一投一打に心をこめて

野球を通して多くの方々と出会い,多くを学んでいきたいと思います。
日々がんばる野球部の応援,よろしくお願いします。

身についたもの

2012年11月30日 19時56分53秒 | 野球
3年生の進路三者相談が終了。

いよいよ覚悟を決めて,入試に向かっていくことになります。


昨年この学校に異動してきて,高校野球の県春季大会前に,新聞に全チームのベンチ入りメンバー名が

掲載されているのを見て,教頭先生に言われた言葉・・・

「いつも卒業生が全然載っていなくて寂しいなぁ。高校で野球を続けるようにしてくれないか。」

確かに我が校の最近の卒業生は,高校野球を続ける生徒が少なかったように思います。

一部ボーイズで上を目指している生徒は続いていますが,我が校の野球部では,あまりいませんでした。

しかし昨年卒業した部員は,数名が高校でも野球部に入ってがんばっています。

そして今,進路選択をしている3年生部員の中でも,高校で野球を続けようと意欲を燃やしている生徒が

何人もいます。

本当にうれしい限りです。


どの高校で野球をするか,どの高校のユニフォームを着るのか,大事なところだと思います。

高校では違うチームとなり,お互いに敵となるでしょうが,それぞれががんばる姿を球場に見にいくのが

とても楽しみです。


小学校から一緒に野球をやってきた仲間と離れる場合もあれば,中学校ではボーイズを選択した仲間と

また一緒のチームで野球をやることになる場合もあります。


これも野球の縁です。


来るべき春に備え,しっかりと勉強し,そして高校でもがんばれるようにトレーニングも続けていこう。


部活を引退しても3年生部員は,清掃時間には今までと変わらず,最後は我が教室の廊下で膝をついて,

手でゴミを集めてくれています。





ずっと心がけてきたことは,しっかりと身についています。

こういったことを続けているところが,3年生部員の心の成長です。

部活で学んだこと,つけてきた力は,これからも発揮されていきます。

がんばれ,3年生部員。



さて,まだテスト期間でこの土日も部活なし。

長すぎます。

部活はなくても,トレーニングと素振りを決して欠かさないように。

もちろんテスト前なので,勉強をしっかりと。

来年は受験生になるのですから。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!




着々と次の準備

2012年11月28日 23時53分47秒 | 野球
テスト期間のため部活なし。

進路に関しての三者相談期間となっているため,放課後は三年生担任として,びっしりと三者相談を

行っています。

それと同時に,3月の敦賀交歓会の段取り,冬の地区強化練習会の段取り(M強化部長の元)と,

水面下で着々と次のステップへの準備を進めています。


かなり寒くなってきましたが,まだまだ試合を行います。


とは言うものの,あとまだ6日間も部活なし。


勉強と同時に,しっかりと自宅トレーニングを積み重ねて,12月8日の練習試合に臨もう。


力を発揮できる舞台の準備は,こうしている間にも進めています。


だから1日1日を決してムダに過ごさないように。


何もしなければそれまで。

努力すればそれだけの積み重ねができます。

地味ですが,今はじっと我慢して,力をつけていく時です。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

最後のユニフォーム

2012年11月25日 21時55分04秒 | 野球
今日からテスト期間のため,部活なし。

そのため今日は,我が子の野球へ。(やっぱり野球)


長男ボンズは,昨日,今日と,各務原学童野球交流大会。



今まで所属してきたチームのユニフォームを着る最後の試合となりました。

はつらつとプレーする姿が頼もしく,小学校2年で入団してから今までのことが思い出されました。








大切な仲間と,すばらしい監督・コーチの元で,楽しく野球に取り組み,大きな成長ができました。



本当に充実した5年間でした。

あっという間の5年間でした。

たくさん楽しませてもらいました。


まだまだ6プロの活動は続きますが,このユニフォームが最後ということで,大切な一区切りです。

いろいろな思い出がたくさんつまったユニフォーム姿です。





さて,今日は次男ジーターは小浜市遠征で練習試合。

4年生試合があるということで,朝からはりきっていました。

朝起きる時間も早く,ユニフォームに着替えるのも早く,6時過ぎから自ら体を動かしに外へ。

やっぱり出番があると思うと,気持ちのハリが違うようです。

試合もまだまだへたくそながらも,はりきっていました。



これからきっとうまくなっていくから大丈夫です。

このユニフォームを着れる間,がんばって練習しよう。

ちょっとずつ,ちょっとずつです。




にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!







感謝の気持ち

2012年11月24日 21時46分56秒 | 野球
久しぶりの青空。



県内から,県新人大会3位の開成中をお招きしての練習試合を行いました。






第1試合は,4回までパーフェクトに抑えられ,終わってみれば1安打完封負け。

先発RYOが好投するものの,0-2の完敗でした。


第2試合は,安定感が出てきたTAKEHIROが抜群のピッチングを見せるものの,相手左腕を

とらえられずに0-0の引き分け。






ランナーを出してもバント失敗で進められず。

バッティング練習の成果も表れず,ふがいない試合が続きました。


お昼を挟んで1年生主体試合。


守備の乱れによって1点を失うと,わずか1安打に抑えられて0-1の完封負け。

2塁すら踏ませてもらえず。


3試合で得点0。

たったの2安打。

深刻な状態です。


今まで毎日ずっと練習してきたこと,徹底して意識してきたことが見えない。

そのため,試合後には一斉練習ではなく,今までの練習を振り返りながら,各自1時間,

自分たちによる自由練習の時間を持ちました。

与えられる,やらされるのではなく,自ら求めて,動くことを目的としました。





これによって自分から動き出し,質問にくる姿も見られ,お互いにコーチングする姿も見られ,

いい時間になったかなとは思います。


明日からテスト期間で部活なし。

次の土日にも部活がなく,再来週に予定されている練習試合でまた力を試します。

それまで,学校での全体練習はありませんが,今と同じ状態で試合を迎えるわけにはいきません。

今日の試合での苦い思いを忘れずに,その後の練習を財産として,毎日少しの時間でも家で

自主練習を続けていかなければなりません。

何もしなければそれまで。

何も変わりません。

結果も出ません。

たとえ10分のランニング,10分の素振りでも,続ければ必ず力になります。

要は気持ちです。


今日の試合の結果としては,なんとももどかしい気持ちで一杯ですが,謙虚に受け止め,

切り替えて,ここから先に目を向けて,新たにがんばっていきたいと思います。

それしかないですから。



今日の開成中のM監督は,県内屈指の研究熱心な監督さん。

全国も経験されており,尊敬できる方です。



常に部員よりも大きな声で挨拶をされ,その背中で部員に指導されています。

「そうですね~」と,いつも笑顔ではつらつと受け答えされるM監督。

日頃の指導の中で悩んでいることをたくさん聞いていただきました。

「そうやって毎日悩んでいることがいいんですよ」と,楽になる言葉もいただきました。

その他にも,たくさんのヒントになることを教えていただきました。

ちょうどいい時期にお会いでき,対戦させていただけたと,本当に感謝しています。



そして今日も,熱い保護者の皆様からはたくさんのお力をいただきました。

ポットを持ち寄っていただき,お昼には部員たちに,おいしいおみそ汁の差し入れをいただきました。

ふがいない試合であっても,いつも温かくサポートしてくださっています。

これは当たり前でなく,特別なこと。

支えていただいていることを決して忘れず,常に感謝の気持ちを持っていてほしい。

この気持ちを伝えるものは,「ありがとうございます」「おいしかったです」「ごちそうさまでした」

といった言葉と,一生懸命にがんばる姿を見せること。


感謝ということを心から感じた1日でした。


本気でやるしかありません。






にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!


スイッチを入れる時

2012年11月23日 22時47分35秒 | 野球
今日の練習試合は雨により中止。

はじめてお会いする長星ドリームスさんとの試合&合同練習をとても楽しみにして

いましたが,残念。


外はまだ小雨も降っていったため,走ったり体を動かす部分は校舎内での練習からスタート。


しかしスタートから緊張感に欠け,雰囲気が感じられないため練習ストップ。

即ミーティングを行いました。


試合がなくなって気が抜けた。

室内での練習となったので,意識が低くなった。

そういった理由だそうですが,「これからは意識を高くします」,「これからは気をつけます」

という反省に,情けなさが募りました。

「これからは・・・」

じゃあ,今までは??


今まで何度もこんなことがありました。


やらされる練習から抜けだしてほしい。

やらされるチームから抜け出してほしい。

チームとしての目標もあり,それぞれの目標もあります。

それなのに,こんな心と姿が情けなくてたまりません。


1日1日の積み重ねが大切。

毎日の心がけが大切。

そんな話を毎日し,みんなでがんばるという決意もしてきたはずなのに。

意識の低さと甘さが我慢なりませんでした。



「よし,やるぞ」というスイッチはいつ入れるのか。


朝起きた時。

ユニフォームに着替えた時。

ストッキングをはいた時。

家を出るとき。

学校に着いた時。


それぞれかもしれませんが,少なくとも練習がスタートした段階では,全員がスイッチが入った
 
状態でなければ,いい雰囲気は生まれないし,いい緊張感が保たれないし,いい練習はできません。


そういったところが,いつまでたっても甘さとして残ります。


それが,日頃の学級での生活の様子に表れているし,生活の様子が野球の取り組みにも表れています。


日頃の心の様子が,話を聞く姿,行動,態度,雰囲気など,すべてにおいて表れています。


今までずっと向上してきた部であり,他の部と比べて悪いというわけではありません。

がんばりはたくさんあります。

しかし,これで満足していてはいけないのです。

目標がある以上は,みんなで励まし合って,支え合って,高め合っていかなければならないのです。

そういった雰囲気を作っていかなければならないのです。



もっと自分に厳しくなりなさい。

もっとピリッとしなさい。

毎日の生活の中で一番輝くことができるのは,一番好きな野球の時のはず。


その時間に気を抜き,手を抜くようでは,1日の中で本気になる瞬間がないということ。

そんな毎日を過ごすのはやめなさい。



普段の自分の生活を改めて見直す,自分の心の甘さを改善する,ちょうどいい機会です。

部員全員に,自己を振り返る用紙を渡しました。

たいへんお忙しい中ですが,部員の心の向上のためにも,担任の先生方から一言書いていただく

ようになっています。

お家の方々も,ぜひ用紙を見てあげてください。

心の弱さ,甘さ,だらしなさ一掃のために,ご協力をお願いします。



明日は県新人大会3位の開成中にお越しいただき,3試合を行う予定です。

1年生試合も予定しています。

力を試す場があるのだから,本気で臨め。

目の色を変えて,本気で取り組め。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

新しい出会いに学ぶ

2012年11月22日 22時06分58秒 | 野球
明日は滋賀県長浜市より,長星ドリームスさんにお越しいただいての練習試合。

そして午後からは合同練習予定。

はじめてご連絡いただき,はじめて対戦させていただきます。

どんなことを学ぶことができるか,とても楽しみです。

明日も予報は午前中雨ですが,きっと大丈夫でしょう。



さて3月16日(土)・17日(日)に開催予定の,「第5回中学校軟式野球敦賀交歓会」のお知らせを

先日したところ,いくつもの県内・県外のチームからご連絡をいただきました。

本当にありがとうございます。

まだまだ間に合いますので,興味のあるチームは,ぜひご連絡ください。

第5回中学校軟式野球敦賀交歓会

12月中旬まで受け付けています。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

今後は1年生次第

2012年11月21日 22時08分39秒 | 野球
最近の試合でも,確実に見えてきた課題。

「目線」,「目との距離」。

これを意識して,克服すべく,基本的な練習を繰り返します。

限られた時間の中で,意識を高め,ムダな時間をなくし,数多くこなす。

これを積み重ねていきます。













寒さが厳しくなってきましたが,練習したことを少しでも試せるように,そして変化を実感できるように,

まだまだ試合を行います。


1年生も,1年生大会は終わったけど,見つかった多くの課題の克服に向けて,本気で取り組んでいこう。

次はもちろん,2年生をおしのけてのレギュラー獲りですよ。

それがなければ,チームの力は向上していきません。

2年生も伸びていきません。

これから先,強くなっていくかどうかは1年生の取り組み次第です。


空が鉛色で,どんよりとする毎日ですが,まだまだシーズンは終わりません。



そして今日,11月21日は,記念すべきバースデー。 奥様の。



いつもありがとうございます。

休日いなくてすいません。




にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

普段の取り組み

2012年11月18日 21時59分04秒 | 野球
小雨予報がありながらも,1年生大会決行。

1回戦は美浜中と。

先発TAISEIが何とか踏ん張り,相手のミスによって得点も加算し,3-1で勝利。







特にバッティングで,ずっと練習してきたことができておらず,???の内容でした。



やはり雨が降り出した中,2回戦は粟野中と。


試合前には,1年生チームの円陣。



それに負けじと,応援に回っている2年生チームも円陣。



先発左腕TAKUMIが好投するものの,攻撃はバントが決まらずにランナーが進まず。

スクイズが決まったと思ったら反則打球で得点ならず。

中盤にエラーで1点を失い,攻撃もランナーを出してもホームが遠く,そのまま0-1の

完封負けとなりました。

ベンチでの姿にも雰囲気がなく,チームとよぶにはあまりにも遠い様子に我慢なりませんでした。


試合後に話と練習。






どれだけ伝わったかわかりません。

どれだけこれから変わっていくかわかりません。

しかし,この結果こそが,1年生の今までの積み重ねの結果であり,意識の低さの結果。

この程度なのです。

今まで2年生と同じメニューに取り組み,同じ経験を積み,同じ時間を過ごし,同じことを

言われてきていても,自分のこととして受け止めていないのです。

だから意識していないのです。

それが毎日の練習での気持ちと姿に表れているのです。

そしてそれが,試合に表れているのです。


練習終了後,1年生からは,1日補助や応援に回って一生懸命にサポートしてくれた2年生にお礼。



2年生キャプテンRYOからは,

「1年生はこの大会で見つけた課題を受け止めて練習し,来年の新人戦では絶対に優勝してほしい」


という言葉を1年生に送りました。

その通りです。

今日1日から,何を学び,何を感じたか。

これからどう変わるか。

これからどんな目,顔,雰囲気で毎日を過ごすか。

目標としてきた1年生大会は,目指していた結果を手にすることはできず,残念ながら不本意な成績に

終わってしまいました。

もどかしい気持ちが残ります。

やっぱり普段から意識していないことは,その時に言われてもできないものです。

試合や大会の時だけできるようになることなんて,一つもありません。

せめて,この反省がこの先に続いて,生かされてくれることを願っています。



今大会も,たくさんの保護者の皆様に応援に駆けつけていただきました。

本当にありがとうございました。

また他チームの保護者の方々も,本当にたくさん,この気比神宮球場にお越しいただきました。

ありがとうございました。

盛大に,1日目が終わりました。

決勝戦は再来週。会場は未定。

またいい試合になることを期待しています。



我が家の長男ボンズも,6プロの大会で雨の中の試合。



1号が出たようで。

今,技術的にも,精神的にも,成長しています。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

辛いときほど声を出せ

2012年11月17日 15時35分17秒 | 野球
夜明け前の朝5時くらいから雨がパラつき,天気予報通りの雨で1年生大会は延期。

残念ですが仕方ありません。


・・・ということで,7時から校舎内で練習。

みっちりと走って,上って,振って,スクワッての半日となりました。


















「辛いときほど声を出せ」 by女子バレーボール部T先生


なかなか辛い練習となったかもしれませんが,元気よく声を出して,前向きに取り組めたと思います。


最後は全員スクワット100。





叫びに近い大きな声を出しながら耐え,終わった後は自然と拍手がおこりました。

足がプルプルしていましたが,それも力になると思い,積み重ねを感じてほしいと思います。



明日に延期となった1年生大会。

明日も天気予報では厳しいようですが,何とか行うぞという熱い気持ちを持って,素振りに励みましょう。


豊見城中学校野球部 (沖縄) というブログの中の,

<効率よく上手くなる。> 観るのも練習。

という記事で,先週の雨の中での試合のことを触れていただいています。

(いつもありがとうございます。毎日楽しみに見させていただいています。)


何とかいい天気で大会を行いたいですね。

でも予備日がなくて・・・また小雨の中の試合になってしまうのかな。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!







ナイスプレーよりもナイストライを

2012年11月16日 22時56分54秒 | 野球
明日はいよいよ1年生大会。

最後の実戦練習をしましたが,ダイビングキャッチなど,気合いの入った1年生のプレーがありました。





投手陣もまずまずの調子。

雨の日が多く,また僕も会議などによって部活指導ができない日が多くあり,十分な練習ができなかった

かもしれませんが,今までの試合経験,そして練習で積み重ねてきたことを,どうか存分に発揮してほしい

と思います。

せっかくのこの機会。

思いっきりプレーしよう。

ナイスプレーよりも,ナイストライをまず心がけて,優勝目指してがんばろう。


しかし天気予報によると,明日は早朝から雨。

そしてお昼すぎには強い雨に。

先週の雨の中での試合を考えると,厳しい状況かな・・・とは思いますが,まあ明日の決定ということで。

とにかく楽しみです。

がんばろう,1年生。


にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

日曜日の活動

2012年11月15日 23時31分03秒 | 野球
今日は午後から,県中体連の研究部会に県軟式野球専門部を代表して参加。

今後の研究大会の計画,競技力向上に向けた強化計画,県中体連の運営,各大会の持ち方

などについて検討しました。

その中での,平成25年度の運動部活動運営についての申し合わせ事項。

福井県では,基本的に日曜日の活動が禁止されてから,もう10年近くたちます。

理由は,休日は家庭へ返す,教員も地域の一員として活動を行う,というものです。

ただし県の強化指定を受けたチームや個人,そして大会2週間前などは,日曜日の活動が認められて

いるのですが,それでも活動が休みの日が多いです。

我がチームは今までから,県外への交流会参加などにより,学校に特別に活動を認めていただくことが

多くありましたが,この後期から県の強化指定を受けたため,正式に活動の幅が広がることとなります。

たいへんありがたいことです。

しかし,やはり「日曜日は活動してはいけない」ということについて,もう議論の余地がないのか

ということを,会議の場で質問と要望をしました。

回答は,たくさんの要望があれば話し合われる余地はあるとのこと。

しかしその場の雰囲気から,もはや日曜日の活動を望んでいる数は少ないことがわかりました。


かつて「日曜日に活動してはいけない」ということが決まり,それが下りてきた時,たくさんの

方々が大反対をしました。

「どうしてできないのか?」「日曜日を休みにしたら試合ができない」などという声がたくさんありました。


しかしすっかりと定着してしまった今,それに慣れて,もはや日曜日に活動しようという意欲が薄れた

ように感じます。

日曜日に活動があっては困るという意見もあるかと思います。

とてもさびしい限りです。


小学校で土日を問わずに野球に打ち込んできた子どもたちを預かった中学校では,日曜日が休み。

それでは十分ないい活動をさせてあげられません。

顧問としては,工夫して,できる限り多くの活動の場を与えていかなければと思います。


強化について議論する前に,日曜日にも活動することこそが,一番の強化策だと思うのですが。





会議があった中学校で見つけました。



印象に残る言葉でした




にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!






第5回中学校軟式野球敦賀交歓会のお知らせ

2012年11月14日 22時59分27秒 | 野球
~お知らせ~

まだ少し先ですが,3月17日(土)・18日(日)に

『第5回中学校軟式野球敦賀交歓会』を開催します。


現在のところ参加予定チームは13チーム。


[三重県]津市立白山中学校
[京都府]京都市立月輪中学校,京都市立深草中学校
[福井県]福井市立至民中学校,池田町立池田中学校,坂井市立丸岡中学校
     高浜町立高浜中学校,若狭町上中中学校,美浜中学校,三方中学校
[敦賀市]敦賀市立粟野中学校,敦賀市立松陵中学校,敦賀市立角鹿中学校,敦賀市立気比中学校


敦賀市内数会場を予定しています。

県外からはいつもお世話になっている監督さん方。

県内からはいつものメンバーでもあり,福井県をリードしている最も熱い監督さんたちが揃います。

対戦組み合わせは年明けに決定する予定です。

まだまだ参加受付中です。

お互いにたくさん勉強できる2日間になればいいなと思います。

2日間でも1日のみの参加でもかまいません。

もしよろしければ,ぜひご参加ください。

連絡お待ちしております。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

北陸の空は・・・

2012年11月13日 21時09分23秒 | 野球
野球とはまったく関係ありませんが・・・

今日はふるさと給食ということで,4限目は3年生全員に地元のセイコガニ。









こんなにきれいに盛りつけられました。



黙々と食べる我がクラス。

ほっと一息つける時間となりました。


午後からはPTA主催で「笑い飯 哲夫さん」を学校にお招きしての教育講演会。

仏教のお話などをわかりやすくしていただき,「なるほど」というお話がたくさんありました。

・・・という一日でした。



さて現実に戻って放課後。


1年生大会を前にやる気の部活は,どんよりとした暗い空で4時過ぎにはボールが見えにくく,

しかも突然の雨にみまわれ,予定していたことを途中でストップ。

実戦練習をやりきれませんでした。

最近,どんよりとした空が多いです。

これぞ北陸の空です。

また仕切直し,続きは次回です。

練習時間が短い中ですが,家での自主練習をしっかりと積み重ねよう。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!



1年生大会に向けて

2012年11月12日 22時58分49秒 | 野球
週末の1年生大会に向けて,最後の詰めとなる1週間スタート。

正捕手候補がケガのため痛恨の戦線離脱であり,急遽捕手探しに。

戦力ダウンは否めませんが,何とかいい形を見つけたいと思います。


しかし試合経験もあり,やはり個々にいいものを持っている1年生。

誰が守っても,そう大きな差はありません。

どんな大会になるか,とても楽しみです。

一番大事なことは,チームになることだと思います。

お互いを思いやり,励まし合い,それぞれに持っている力を,存分に発揮できる雰囲気を作る。

これが大切だと思います。


そのためにも,2年生のバックアップが大きなカギとなります。


1年生も含めて投手王国(?)。



そして暗闇でのタイヤ押しと,投手陣のタイヤ引きダッシュ。





充実しています。

大事に,大事に,毎日の練習に取り組んでいこう。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

得意の雨

2012年11月11日 21時27分16秒 | 野球
朝から強風。

予報では10時くらいから小雨との状況でしたが,できるところまで,できる限り,という

顧問の先生方の情熱によりゲームスタート。


第1試合は県内の高浜中と。

予報よりも少し早く,雨がぱらついてきました。

安定感の出てきた先発のTAKEHIROが,雨と風の悪条件の中,好投。



試合も終盤にタイムリーで何とか逆転しての勝利。

練習の成果が今ひとつ表れず,サインミスもあり,課題はたくさん残りますが,しっかりと受け止めて

また次につなげていきたいと思います。


高浜中は元気があり,雰囲気がよく,若い監督さんですがしっかりと指導されているのがわかります。




さて第2試合は,富山県から来ていただいた水橋中さんと高浜中との試合。

開始早々,グラウンドには水が浮き始め,コンディションが悪い中での試合となりました。








イニングの合間ごとに,我が部の水取り軍団がスポンジとバケツを持って水取り作業。





そういえば去年はこんなことが多かったなぁ。

最近はあまりなかったのですが,手慣れたものです。


雨と風にまして,気温が低く,とにかく冷えた一日。

水取り作業の合間には,熱いお茶で待機。



本当にごくろうさま。


結局雨は止まず,グラウンドの状態はますます悪くなったため,第2試合で打ちきりとなりました。


水橋中さんとは,数年前から試合を行うことを楽しみにしていましたが実現せず,残念でした。

悪い条件の中,水たまり同然のグラウンドではつらつとスライディング。

びしょびしょになりながらも一生懸命プレーする姿から,いいチームであることがわかります。

また春にでもぜひお願いしたいと思います。

遠いところお越しいただき,満足に試合をしていただけず,本当に申し訳ありませんでした。

菅波監督さん,本当にありがとうございました。


保護者の皆様も,たいへん寒い中,予定も変更して申し訳ありませんでしたが,ありがとうございました。


高浜中さんも,前回来ていただいた時にも大雨。

今回も同じような状況ですいません。

これに懲りず,今後ともよろしくお願いします。


さて,いよいよ次週は1年生大会。

どうしても予定していた1年生試合を行いたかったのですが,仕方ありません。

明日から1週間,限られた時間で最後の詰めをしていきたいと思います。

気合い入れていこう。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!