goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

熊本上通り『スイス洋菓子店』の「パイシュー」を食べた。これで@200円で売っちゃいかんでしょう!

2015-08-06 18:55:49 | 救麺センター:九州・沖縄
熊本上通りの『山水亭』でにんにく臭強烈な「大盛りラーメン」

を食べた後、「何かで中和しなければ・・」

家族で近くの『スイス洋菓子店』に向かいます。

純野は「パイシュー」@200円にエスプレッソコーヒーで。



バターたっぷりでカリッと焼いたパイシューに

生クリームとカスタードクリームがたっぷりと!


娘はお気に入りの「レアチーズケーキ」、

家内はフワカリの皮の「シュークリーム」でした。

全員“にっこり”で少しは中和されたかな?

でも@200円は安すぎます。


それにしても、このミニナイフ・ミニフォーク、

かわいい!持って帰りたかった・・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
コメント

|M307|熊本上通り『山水亭』さんで「大盛りラーメン」を食べた。単純に美味かった!

2015-08-05 21:10:33 | 救麺センター:九州・沖縄
天草で「刺身の量がすごすぎる“さんぱーる丼”」

を賞味して、熊本市内に戻り、

久々に熊本上通り『山水亭』さんに向かいます。

店頭写真はありません。水道町から

上通りに入って徒歩2~3分で到着です。


「おやっ?以前はカウンター主体で

白く明るい店だったけど、黒っぽい席が

増えて照明もカフェバーみたいだな・・。

なるほど5年前に改装したのか・・」

ということは、純野は7~8年ぶりということになります。


「すみません、カレーラーメンはどうなりました?」

「あ~、カレーラーメンはやめてしまいましたね~」

「チャーシューラーメンはありませんでしたっけ?」

「チャーシューラーメンはもとからありません」


ということで、嫁と娘は「ラーメン@596円+餃子4ケ@236円」

純野は「大盛りラーメン」@720円+餃子6ケ@339円

で注文です。



子供のころから食べているソウルフードですので、

「うまい」としか言いようがないのですが、

少しだけ解説。



麺はストレート細丸麺で“ぼそぼそ・ワシワシ系”のコシ。

周りによく煮だれがしみこんだバラチャーシューの

うすスライス3枚。煮付け卵は「あえて固ゆで卵」です。


のり・きくらげ・めんま・もやし・ねぎ、

スープはにんにくを元から仕込んだ豚骨を

ドロドロに炊きだしている上にフライドガーリックが

追加されていますので、猛烈な臭さです!

餃子にも“遠慮会釈なく”にんにくが入っていますので、

嫁も娘も「ウヒャウヒャ」言いながら食べてました。

今日はちょっと焦げ過ぎだったけど、まあご愛敬。

というわけで、「翌日仕事特になし!」の時に

『山水亭』のラーメン・餃子を食べることをお勧めします!


なお、「新熊本ラーメン」を称する

関東の麺店の多くが真っ黒な「黒マー油」を

“熊本風の証”として色目付けに

使用していますが、ごらんのとおり

にんにく・ねぎを焦がし揚げしてから粉砕すると、

「こげ茶色くらいだが猛烈に“にんにく・ねぎ”臭い」

のが正統派。本当の“熊本現地流”です!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.18

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.73

“満足”パフォーマンス度は、「『山水亭』の“大盛りラーメン”はくっさいけど最高!」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
コメント

上天草市の『道の駅さんぱーる』さんの「さんぱーる丼」は新鮮さ・具の量すごすぎ!

2015-08-05 20:53:02 | 救麺センター:九州・沖縄
熊本に法事で帰省し、会社にも夏季休暇をもらい

本日は家族と天草行き。



上天草の『道の駅さんぱーる』さんに立ち寄ります。

嫁と娘は「さんぱーる丼」@1800円、

純野は「刺身定食」@1800円を注文です。



こちらが「さんぱーる丼」ですが、

いやはやすごいビジュアルです!

嫁は完食しましたが、娘は刺身の数が

途方もないため、途中でギブアップし、

もったいないので純野が食べました。



刺身定食もすごいビジュアルです。

地元の生うに付き、かつ、「すべて噛みごたえコリコリ!」

は新鮮な証拠ですね。

嫁も「おいしいものを食べるのはいいけど、

東京に戻ったら普通の刺身食べられないかもね」

といっておりましたが、

まさにその通りかもしれません。


「かんちょそば(=かんしょそば:さつまいも粉を

練り込んだコシのあるそば)」も独特で、

あっさりだしでおいしくいただきました!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
コメント

熊本「ネストホテル」の『モーニング・バイキング』は日本最高レベルかもしれない!

2015-07-27 13:00:00 | 救麺センター:九州・沖縄
今回の熊本往復の時に使ったホテルは

「熊本ネストホテル」です。

去年より以前は「チサンホテル熊本店」と

言っていました。


ただ『モーニング・バイキング』@840円の充実ぶりは

以前とまったく変わらず、アイテム数と味のレベル

の充実ぶりは日本最高クラスです!



本写真は1巡目です。

左:豆腐ときゅうりが入った冷や汁に生姜を添えて

A1:焼きビーフン A2:水菜の炒め A3:和風ビーフパスタ

B1:ゴーヤチャンプルー B2:白身魚の南蛮漬け B3:特製牛煮込み

C1:そうめん C2:冷製茶わん蒸し C3:もやしの塩炒め



二巡目はこちら。

左下:殻付きアサリと具だくさんのミネストローネ

右上:とんこつスープで作った具だくさんスープ春雨(太平燕)


写真でアップできたのは、全体の5分の1くらいです。

家族3人、大満足の『モーニング・バイキング』でした!

「8月はタイ・グリーンカレー特集か・・うまそ~」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
コメント

|M299|熊本下通り『紅蘭亭』さんで「太平燕」を食べた。相変わらずうまいんですよね~!

2015-07-26 20:00:00 | 救麺センター:九州・沖縄
なじみの『紅蘭亭』さんで「五目湯麺」

を食べた後、家族3人一致で、

「せっかく来たんだから“太平燕(タイピーエン)”

で締めようよ!」

『紅蘭亭』さんに来た時の儀式となりました。



「太平燕(タイピーエン)」というのは

熊本名物の「野菜や具のたくさん入ったスープ春雨」です。

今回は家内のリクエストで

「夏限定タモギタケ入りタイーピーエン」

を注文です。@850円くらい?



いつも通りのビジュアルで

いつも通りのちゅるちゅるで・・


通常のタイピーエンはとり・とんこつスープ+

野菜・肉・エビ・イカたっぷり+

ゆで卵の素揚げが基本でございまして、

本日の夏スペシャルは上記の基本型に

「トマト・オクラ・タモギタケをアレンジしました」

とのことです。おいしいのはおいしかったけど

100円高い分だけおいしかったかと言うと「?」印です。

「タモギタケ」と言うのもよくわからないし・・

次回から普通のタイピーエンに戻したいと思います。


『紅蘭亭』で中華名菜を堪能した後、

となりにある、これも純野が40年以上

お付き合いの「スイス洋菓子店」で

ホテル部屋食いのケーキを物色。

「ドイツ風チーズケーキ」@280円を購入。



底のタルト部分がシロップ・リキュールに漬けてあり、

シロップで漬け込んだナッツ・フルーツをのせて

その上からチーズケーキ生地を入れたものを

焼いてあるという、ほっぺたの落ちそうな

おいしい「ベイクドチーズケーキ」でした。

娘が買った「レアチーズケーキ」も“最高!”だったそうです。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

 ※一応レギュラータイピーエン@780円として計算します。

割安感 :0.96

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.0

SVC満足度:1.1  

RPR=1.28

“満足”パフォーマンス度は、「『紅蘭亭』の“タイピーエン”は相変わらずうまし!」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
コメント

|M298|熊本下通り『紅蘭亭』さんで「五目湯麺」を食べた。上品で奥行きがあり、すごくおいしかった!

2015-07-26 14:53:41 | 救麺センター:九州・沖縄
家族関係の事情により7月25日(土)熊本行き

→26日(日)東京戻りのとんぼ返り。

往復とも台風12号に引っかからなくてラッキーでした。


嫁と娘と3人で熊本下通り/中華の名店『紅蘭亭』さんへ。

店自体は創業80年、純野は45年目になりますね。

 ※大変申し訳ありませんが、今回嫁がレシートを

  捨ててしまったために、価格はうろおぼえです。

  大体一皿・一杯@800円~900円だったとおもいます。



いろいろな料理を楽しんで、

最後に麺類で締める予定です。



最初は「広東式焼き豚」と「押し豆腐とクラゲの千切りの和え物」

でスタート。手前左の焼き豚は本格広東式で表面が

醤油と砂糖類でしっかり味付けしてあります。

「最後の麺類まで残してトッピングしようかな・・」

と言った考えは甘く、家族3人であっという間に爆食!


右上のほうは中国名「薄百頁(ハオバイイエ)」という

薄めのプレス豆腐で、しっかりした噛みごたえが特長。

それをクラゲの千切り、醤油・香辛料・海鮮エキスで

良く合えた、うす味ながらもコク深い味わい。

横浜中華街でもあまり出さない「中国プロトタイプ」です。

こちらも5分持たずに完食。



つづいて「チンゲン菜と平湯葉の炒め」。

見た目どおり、チンゲン菜と平湯葉を

鶏ガラ清湯ベースとにんにく等で炒め

片栗粉でとろみ餡にしたヘルシー&コク深い味。


そうして締めの第一弾は、3人で話し合い

「五目湯麺」@850円?をシェアしてみます。



こちらに来た時は熊本名物『太平燕(タイピーエン)』

しか食べていなかったので、実は長いことラーメン類を

ほとんど食べたことがありませんでした。


麺は一般の熊本ラーメン同様、

中細ストレート丸麺で“ぼさぼさ・ワシワシ”系の食感。

子供のころからこの食感に慣れているので

しかたありません。


スープが鶏だし清湯ベースの甘口醤油だれで

上品な澄んだ味わい。

具は、チャーシュー3~4枚、豚肉7~8ピース、

白菜・にんじん・きくらげ・ねぎ・

しいたけ・竹の子スライス・ヤングコーン3~4本、

それとエビ・イカたっぷりで、

エキスが出まくってました!たいへんおいしかったです。


続きまして・・・


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

 ※推定価格@850円で計算しました。

割安感 :0.88

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.29

“満足”パフォーマンス度は、「『紅蘭亭』の“五目湯麺”は上品な奥行き!」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
コメント

|M267|熊本空港バイパス『劉らーめん』さんで「らーめん」を食べた。基本に忠実な仕上がり、美味完食!

2015-06-13 23:15:09 | 救麺センター:九州・沖縄
本日は所用で熊本日帰り。

熊本空港から左に行くバイパスの

自衛隊手前にある『劉らーめん』さんに

お邪魔してみます。



店内でもらったサービス券によれば

「味千グループ」のお店らしいですね。

それなら安心。


劉らーめん@630円+餃子(5ヶ)@250円を注文です。

今日はレンタカー運転のため生ビなし。



餃子は皮ごく薄・餡ぷりぷりの小ぶりな餃子で、

大変おいしくいただきました。

ただ最近東京の「焼き目がビスケットみたいに

サクサクで大ぶりの餃子」になれてきたので、

こちらは「まあまあかな・・」という印象です。



う~ん、やはり熊本のラーメンのビジュアルは

こうでないといけませんね!

脂身5割以上のバラチャーシュー、きくらげ千切り、

黄身まで色がついた煮付け卵、のり、青小ネギ。

この5点セットでこそ「熊本ラーメン」です。



麺はストレート中細丸麺で食感は

基本の“わしわし・ぼそぼそ”系で不満なし。

げっぷがニンニク臭いところまで

お約束通りで、大変おいしくいただきました!


お好きな方は卓上の揚げニンニクチップ(タダ)

を追加でどうぞ。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.19

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.0

SVC満足度:1.0  

RPR=1.44

“満足”パフォーマンス度は、「『劉らーめん』さんは“基本に忠実な仕上がり”で美味!」


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
コメント

博多駅前の「グリーンホテル2」に泊まると『アジの活造り』がついてくる!?

2014-12-04 20:32:20 | 救麺センター:九州・沖縄
久しぶりの福岡出張です。いつものコースを楽しむ

ために、筑紫口から左の方の1本目の路地をちょっと

行ったファミマの近く、「グリーンホテル2」に泊まります。

東京では信じられませんね、普通のシティホテルの

1Fの居酒屋で活造りが食えるんですからね!



グリーンホテル2のロビーから『甚六』さんに入りまして、

とりあえず生ビ@480を飲みながら「何にしようかな?」

えっ?お通し@290が選べるんですか?肉じゃがか

イカゲソの辛子酢味噌ね~、どっちにしようかな~、

じゃぁ、「イカゲソの辛子酢味噌」でいきましょう。


今日は活きイカが泳いでないな~、え~っと、

サザエとアワビとアジと皮ハギか。皮ハギは造って

もらっても一人じゃ食えないし、アワビは正直高そう。

アジの活造り@980円で行ってみますか!

「あっ、お兄さん、博多名物『ゴマサバ』@700円も!

あとレモンチューハイ@370円ください!」



アジの活造りはコリコリだし、醤油も九州の甘くて

こってりした「刺身醤油」なので、九州出身の純野は

目をつぶって味わってしまいます。サバも関東だったら

こちらのような「ほぼ生」では出してくれませんよね。

ねっとりとした「ほぼ生」のサバをゴマたっぷりの

醤油だれと刻みのりと合えて、大変おいしくいただきました。


活きアジ食べた後は、店員さんにいつものお願い。



[カメラ:NIKON COOLPIX P340、モード:SCENE おまかせモード]

骨せんべいにしてもらいます。揚げ代@250円。

頭から尻尾まで、カリカリ、ボリボリ、

あまさずいただきました。飲み代@3070円(税別)なり!

さあ~、博多ラーメンで締めに行くぞ!!

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
コメント

|M136|熊本駅前の『まるうま』さんで、チャーシューメンを食べた!馬すじラーメンもうまそうだ!

2014-10-18 23:12:42 | 救麺センター:九州・沖縄
ふるさとの熊本に仕事で出張で、

市内の実家にも戻れず

出張のパートナーも「あまり遠くへは・・」

と言うし、東横イン熊本駅前店から近くの

『うまや』さんで馬刺し(赤身)と天草の刺身で

「結構いいじゃない!」

締めのラーメンも、入ったことはないけど

熊本駅入り口近くのガード下『まるうま』さんへ



おすすめ「馬すじラーメン」は次回にとっておいて

本日チャーシューメン@800円



こっちも「結構いいじゃない!」

ヘビー級の『黒亭』『黒龍紅』もいいけど

たまには『まるうま』クラスのライト級もいいかも。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村

コメント

|M128|沖縄名護の『夕焼市場』さん、ソーメンチャンプルーうまかったよ~、東京にも出てきてね!

2014-09-10 22:03:21 | 救麺センター:九州・沖縄
出張で沖縄名護に行く機会がありまして

本当は17時ごろ着いて名護市内で幅を利かせようかと

思ってましたが、羽田空港でJAL機にのり、

滑走路まで出た後で「電気系統不具合で修理します」

と言われてあともどり。2時間近く機内で待たされてぐったり。

結局19時すぎてしまったので、ホテルゆがふいんおきなわの

カウンターのお姉さまからはおいしい店リストを

いただきましたが、遠出する気力もなく、

ホテル隣にあった闇にそびえる『夕焼市場』さんへ!



なんか、本州の知らない場所に行ったときは

うまそうな雰囲気は和風の雰囲気が漂っているものですが、

沖縄名護だとファミレス風で、「まあ、しょうがないか」

と思いながら入ったのですが・・・



意外や意外!焼酎の久米仙ブラック(古酒)が

一合で@750円で水割り3~4杯とれてよし。

「苦菜(にがな)の白合え」が、本州と違って

炒めたゴマ油風味@450円でまたよしよし。

刺身セット「美海(ちゅらうみ)」が

マグロ・タコ・〆サバ・イラブチャーの4種盛りで

何と@1000円でございますよ!



[カメラ:NIKON COOLPIX P340、モード:SCENE おまかせモード]

本当は「沖縄風お好み焼き」も食べたかったけど、

腹と相談して「ゴメン、今日はソーメンチャンプルー@480円だ!」

あらら、タコライスも沖縄ピザも手造りアイスもあるじゃない。

困ったな~、どうしよう~、

と思ってるうちに、レジの南沙織そっくりの

お姉さまに「おいしかったよ~、絶対東京に出てきてね~」

と応援してから、ホテルに戻ってグゥ~、爆睡。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
コメント