goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M647|盛岡駅南口開運橋向こうの『ぶた家』で「節骨つけ麺(焼豚増し)」を食べた。“コラーゲンの膜”がすごい“ど豚骨”です!

2016-11-16 00:00:00 | 救麺センター:東北・北海道
本日は東京から盛岡駅に到着し、北口の

東横イン盛岡駅南口店に宿泊。楽しみに

していた『マトヤ中華』さんは“なんだ、

今日まで臨時休業なんだ”ということで

また別の日に・・(11月8日(火))


ホテルの部屋から見えていた川にかかる

橋が“開運橋”だそうです。ぶらぶらと橋を渡り、

変形五叉路を右斜めに少し行ったら、

いい臭いを漂わす麺店に当たりました。

『ぶた家』さんだそうです。盛岡駅南口

ロータリーからだと徒歩10分くらいと思います。



お~、純粋豚骨と節骨の両方のラインナップ

があるようですね。

「すみません、節骨つけ麺@750円の焼豚増し

@200円でお願いします!」


待っている時間に店内の説明書きを読むと、

“カツオ節、サバ節、ウルメ節、サンマ節と

ど豚骨の融合”
らしいです。生つばが出ます。



あ~、すばらしいビジュアルで到着です。

麺丼の方は、チャーシューがデカくて

麺が見えませ~ん!かつ、つけつゆ碗の

左側内側のテカリでわかりますかね、

コラーゲンの膜が張った状態で到着です。

こ~れ~わ~、すごいですよ!



麺は軽く手もみした中細麺“グイ・チュルン系”

のコシです。麺量は十分に1.5玉はあります。


トッピングは、

・厚さ3㎜×幅6㎝×長さ10㎝のビッグロース焼豚が4枚

・薄味煮つけメンマが5~6本

・白髪ねぎたっぷり

・5㎝×10㎝の板のり3枚

・白身に味の浸みた極上煮卵(半切り)


が麺上にレイアウトされていて、十分楽しめますね。



つけつゆには白ネギスライスくらいしか

入っていないので、麺と焼豚を投入して

絵柄を整えてみました。レンゲの裏には、

コラーゲンがしっかりとついておりますよ・・


魚介節の風味はほんのり香る感じです。

本当は大量に魚介節をきかせているの

でしょうが、“ど豚骨”の方が強烈なので

魚介節は香る程度ですね。


九州出身の純野としては一口づつ口の

回りに付くコラーゲンをティッシュで

拭きながら食べる
という、理想的な豚骨の

食べ方ができました。おいしかったです!


はじめて歩く場所で美味しい麺店にまた

巡り合えまして、“麺神様”のお導きに

感謝です!またお邪魔します!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.0

ビジュアル度1.1

味満足度:1.2

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.60

“満足”パフォーマンス度-『ぶた家』の“節骨つけ麺(焼豚増し)”は“コラーゲンの膜”がすごい“ど豚骨”です!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M631|鶴岡駅南口『久ちゃん』で「地獄ラーメン三丁目」を食べた。中細平打ち麺に濃厚・激辛味噌スープが絡みつく!

2016-10-29 00:00:00 | 救麺センター:東北・北海道
東京駅から上越新幹線で新潟まで行き、

特急いなほで鶴岡まで着きました。

(10月18日(火))


昨年はホテルイン鶴岡という高速近く

のホテルにとまったのですが、今回は

事情があって駅前の東京第一ホテル

鶴岡に宿泊。純野としてはちょっと

“ガッカリ”で、理由は後ほど。


“東京第一ホテル鶴岡”という名前に

なっていますが阪急阪神ホテルズの

グループらしいです。初めてのエリア

なので、ホテル受付のお姉さまから

貰った飲食店マップを信じて、一番近い

『らーめんしょっぷ 久ちゃん』さんに

お邪魔してみます。当然初めて。



「おかげさまで28年!」と書いて

ありますね。カウンターのみ7席の店内です。

生ビ・焼酎系がないみたいなので、

「すみません、瓶ビール(大)@650円と

ピリ辛メンマ@200円をお願いします!」



迷彩柄Tシャツの店長さんが炒めて

くれたばかりのあつあつピリ辛メンマ


を頂きながらメニューを眺める

くつろぎのひとときがいい感じです。

麺は何にしようかな~・・


なるほど、汁なし系では、つけ麺は無し、

ざるラーメンはありですね。汁麺系では、

お~、普通の醤油・みそ・塩・とんこつ、

など以外に地獄ラーメン、エンマラーメン

とかすごそう・・餃子は?なんか

“あまのっちが美味いと断言した”

とか書いてありますね。それはよかった・・


ラーメン類は普通盛り、中盛り、大盛り

三段階の価格表が貼ってありますね。

昔(30~40年前)東京でもこんなラーメン

ショップが多かったよな・・とか思い出し

ながら注文します。

「すみません、地獄ラーメンの普通盛り

@700円をお願いします!」

「辛さは一丁目(辛)・二丁目(二倍辛)・

三丁目(三倍辛)のどれにしますか?」

「それでは地獄の三丁目で!」



あっ!激辛ラーメンをお願いしてスープ

の色があまり赤くないときは危険な場合

が多いです。大丈夫かな・・



麺は中細平打ち手もみ麺でゆで後のコシ

“シッカリ系”としておきましょう。

ただ麺が食っても食ってもなくなりませ~ん!

麺量おそらく並盛りで1.7玉はあるかと・・


麺上には、わかめ、コーン、ゆでもやし、

厚さ1㎝×幅6㎝×長さ10㎝のドデカい

炙り焼豚1枚、メンマ5~6本、ねぎたっぷり、

スリゴマたっぷり
と盛り盛りです!


スープベースはとり・とんこつですかね、

甘めのみそと唐辛子とが濃厚な舌触り

醸し出しておりまして、口唇・喉が焼けて

火を噴きそうに辛い感じ
が平打ち麺に

絡みついて涙出るほど心地よかったです!


エンマラーメンは地獄ラーメン三丁目の

三倍辛
らしいので相当体調を整えて

チャレンジする必要がありそうです。


**純野のつぶやき**

実は昨年の10月にホテルイン鶴岡に

宿泊した時、近くにあった『味好 淀川店』

でチャーシューまぜそば並盛りを食べて

腹割れて撃沈した
思い出が強く、期待して

いただけにとても残念でした。『久ちゃん』

ごめんね・・来年こそは『味好 淀川店』へ・・


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.21

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.2

SVC満足度:1.0  

RPR=1.76

“満足”パフォーマンス度-『久ちゃん』の“地獄ラーメン三丁目”は中細平打ち麺に濃厚・激辛味噌スープが絡みつく!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

紋別漁港の『よってけ まるとみ』でホッケの開き・刺身盛り合わせ・バターコーンなどを美味しく頂きました!〔付:本ずわいかにめしの件〕

2016-09-13 00:00:00 | 救麺センター:東北・北海道
紋別プリンスホテルにチェックインして、

先輩との夕食用に、おなじみの居酒屋を

予約しておきます。『よってけ まるとみ』

さんで二名で17:30から。

(9月5日(月))


紋別プリンスホテルの左斜めに

交差点があり、左折して坂を下ると

セブンイレブンがありまして、

そこを左折して徒歩10分くらいです。



紋別漁港の超人気店なので、

予約なしでは入れない場合が多いです。

もし17:00前にこの近辺に来られるならば、

直販店の方で東京あておみやげを

送っておき、隣の居酒屋で17:00から

予約を入れておき、海鮮料理を楽しむのが

最高かもしれません。

「すみません、生ビール二つください!」



サッポロビールクラシック(生)

お通しのクラゲ酢キュウリでスタート。



枝豆はぶっとくたくましく、量も山盛り!

甘くておいしいです!



お好み刺し盛り二人前が到着!

奥左;生ホタテ、奥右:生つぶ貝、

手前左:生カニ脚、手前中:生エビ、

手前右:生サーモンと生ハラス


温まらないように先輩共々速攻で

胃の中に入れていきます!



たこざんぎはぶっとい地ダコカットを

から揚げ粉をまぶして揚げたもの。

軽い塩味とコリコリ感最高!



手前がホッケの開きで奥がバターコーン

「どっちも東京で頼んだ場合の数倍美味い!」

と先輩と意見が一致です。ホッケのサイズは

右上の枝豆と比べて推定ください。巨大です。



そのほか何杯か芋焼酎とかいただきながら、

二人で@7600円くらいの飲み会でした。

東京/築地だと考えられない価格です。

来年またお邪魔します!


**純野のつぶやき**

翌日の昼食で、店名は事情があって

公開できませんが、紋別漁港の某店で

「本ずわいかにめし」を@1600円で

いただきました。



・めしはカニだしで炊き込んであり美味ほくほく

・カニ飯のうえにはずわいほぐし身たっぷり

 の上にカニ脚2本

・味噌汁にはカニ爪1本+脚二本分のカットが

 5~6pとたっぷり

・カニ甲羅の下には、カニみそ+脚の付け根

 部分が4分の1脚分とたっぷり

・赤いのは“ビーツ”の漬物


ということで、“本ズワイカニ身の嵐”

状態でした!味・量ともに大満足でした。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M602|紋別の『レストラン あんどう』で「ナポリタンスパゲティ」を食べた。デミグラソースの利いたトマトソースは超濃厚!

2016-09-12 00:00:00 | 救麺センター:東北・北海道
昼過ぎに羽田からオホーツク紋別空港

に到着。無料市内リムジンバスで

予約先の紋別プリンスホテルに移動。

ただ毎回困るのが、こちらは14:30~15:00

にならないとチェックインさせて

くれないんですよね。大荷物を預かってもらい、

カウンター係の人にもらった飲食店マップを

見ながら、会社の先輩とホテル周りを

ぶらぶらと歩きます。(9月5日(月))


「あら~『北路』さんの醤油ラーメンうまいのに

月曜日は定休日か・・」

ということで、『北路』さん近くの

瀟洒な構えの『レストラン あんどう』さんで

ランチをいただいてみます。今回初めて。


紋別プリンスホテルから右の方に行き、

4つ目の信号機の本町五丁目・本町六丁目の

交差点を左折。ゆるい坂を上って1つ目の

信号機を右折し、『北路』さんの前を

通り過ぎて過ぎて1分くらいです。

ホテルからは徒歩12~13分ですね。



かなり高級そうな雰囲気でドキドキ。

席に案内されて分厚いメニューブックを

見るとランチが@1380円で、その他

数千円クラスの料理
じゃぁないですか!

なんと立派な価格でしょう・・

道産牛を使ったハンバーグ、ビーフステーキ

が自慢のようです。


先輩と「なにか安いメニューはないかな・・」

と一生懸命探しまして、あった、ありました!

「すみません、ナポリタンスパゲティ@870円を

二人前お願いします!」



これまた独特のビジュアルで到着!

パルメザンチーズとタバスコをたっぷり

かけた絵柄です。


東京では、純野の行ったことのある店舗で言えば、

・御徒町『パンチョ』さん

・神保町『ボーイズ』さん

のように、“ケチャップ and/or トマトソース”

で炒めてくれるパターンが多いですが、

こちらは、

・デミグラソースたっぷり

・トマトソースたっぷり

・柔らか目の太麺

・エビ・マッシュルーム・オニオンたっぷり


で、おそらくバターを入れて補強してあります。

さすが、ステーキ料理・ハンバーグ料理で

高い価格で突っ張っているだけのことは

ある、“超濃厚デミグラナポリタン”でした。


**純野のつぶやき**

ランチタイムは14:30終了らしいですが、

女性の二人組が14:10ごろ来た時には

「準備中」の札になっていました。

立ち話したら「ここはおいしいのでよく

来るんですが今日は間に合わなくて残念!」

と言ってました。今度はお金をためて、

ステーキ、ハンバーグ料理にチャレンジ

してみたいですね。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

秋田駅中央口右側の『NEW DAYS』で「日本海たこびより」というお弁当を買って大変美味しく頂きました!

2016-08-30 00:00:00 | 救麺センター:東北・北海道
本日(8月25日(木))は秋田方面での仕事は

午前中で終わり。今日中に埼玉に移動すれば

よいので一段落。秋田駅中央口改札の手前

右側にある『NEW DAYS』さんで昼食の

お買い物。


お弁当売り場には、

・比内地鶏系

・秋田牛系


などおいしそうに並べてありますね・・

1000円超えてるやつが多いですが・・

お~、お手頃価格のやつがありました。

「すみません、日本海たこびより弁当@880円と

かまぼこで包んだ北海道産クリームチーズ@270円

をください!」



新幹線こまちに乗って早速いただきます。

両方開封して組み合わせて、



こんな絵柄になりました。

・煮たこは純野の好きな“ガシガシ系”の噛み応え

・たこそぼろはソフトな食感

・ごはんにはタコの煮だれがよくしみて

・たこメンチ、たこバーグ、たこマリネ、全部“ウマッ!”


でございました。


クリームチーズかまぼこ

外はふわふわ中は濃厚クリーミー

間違いない味でした。ごちそうさまです!

値段に対する満足度かなり高いので、

おそらくまた今度買うでしょう。


〔付録:しおり付き〕

弁当箱のふたを開けると、

こんなに丁寧なしおりが・・



こういう心遣いにはニコニコしてしまいます。

タウリンを摂るぞ~!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M592|秋田駅東口『秋田美人』で「冷チャーシュー麺」を食べた。かみちぎり系細麺、羽ばたくバラ焼豚、“スッゲ~”!

2016-08-29 00:00:00 | 救麺センター:東北・北海道
**食べログによれば2021年末時点で
**閉店しているようです。


本日もチームメンバーが、全く付き合いを

しない人なので晩飯は別。純野もちょっと

疲れてしまったので、秋田駅東口方面にある

『秋田美人』と言う麺店に行ってみます。

駅近くの複合ビルの中の麺店って

正直ぴんと来ませんが、大丈夫でしょうか・・

(8月24日(水))


秋田駅の改札からならば、東口コンコース

の方に向かい、東横イン秋田駅東口店の

入口を通り過ぎて30秒で到着です。



お~、単純な麺店ではなくて

「まごころ“愛”居食庵」と書いてありますね。

一杯やるには最適かな・・

「すみません、生ビール@520円と餃子@360円を

お願いします!」

「餃子は4~5分かかりますが、生ビール先で

よろしいですか?」

「はい、お願いします」



お~、にんにく利いたいい香り~!

肉餡は“ほぼ肉タイプ”、皮は“ムチムチ薄皮”

で大変おいしかったです!

いいですね~、餃子のうまい店大好きです。


次は何にしようかな・・

「すみません、チューハイ(水割り)@420円と

もつ煮込み@480円をお願いします!」

「はいどうぞ!お客さん、焼酎がうすかったら

言ってね。濃くしてあげるから」

「あ~、それじゃぁ少し濃い目にしてもらえますかね」

「ほ~い!」

フロアのおっちゃん、面白い人です。



普通もつ煮で野菜の割合が多いと、

「なんだ、もつの方をけちっているのかな・・」

と思いますが、こちらのもつ煮は

“野菜たっぷり、もつたっぷり”でうれしい限り!

特に大根が“煮溶ける寸前なんだけど形は

保ってみそダレ浸みている”
という

寸止め・バカウマ状態ですね。

こんにゃくの“シャックリ歯ごたえ”

あまり経験がなく、すばらしかったです。


最後は冷たい麺で締めてみます。

「すみません、え~とこの冷たいチャーシュー麺

@970円を下さい!」

「ほ~い、“冷やっこいチャーシュー”いっちょう!」

やっぱりこのおっちゃん面白いわ・・



うっひゃ~、なんかすごいビジュアルで

到着しましたね。チャーシューが羽ばたいて

飛んでいきそうです!



すごい量のトッピングですので解説しますと、

・厚さ8㎜×直径8㎝のバラ焼豚が5枚

・黄身ゼリー状の極上煮卵(半切り)

・穂先メンマの半切り(珍しい)×8pくらい

・カット水菜適量

・白ネギスライス適量

・白炒りごまがものすごい量

・担担肉みそ適量


となっております。



麺は細麺を軽く手もみしてありまして、

ゆで・水さらし後のコシはすごいです!

細麺のかみちぎり系は初めてかもしれません!

麺量も1.8玉はあり“スゲッ!”

やや甘めの鶏コクの利いた醤油だし


キンキンに冷やしてあり、大変おいしかったです。


わ~、今度秋田駅方面に来た時はどうしようかな・・

西口『末廣』さんの中華そばも美味いけど、

東口『秋田美人』さんにはつけ麺・冷やっこい麺

もあってうまいしな・・

フロアのおっちゃんは面白いし・・


秋田の地酒もおいしそうだな~・・


**純野のつぶやき**

それにしても東京から相当離れた

場所で、初めてチャレンジした麺店で

大満足できるということは、

何か“麺神様”が本当にいて、

正しい方向へ導いてくれている気がします。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.98

ビジュアル度1.2

味満足度:1.2

量満足度:1.1

SVC満足度:1.2  

RPR=1.86

“満足”パフォーマンス度-『秋田美人』の“冷チャーシュー麺”はかみちぎり系細麺、羽ばたくバラ焼豚、“スッゲ~”!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

|M591|秋田駅西口『末廣ラーメン本舗』で「煮干しラーメン」を食べた。うまかった!・・とは思うが、+150円の価値があるかどうか・・

2016-08-28 00:00:00 | 救麺センター:東北・北海道
本日は、東京から秋田への移動のみです。

今回チームを組むメンバーは、全くお酒は

飲まず人と夕食を食べる気ない人なので、

一人晩飯となります。一人で秋田駅前

となれば『末廣』さんに行くしかありませんね!

(8月23日(火)夕方)


JR秋田駅西口ロータリーの左側にホテルα-1

があり、そこを通り過ぎて徒歩1分で到着です。

しかし、あっついな・・



お~、店頭のレギュラーメニューも

いいですが、店内に入ると券売機に

「煮干しラーメンがお勧め」と書いてありますね。

「すみません、煮干しラーメン(並)@850円を

お願いします!」



当店に来るのはおよそ1年ぶりですが、

立派な麺姿で到着です。いい香り~。

右奥に“無限ネギサービス”のザルを

配置してみました。必要量のネギをとったら

カウンターの上にざるを戻しましょう。



スープはほぼ真っ黒でいつもどおり。

脂の膜が張っているのでいきなり

すすると大やけど
しますのでご注意!


麺はストレート中細麺で、

コシは“ゴム系ビニョーン”に近いですかね。

独特の噛み応えです。


スープはとり・とんこつスープに地元コク醤油

の組合せでうまし!具材はですね、

・メンマ10本

・焼豚は(くずれも含めて)3㎝×5㎝サイズの

 スライス換算で15枚

・白ネギはたっぷり(自分で入れ放題)

・のりとなるとが1枚づつ


でございました!すべてにおいて

美味しかったのですが、本日はRPR

(ラーメンパフォーマンス率)の計算はありません。


**純野のつぶやき**

1)お昼に“超濃厚魚介系ドポドポつけ麺”を

 東京/大塚駅の『山橙(みかん)』さんで

 味わった
後の夕方でしたのでね、

 にぼし感が+150円分あるとは感じられません

 でした。魚介だし・魚介粉を今回の数倍

 入れてくれないと、とても+150円の価値が

 あるとは思えません。今のままだと、

 純野は中華そば(並)@700円の方がいいです。

2)純野は猛烈な大汗かきなので、

 30度超えの秋田で温麺食べて顔面溶けそうに

 なりました。春先とか、秋口とかに

 秋田出張ないかな・・あるいは・・

 『末廣』さん冷麺とか・・やらないだろうな・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント

|M573|福島駅西口『くをん』で「つけ麺」を食べた。麺の太さ、焼豚量、激熱脂、ガシガシメンマ、黒醤油つゆ、で極上“黒つけ麺”を頂きました!

2016-08-07 06:30:00 | 救麺センター:東北・北海道
本日(7月31日(日))はランチを王子駅東口

の『KFC』でいただいた後、
新幹線で

上野→福島の移動です。


自分で歩いて調べる派の純野ですので、

JR福島駅前のリッチモンドホテルから

西口ロータリー方面へとぶらぶらします。

JR福島駅西口を南のほうに歩いていくと、

駅南側のガード下が『極楽湯』とかに

なっていまして、そこから右を向いたところに

『くをん』さんという麺店があります。

17:30のオープンに合わせて、

高校生のお兄ちゃんが三人待ってます。

開店まで数分なので、純野も並んでみましょう。



オープンと同時にツケマのきついお姉ちゃんが

「いらっしゃいませ~、今日はラーメンが

出ませんがよろしいですか?」


という意味不明のワードでお出迎えです。

純野は最初からつけ麺発注のつもりなので

「全然かまいませんよ!」


温麺系が出ないということは

つけ麺かこってり油そばかという選択に

なりますが、自動券売機周辺では

どうも各アイテムの特徴がわからないですし、

初志貫徹、つけ麺で行きます!


あれっ?純野の好きな焼豚増しのボタンが

ないんですかね・・

「すみません、つけ麺@700円をお願いします!」

「麺量は並盛り・中盛りどうされますか?」

「あ~、麺は並盛りでお願いします!」


板場のお兄ちゃんは身長180㎝以上の

スリムマッチョの少しロンゲで、

調理の所作てきぱきして格好いいです。

フロアのお姉ちゃん二人は“ドツケマ”

ですが、配膳の所作・顧客応対がスムーズで

いい感じです。



お~、なかなかすばらしいビジュアルで

到着しました!カットレモンはお願いすれば

出してくれる仕組みのようです。



麺はエッジこそ切れていませんが、

どう見ても讃岐うどんのビジュアルです!

切り幅6~8㎜はありますので、

関東ではほとんど目にしない極太麺ですね!


かといって、ゆで・水さらし後“かみちぎり系”

ではなく、“がっしり&つるんぷるん系”

独特なコシでございます。

麺量は並盛りで1.7玉はあるでしょう。



このつけつゆも独特のスタイルです。

心地よい甘味、少しピリ辛で、香り高く、

色が“真っ黒”のきりっとした醤油味
ですが、

見た目ほど醤油っ辛くはありません。


表面を分厚い脂の膜が覆っているので

湯気が全く立ちませんが、レンゲで

つゆをすくって飲むと“アッツアツ”です。

“濃厚鶏醤油だしと激熱脂の黒つけ麺”

と言っても過言ではありません!


つけつゆ碗には、

・噛み応え“ガッシガシ”の細メンマ5~6本

・白ネギスライスたっぷり

・厚さ1.5㎝×幅5㎝×長さ7㎝の焼豚ブロック(大)×1p

・厚さ1.5㎝×幅3㎝×長さ3㎝の焼豚ブロック(中)×5p


が入っておりまして

“焼豚量スゲ~、細メンマの噛み応えスゲ~!”

これだと“焼豚増し”する必要は

ありませんでしたね。お見それしました!


途中からお店のお勧め通りカットレモンを

麺上で絞り、とても爽やかな食べ心地で

味変を楽しみました!



麺の太さ、真っ黒なつゆ、焼豚の量、

噛み応えガッシガシのメンマ、表面を覆う激熱脂、


いずれもインパクトの強い、独自路線の

極上つけ麺を楽しみました。

次は高校生のお兄ちゃんが食べていた

「こってり油そば(ニンニク増し)」にチャレンジかな・・


**純野のつぶやき**

カウンター12席、4人席×1、6人席×1

の席数で、純野が食い終わって帰る18:00ごろには

店内満席&店頭5人待ちという大盛況!

客層は男子高校生・大学生がほとんどです。

こんなに美味しい繁盛店に初めてお邪魔して

ほぼ待たずに食事できたのも“麺神様”

お導きと大変感謝しております!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.07

ビジュアル度1.2

味満足度:1.2

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.86

“満足”パフォーマンス度-『くをん』の“つけ麺”は、麺の太さ、焼豚量、激熱脂、ガシガシメンマ、黒つゆで極上‟黒つけ麺”!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

十勝清水の『韋駄天』で「炭焼豚肉重」をいただいた。豚肉の弾力ある食感&秘伝たれでの炭焼きが絶妙!

2016-04-03 13:00:00 | 救麺センター:東北・北海道
4月1日の昼食は十勝清水のお客さまと一緒。

『韋駄天』という食事どころに入りました。

お客様のお話によると、「天ぷら、そば、豚肉重、

全部美味いお店」だそうで、今回は“炭焼き豚肉重”

注文してもらいました。



豚肉は“十勝SPF豚”、ご飯は“道産米”使用。

厚さ8㎜×8cm×10cmほどの豚肉3枚

特製たれで炭焼きしてありますから

美味さ・ボリュームは折り紙つきです!


ミニそばも、麺はそばの香り高く噛みごたえがあり、

甘みを抑えたかつお風味の温だし
で大変結構でした!


値段表によれば1000円ちょぼちょぼみたいなので、

リーズナブルな値段でしょう。

大変おいしくいただきました!


ただ、個人的な味の好みから言えば、

新富町『もつよし』さんの“豚肉めし”の方が好きかな・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

十勝清水の『げんや』で“サッポロビールクラシック(生)”とか“十勝若牛”などを堪能した!

2016-04-02 13:00:00 | 救麺センター:東北・北海道
3月31日夜は十勝清水駅の近くのホテルに

泊まり、会社の後輩と一杯飲みに出ます。

いまは気温5度以下かな・・“さぶっ”。

よくわからないときは、ホテルから歩いて出て

最初に目に入ったお店に入る原則でいきます。

『げんや』さんというお店。

 ※本記事の写真はi-Phone6で撮影しました。



後輩も好き嫌いない人間(ただアルコールだけは

生ビール一筋!)なので、適宜純野が

注文していきます。


生ビールからして“サッポロビールクラシック(生)”

ですからね。すっきりした切れ味なのにコク深い

独特の飲みごたえで“うまっ”!




最初は“十勝枝豆”でスタート。

「この時期の枝豆は冷凍じゃないんですか、先輩?」

と不安の声もありましたが、冷凍でこの噛みごたえと

自然の甘みはすばらしい。しかも“粒でかっ”!


初夏の最盛期に食べてみたいアイテムです。



次は“チーズ入りソーセージ”です。

塩加減・肉の甘み・荒挽きの塩梅・とろけるチーズ・

ぱりっと食感がすべて“うまっ”!


ひょっとしたら、このお店は料理が美味いのかもしれない・・



つづいて“氷下魚(こまい)”を炙ったやつ。

15cmクラスの氷下魚が一皿七本という大サービス!

ぷりぷりした身がマヨネーズと合って“うまっ”!



つづいて、メニューに“ししゃも”と書いてあったので、

「すみません、これは“本ししゃも”ですかね?」

「そうですよ。道産の“本ししゃも”です!」

ということで迷いなく注文しました。

四尾で@700円ほどとられますが、首都圏の居酒屋で

よく食べるカペリン(=カラフトししゃも)とは段違いの

体長12cmでまるまる太った腹には粒の大きい卵入りで

臭みありません。つけあわせの大根おろしも“うまっ”!




こちらは“十勝若牛のローストビーフ”です。

食感柔らかなローストビーフに特製オニオンソース・

新鮮野菜が絡まり“うまっ”!



気がついたら道産アイテムばかりで楽しんでいました!

料理+サッポロビールクラシック(生)×4杯+

レモンサワー×3杯=だいたい5,800円

ということで、お勘定もリーズナブルでした。

機会があればまたお邪魔します!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント