麺類を食べすぎたのかな?

・醤油スープ:秋田『末廣』さんのほうがうまいしな・・

・わんたん:駒込『ごとう』さんのほうがうまいしな・・

・チャーシュー:板橋区役所『百麺(パイメン)』さんと比べると

        かわいそうだし・・

・魚介の香り:高槻『中村商店』さんと比べるとはっきりしないし・・

という感想で、「とっても普通」でした。

時の流れの残酷なこと。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.12

味満足度:1.0

量満足度:1.0

SVC満足度:1.0  

RPR=1.12

“満足”パフォーマンス度は、「値段から味からすべて普通!」

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント

|M172|大塚駅南口『夢あかり』で「つけ麺」を食べた。うまいんだろうけど、バランスわるくて再訪はないでしょう!

2015-01-10 12:47:12 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
今日は引き続き大塚駅南口ラーメン村めぐり。

何十回も店の前を素通りしていた

『ら~麺 夢あかり』さんにお邪魔します。

JR大塚駅南口の大通りを7~8分歩いて行くと

新大塚の交差点があって、そこから見えてます。

東京メトロ丸の内線の新大塚駅1番出口からもすぐ。



初めてなんで何にするかな?

“分からないときはチャーシュー増し”の原則で、

また今日ははしごしたいので、

つけ麺(小)@780円+チャーシュー2枚@250円

で注文します。



麺はエッジの切れてないやや手もみ感のある細めの中太麺で

舌触りなめらか、ゆで・水さらし後のコシもっちり。

麺量は、(小)というだけあって1.2玉くらいかな。


つけつゆは「油多めの大勝軒」という感じ。

のりに載せた魚介粉は風味よし、ナルトの千切り10本以上、

細メンマ10本以上、チャーシューの1cm角×8cmが5~6本・・・

と、ここまではモリモリで問題ないんですが、

*「増しチャーシュー」が厚さ5mmもなく、直径も大きくなく、

 「えっ?この2枚で250円?」

*つけつゆの味が「塩っぱ~!」。麺を食べ終わった後でも

 まだ塩っぱい!

ということで、ちょっとバランス悪かったですね!

基本がおいしいだけにもったいない。


また、開店直後で6人しか入っていないのに

二人分も配膳間違えて、純野のところにも

増しチャーシューが来なかったんで

「あの~、チャーシュー頼んだんですけど?」

と言ったら、きつい調子で「すぐお持ちしますから!」

と言われて、しゅん・・・。これもバランス悪し。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.92

味満足度:1.1

量満足度:1.0

SVC満足度:0.9  

RPR=0.91

“満足”パフォーマンス度は、「うまいといえるけど、バランスわり~!」

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント

{M170|大塚駅南口『小閣楼』は、店は怪しげだが「特製担々麺」は実になめらか・クリーミーだった!

2015-01-04 17:02:53 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
飽きない系の『麺屋瑞龍』さんの次は、

ちょっと怪しげで二の足を踏んでいた、

『上海火考鶏小閣楼』さんへ初めてお邪魔します。

中国現地では「北京火考鴨」は聞いたことありますが、

「上海火考鶏」は聞いたことなかったけど・・・

 ※漢字が出てこないので「火考」としています。


大塚駅南口ロータリーから「大塚サンモール」入口を

入っていくと変形五叉路があり、「串カツでんがな」

のほうに進んで「床屋さん」と言う名の床屋さんの角を左。

引き戸の取っ手が「黄金のトカゲ」でできています。

店内ほぼ真っ暗。あやしさMAX。



メニューは奉加帳のような紙製の分厚い作りで

すべて筆文字で書いてありますね!

店頭の立て看にあった「特製担々麺」@980円を

注文してみます。



目の前に運ばれて来た時からいい香り。



麺は包丁切り極細ストレート麺で

ゆで後のコシもちもち。

スープがですね~、鶏だし・ゴマペーストと

鷹の爪を炒めたまんまの辛い油がよく融合して、

まるで何かバターかミルクが入っているような

錯覚を覚えるなめらか・クリーミーな舌触りで、

むちゃくちゃうまいです!


逆にトッピングと言えるほどのものはなく、

肉みそ・香菜(シャンツァイ)・ニラに

花椒(ファージャオ=辛山椒)・紅椒(ホンジャオ=鷹の爪)

がピリッと利いて見た目ほど辛くなく「やや辛」くらい。

クラッシュピーナッツが香りにアクセントを与えてくれてます。

大変おいしくいただきました!


注意事項があるとすれば、

1)極細ラーメンは噛んで呑み込むのが簡単なんで、

 量少な目に感じますね。純野は10すすりで終了。

2)中国人の店員さんが「今日は日曜日なので消費税もらっている」

 とわけのわからないことを言ってますが、こらえてやってください。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.77

味満足度:1.2

量満足度:1.0

SVC満足度:1.0  

RPR=0.92

“満足”パフォーマンス度は、「うまいんだけど値段がちょっと・・」

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント

|M165|大塚駅南口『麺屋帝旺』で「特製漢方油そば」を食べた。正直「アチャ~系」だった!

2014-12-27 12:55:08 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
さっき『龍興刀削麺舗』さんで

極上の「やわらか豚げんこつ肉入り刀削麺」

を食べたばかりですが、腹の空き具合からみて

もう1軒回ってみようかな?

それでは大塚駅南口と龍興さんの間くらいにある

『麺屋帝旺』さんにいってみましょう。

大塚駅南口からは大通り沿いに徒歩3分くらい。



実は5~6年前に来ているんですが、

その時には辛つけ麺を食べて、「油が行った感じ」

の臭いでえらい目にあった経験がありました。

店に入ってみると、店長が日本人から中国人に

変わっているし、昔ほどのことはないかな・・・

店頭にどでかい写真が飾ってある「特製漢方油そば」@650円

を注文してみます。



麺は中太のやや平打ち気味でゆで後のコシしっかり。

トッピングは、バラチャーシュー1枚、ゆでもやしそこそこ、

揚げネギ少々、白ネギ細スライス少々、味付け卵は

中華風味(五香粉など)で味付けしてあり側が真っ黒。


ここまではいいんですが、店頭の売り文句によると、

「とんこつと鶏ガラのダブルスープに15種の漢方を混ぜ

魚介粉を利かした特製たれ!」と書いてあるんですが、

*とんこつ多すぎて口の周りべっとりなんだよね、

 醤油系の味も薄いし・・・

*漢方入れてあると言っても香り弱いし・・・

*えっ?魚介粉入ってたんだ・・・

といった感じで、正直「アチャ~系」でした。

店のお勧め「途中から酢と特製ラー油をかけてどうぞ!」

に従ってみましたが・・・実にどうも・・・

というわけで、「極上の店」のあとに「並の下の店」に

行くのは順序が逆と反省した次第。


注意点があるとすれば、この「特製漢方油そば」は

店頭写真と実物の盛付け量が極端に違います。

こんなんなら100円アップの@750円でいいから

写真通りの盛付け量にすべきですね。

怒ってどんぶりをぶん投げないようにお願いします!

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント

|M164|大塚駅南口『龍興刀削麺舗』で「やわらか豚げんこつ肉入り刀削麺」をおいしくいただいた!

2014-12-27 12:27:05 | 救麺センター:大塚駅南口エリア
大塚駅北口は「日高屋」と「」の

チェーン店以外回ったので、この2店はいつでもいいでしょう。

今日から大塚駅南口を攻めてみます。

左のカテゴリーも追加済み。


ざっと歩いてみると皆さん11:30~の開店ですね。

数少ない11:00からオープンの『龍興刀削麺舗』さんに

お邪魔します。2~3年に1回くらい、

気が向いたら来てるお店です。

大塚駅南口から南に行く大通り沿い、徒歩5分くらい。



レモンチューハイ@380円を飲みながらメニューを眺めて、

「やわらか豚げんこつ肉入り刀削麺」@880円に

ランチタイムの「半炒飯」@300円でいってみます。



麺は手打ち削りだしの「刀削麺」で、もちもち・プルプル

良好なコシ。トッピングは「骨付き豚げんこつ肉」を

中国大陸同様「五香粉(ウーシャンフン)」としょうゆ・砂糖で

じっくり煮込んであり、柔らかくて香り高い。

そのうえに、香菜(シャンツァイ)・白髪ネギ・ごまがのり、

中国現地の味わいそのままですね!

スープは上品な鶏清湯のしょうゆ仕立てで、

豚肉の煮汁が溶け込んで、独特の美味・芳香。

シャキシャキの小松菜がアクセント。

半炒飯は、表面テカって油多そうなんですが、

食べてみると米パラパラで悪くありません。

たいへんおいしくいただきました!


さあ、次はどこへ行こう?


注意事項があるとすれば、

1)やわらかげんこつ肉は「骨付き」です。

 最初からガリッとやらないようにご注意。

2)香菜(シャンツァイ)苦手な方は、

 最初からウェイターさんに言っておいた方がいいです。

3)終日全テーブル喫煙可能です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント