goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

【ガイド】奥多摩/水の久保山-払沢の滝

2013-02-14 23:36:18 | ガイドのこと

13日、西多摩郡檜原村・数馬の湯の「温泉ハイキング」で、奥多摩/水の久保山(みずのくぼやま・599.9m)-払沢の滝(ほっさわのたき)のガイドを行いました。

1月に続き、今月も「雪山ハイキング」に


P1150696
9:20 北秋川沿いの集落・夏地(なっち・350m)

前夜から当日朝にかけて、またしても南岸低気圧の通過による積雪が…幸い天候は回復し、日向は気温11℃と暖かい。

P1150707
峠の茶屋(570m)からの眺望。北側、御前山方面を望む。

P1150714
11:30 本日の目的地の一つ、水の久保山。

時坂峠
(ときさかとうげ)の東に位置。人工林に覆われて展望こそないが、檜原村に16箇所ある、れっきとした三角点峰(三等)の一つ。このひっそりとした山頂に、一年で何人が訪れるでしょうか(苦笑)

P1150735
「日本の滝百選」払沢の滝。このところの陽気で、残念ながら氷結は0%?

しかし、参加者の皆さんに思わぬ贈り物が…
P1150724
おわかりですか?
P1150730
そう、フクジュソウ
(福寿草/キンポウゲ科)

例年なら、開花は2月下旬~3月初め…雪残る檜原村に、早くも春の足音が聞こえ始めました。

13:40 払沢の滝入口へ下山。お疲れさまでした。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ガイド】山梨/茅ヶ岳① | トップ | 【ガイド】八ヶ岳/蓼科山① »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
福寿草・ザゼン草・カタクリ草・オキナ草、 (EGUCHI)
2013-02-15 23:16:55
福寿草・ザゼン草・カタクリ草・オキナ草、
これから春を感じられる草花や鳥に出会える季節になるので楽しみです。

数馬の湯の通路の野鳥の写真、鳴き声や姿を見られたらいいなあっという鳥がたくさん飾ってありました。アカショウビンの写真もあってびっくりでしたが、あとキレンジャク・・・。

今月の登山予定の三頭山、イワヒバリの写真があり、今年初のイワヒバリに会いたいなって思いながら見てました。

ちなみに、払沢の滝では今年初のコゲラとヤマガラに会いましたが・・・。(笑)
氷結してなかったけど、払沢の滝が見られてうれしかったです。
私の県には日本の滝100選に入っている滝はないので・・・、
いつか行ってみたかったから。卯の花ドーナツも食べられたし・・・。

三頭山も頑張ります。V(^^)
返信する

コメントを投稿