一投一打に心をこめて

野球を通して多くの方々と出会い,多くを学んでいきたいと思います。
日々がんばる野球部の応援,よろしくお願いします。

変わるきっかけは今

2012年04月30日 20時47分24秒 | 野球
強風の中,根上中さんと,男山東中さんとの練習試合。

根上中さんは,体が大きく,スイングも鋭く,ライトの頭上を遙かに超える当たりもありました。

そんな選手が何人もおり,能力の高さを感じました。


男山東中さんは,凡退しても全力でベンチに戻る姿,内野フライに対して何人もの野手がバックアップに

入る姿など,本当に勉強になりました。

当たり前のことを徹底してやっているところがすごいことです。

我がチームに最も欠けている部分です。


試合の方は,合計3試合やらせていただいて,3敗。

しかも1点も取れず。

そしてエースがまたしても試合を作ることができませんでした。

正念場です。


収穫は,ロングリリーフとなった2年生が好投したこと。



サイドスロー3年生が力投し,期待が高まったこと。

大事な場面での代打で初ヒットを打った2年生。

試合に初出場をして,打席でボールに食らいつく姿を見せた2年生。

正捕手のケガにより,3試合マスクをかぶり,期待以上の活躍を見せた2年生。



その他は,むなしさが残ることが多くありました。


ランナーを出しても,バントが決まらず。

練習してきたこととは違うことをやりはじめるいつものパターン。



試合後,思いをたくさん話しました。

公式戦は,あと2つ。

横浜スタジアムへとつながる,12日から始まるJAバンク杯では,絶対にいい試合をして勝ち抜きたい。

チームが変わっていくきっかけは今。

今までもきっかけとなる出来事はたくさんあったが,ごまかして,うやむやにして,劇的には変わらずにきた。

徹底するということができず,何をしても中途半端なのが現状。


だけど今が変わるラストチャンス。

先日のミーティングをムダにしないでほしい。

チャンスを逃さないでほしい。

目の色を変えてほしい。

心を,姿を,考えを,行動を変えてほしい。

そうすれば,結果も変わってくる。



遠いところお越しいただいた,根上中さん,男山東中さん,本当にありがとうございました。

いい勉強になりました。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

悔しさを胸に

2012年04月29日 22時39分32秒 | 野球
今日は我が校は,春の連盟杯大会の準決勝,決勝会場のため,試合補助。

朝早くから会場の準備をして,試合中には補助と同時進行でランニングやバッティング練習。


昨日負けた悔しい思いを持ちつつ,どうしてこのチームが負けたのか,とか,こんなに準備を

一生懸命やってくれてグラウンドを使うのが申し訳ない,と,相手に思わせるような補助の仕事を

しようと決めました。


試合には負けたけど,態度では負けない。

夏の大会に向けて,そういった印象をつけることを目標としました。


決勝戦の前も,両チームが練習をする横で,黙々とグラウンドの草むしりと整備。

本当に一生懸命に仕事に取り組みました。


決勝戦は粟野中と松陵中のカード。

本当に1点を争う試合となりましたが,層が厚い粟野中が優勝。



夏には何とかこの差を埋めて,立場を逆転する。

そんな気持ちで試合を見ていました。

我が部員も同じ気持ちかなと思います。


その決勝戦終了後には,地区選抜チームの練習。

技量的にはさすがに高く,いいプレーがたくさんありました。

とりあえずは5月3日の星稜中戦に向けて,確認をしました。


いろいろなことがあった今日。

今日の終わりは,顧問同士で5月3日からの敦賀市強化練習会の打ち合わせ。

熱い野球談義がありました。






明日は石川県から根上中さん,京都府から男山東中さんに,練習試合に来ていただきます。

胸を借りて,精一杯試合をしたいと思います。


話は変わって,その1。

「ブログ再開したんやね」「見てるよ」と,勤務先が北海道に変わった先生から,わざわざ電話を

いただきました。 大会で負けて,へこんでいた自分にとってはナイスタイミングであり,

またたくさんのことを教えていただき,元気になりました。


話は変わって,その2。

我が家の長男ボンズは学童野球の大会。

いい当たりがあったそうで。



その後家に帰ってからも,自ら裏の練習場でバッティング練習。

まだ先は長い。 頑張れよ。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!


悔しさ 根本からの改革へ

2012年04月28日 21時10分16秒 | 野球
久しぶりに快晴の元での試合。



先週からスライドしていた春の連盟杯。朝からいいい声が出ていました。


予選リーグの第1試合,三方中戦。

やはりエースのピッチングがそのままチームの勝敗につながる。

初回に押し出し四球と,ワイルドピッチで2失点。

その後は要所をしめるものの,中盤にチャンスを逃すと,追加点を許して結局0-4の完封負け。

絶対に負けてはいけなかった試合に負け,もう後がなくなりました。


そして第2試合。 シード校である角鹿中との対戦。

何度もピンチを迎えるものの,先発2年生の踏ん張りとバックの懸命の守りで得点を許さず。

5回,1アウト1・3塁のピンチとなったところでケガから復帰したばかりの2年生へと継投し,

見事な踏ん張りを見せて無失点で切り抜ける。




0-0で迎えた6回表,4番のタイムリーで待望の先制点を奪うと,さらに1点追加して2-0。

その裏に1点を返されるものの,7回表にはチャンスで気合いの入った3番バッターの気迫の

タイムリーで追加点。

さらに4番の長打,ピッチャーの長打で4点を追加。

そのまま終わりたかったところでしたが,それができないところが弱さ。

シードチームに勝利とは言うものの,結局1点差でぎりぎり逃げ切る勝利となりました。


リーグ内の3チームが1勝1敗で並ぶこととなり,そのムダな失点が,結局は失点率で予選敗退

という結果につながりました。

優勝を成し遂げることができず,それどころか2日目にすら進めず。


たくさんの保護者の皆様に応援に駆けつけていただきながら,残念な結果となり,本当に

申し訳ない気持ちで一杯です。

今までずっとこの大会を目標としてきただけに,悔しくてたまらず,何とも言えない気持ちですが,

切り替えるしかありません。


部員のミーティングで,今までおろそかにしていたことを改めて見つめ直し,そして「根本からの改革」

を目指すこととしました。

もう二度と悔しい思いをしないよう,本気で変わっていくきっかけとしてほしいと思います。


メガホンを持って一生懸命応援してくれた1年生。

本当にありがとう。

熱い保護者の皆様も,本当にありがとうございました。



もう負けません。もっともっと強くなって,この悔しい思いを晴らす日をいつか迎えたいと思います。

そういった思いを込めて,明日の会場準備と試合補助に臨もう。

勝ち上がったチームに,絶対に態度で負けないでおこう。

今はじっと耐えるとき。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!


今度こそ春の大会

2012年04月27日 21時50分25秒 | 野球
先週から雨で流れていた春の大会がいよいよ明日行われます。

今週,僕は会議,出張などによって,放課後に体が空いてグラウンドに行けたのは本日のみ。

大会前だというのに,本当に申し訳ない気持ちで一杯です。


しかし,今日の動きはいい。

守備にしても,バッティングにしても,なかなか見ごたえのあるプレーがたくさんありました。

ここまでの準備はしっかりと整ったように思います。

天気も心配なし。

あとは,持っている力,つけてきた力を,発揮できるかだけ。

いつものように,敵は自分たち自身です。


そしてカギを握るのは,やはりエースのピッチング。

結果を考えず,一球一球に気持ちをこめて,頼みます。





そして,今日は1年生新入部員が混じり,全部活動が一斉部活ミーティング。

部活のあり方などを改めて確認したり,今後の予定を打ち合わせしたり。

16名の1年生部員との顔合わせとなりました。

なかなかいい表情をした新入部員であり,やる気が十分感じられました。



ほとんどが学童野球経験者であり,僕もこの子たちの試合は今まで見ています。

毎日充実感ある練習ができ,野球にとことん打ち込み,そして目標を持って前向きに努力

できるよう,こちらもできることを本気で精一杯やっていきたいと思います。

これからしっかりと,気合いを入れて練習していこう。

期待しています。



とにもかくにも,新戦力となった新入部員も交えて,明日は部の総力を挙げて戦います。


絶対優勝するぞ!


熱い保護者の皆様,いつも以上の応援を,よろしくお願いします。


今度こそ気比神宮球場,9時プレーボールです。


明日を楽しみにしましょう。





にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

自分たちのグラウンドは自分たちで守る

2012年04月26日 22時27分01秒 | 野球
ほとんどの野球部は同じだと思いますが,普段から整理整頓についてはうるさく指導しています。

バッグにせよ,部室にせよ,グラウンド整備後のレーキにせよ,常にきれいに整える,揃える,

といったことを大切にしようと部員にも話しています。




しかしここ最近,練習後にきれいに揃えてあったレーキが,朝グラウンドに行って見てみると,



という状態になっていることが多くあります。


バケツの中には,たばこの吸い殻が入れっぱなしにしてあったり。

ゴミがたくさん落ちていたり。


我が校はナイター野球会場になっているため,失礼ですが心ないチームが使用された後は,

こんな感じでグラウンドが乱されています。


中学生のお手本となるべき大人がこんなことでは情けなく,しかも野球人の先輩であるはずなのに,

残念な気持ちになります。


しかし,そんな状況でも,それをきれいにしていくのは我がチームのやるべきこと。

乱すことができないよう,もっともっときれいな環境を作っていこうと思います。

自分たちのグラウンドを守ることができるのは自分たちだけ。

より一層自分たちのグラウンドへの,愛情と,誇りと,責任感を持って,きれいにしていこう。


あさってには,先週から延期となった連盟杯大会の会場となっている我が校。

一生懸命な中学生のプレーが行われる神聖な場です。

それが汚れることのないよう,しっかりときれいにしていきます。


毎日毎日大切に使い,思いっきり練習させてもらっているグラウンド。

これからもよろしくお願いします。


明日からは1年生が入部してきます。

そして大会前日となります。


いい練習をして,気持ちよく大会に入れるようにしたいと思います。


明日もがんばろう。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

それぞれの力の高まり

2012年04月23日 20時10分45秒 | 野球
大会が雨と強風で中止となった日曜日は,振り込み中心の練習。


シャトルを使い,バスター,ステップ,ノーステップを1セットとして,合計300スイング。

軽いバットは併用せずに,各自がお年玉で買って大事に使っている竹バットのみを使用しました。





パンチ力のある2年生核弾頭。


出塁率が抜群に高いキャプテン。


チャンスに強い,チーム一の気迫を見せる3番バッター。



バッティング好調のエース兼4番。


一発長打を秘めているレギュラーキャッチャー。


センスがあり,小技も光るレフト。


ケガから復帰し,スイングも良くなったセンター。


スイング改善に取り組み,少しずつコツがつかめてきたファースト。


下位ながらも,タイムリーが出るようになったセカンド。



それに負けじと,着実に力をつけている2年生がたくさんいます。


ツボにはまると外野オーバーの大砲。


最近打撃好調のサード。


シートバッティングでもいい当たりが目立っているセカンド。


真面目に練習に取り組み,力をつけている外野手。


出番をもらうと必ず結果を出している,レギュラーまであと少しの外野手。


まだつかめず,結果は出ていないけど,光るものをもっているファースト。


体は小さいけど,だんだんと打てるようになってきた外野手。


非凡な守備と投手として,出番が増えてきた内野手。


今最も打撃好調で,代打の1番手が期待される控えキャッチャー。



こうやってお互いに競い合って,意識し合って,お互いのレベルを上げていこう。


今週1週間,部活なしの日も多く,十分な練習時間が確保されていないけど,学校の練習でやるべきことと,

家で自分でできる努力との区別をして,しっかりと準備していこう。


気持ちのハリがある毎日を過ごしていこう。


楽しみが先にのびただけ,また楽しみが先にあると考えて,がんばろう!



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!












大会前日

2012年04月21日 19時52分13秒 | 野球
大会前日の今日。

なかなか気合いの入った練習ができました。

ノックの後,試合形式のシートバッティングで,明日の試合に向けての確認を行いました。





うまくいかないプレーや,今まで何度も確認してきたことができていない面もあり,こちらが大きな声を

出す場面もありましたが,プレーに気持ちが入っていることは十分わかりました。

頼もしく感じられる姿がたくさんありました。



秋の大会で負けて悔しい思いをしてから約6ヶ月。

もどかしい気持ちや,屈辱的な気持ちを持ち続けてきましたが,いよいよ力を発揮して,

立場を逆転する日がきました。

本当に待ち遠しかったです。



明日は,相手がどうということではなく,自分たちが落ち着いて力を発揮できるか。

練習してきたことができるか。

それだけだと思います。


力はついています。 十分に勝負できます。


間違いなく地区内のどのチームよりも,ひたむきに練習に取り組み,この6ヶ月を過ごしてきました。

伸び率は絶対に負けていません。

自信を持って臨んでほしい。 足りないのは自信と結果だけです。


本当に勝たせてあげたいと思うチームです。




さて一方,今日,練習試合があったうちの長男ボンズ。

先週打てなかったことで,今日の気合いは抜群。

朝6時過ぎから,自分から裏の練習場でバッティング練習。



出番がない次男ジーターも,兄につられてピッチング。



その甲斐あってか,今日の試合はいい当たりがあったそうで。(いつも見れなくてごめんなさい)


手応えを感じたのか,夕方帰ってきてからも自分からバッティング練習を始めました。



またまたついでに次男も。



ちょっとは欲が出てきたのかなと思います。

朝から暗くなるまで,本当におつかれさま。



今日の努力が明日につながる。

思いをこめて,明日を迎えよう。

明日,絶対に2つ勝とう!


雨予報90%!

また朝からスポンジボ部かもしれません。


だけど,何にも絶対に負けません!

いいイメージで,明日の朝グランドで待っています。


熱い我が部の保護者の皆様。

大応援団を,よろしくお願いします。

気比神宮球場,9時プレーボールです。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!





新しい風

2012年04月20日 22時12分10秒 | 野球
今日は夜のPTA会議のため,約1時間半の限られた練習時間。

しかし,守備と走塁も含めたセーフティバント練習,シートノックと,短い時間で

数多くこなし,中身の濃い練習ができたと思います。

バントの足の運びの確認,1塁駆け抜けの確認をすることができ,貴重な時間でした。


大会2日前の気持ちそのままに,練習後の校歌も元気に歌いました。



その校歌を,職員室横のベランダから聞いてくださっている体育のT先生。



以前から尊敬する女性のベテラン先生であり,今年度我が校に異動してきたばかりですが,

パワー全開の指導で早速新しい風を吹き込んでくださっており,各部に活気をもたらしています。

たいへん熱く,存在感抜群です。


そのT先生が一目置いてくださっている我が野球部。

ありがたいことです。


4月から体育館を熱くさせているT先生。

グラウンドは野球部に任せてください!


野球部が中心となって,これからますます盛り上げていこう。

明日もいい練習をしよう!



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

思いをこめて練習しよう

2012年04月19日 21時13分19秒 | 野球
春の大会3日前。

さぁ細かいところを詰めて,というところですが,今日も放課後から外へ出ての会議。

練習の指示を出して会議に向かい,早くにグラウンドに戻ってこれると思っていたのに,

思いのほか時間がかかり,結局戻ってこれたのは部活時間が終わった後。

仕方が無いこととはいえ,やりたいことができない,何とも言えない気持ちで一杯です。

ごめんなさい。


大事なときに,やる気になっているときに,そのがんばりを見れないなんて,指導者として

こんなに残念なことはありません。


明日は練習時間が短いですが,濃い練習をしたいと思います。


学校は,新しい年度が始まったばかりにも関わらず,体育大会の準備に入り,

修学旅行の準備にもさしかかり,何かとあわただしい毎日です。

だけど大会に向けて,気持ちのハリがあり,どんな試合ができるかワクワクする毎日です。


秋以降,ずっとこの大会を待っていました。

悔しい思いを晴らす日が近づいています。

大きなことを成し遂げます。


明日も心をこめてがんばろう。




にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

挨拶は習慣から

2012年04月18日 20時32分52秒 | 野球
今日の実戦練習では,フライを追いかけてセンターとレフトが激突・・・。

2人とも倒れて一瞬ヒヤッとしましたが,大きなケガはなくホッと一安心。

お互いに声をかけず,アピールせずに,打球を追いかけたためのこの事故。

やはり普段からの「声を出す」という習慣の大切さを痛感しました。


一生懸命に打球を捕ろうと,夢中で追いかけると,そこには声をかけるという余裕はないのかもしれません。


だからこそ,普段から常に自然と声を出すという習慣づけが大切なのだと思います。


キャッチボールでも,ノックでも,受ける前に必ず声。

グラウンド以外でも,名前を呼ばれたらすぐに「はいっ」。

こういった毎日の積み重ねが,とっさの場面での声につながるのだと思います。

もっともっと声を出すということにこだわっていきたいと,改めて感じました。



今日は1年生が部活見学と体験入部。

ところが,グラウンドに来ても挨拶をしない。

指示を出されても返事をしない。

いくら初めて来たからと言っても,挨拶ができなくては・・・。

初めてだからこそ,なおさら挨拶はするべきものだと思います。

すぐに1年生を集めて話をしました。


その後,2,3年生部員とともに全力歩調に入り,後ろで必死についていこうとしている姿が

初々しく,これからが楽しみになりました。

早く我が野球部の一員となって,挨拶や返事が自然とできるようになっていってほしいと

思います。


野球が上手でも,下手でも,一生懸命にがんばりたいという部員は大歓迎です。

入部を心待ちにしています。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

習慣の向上

2012年04月17日 22時12分34秒 | 野球
いよいよ春季大会の週となった今日。

なかなか気合いの入った練習となりました。








まだまだ凡フライが多かったり,エラーもありますが,挟殺プレーでのミスをすぐに野手が

集まって確認し合ったり,次のメニューへの合間に,自分たちでサッともう一度確認の練習を

したりと,自ら動くという姿がありました。

受け身ばっかりだった今までにはなかった様子であり,一つ成長した姿でした。


また,練習終了後の後片づけでも,手が空いた部員が進んで石拾いを行ったり,

掃き掃除を始めたりと(当たり前のことですが),ここでも自ら動くという姿がありました。








これも普段からの習慣の向上と,そして大会にかける気持ちの表れかなと思います。

負けるはずはありません。

自信を持って練習していこう。


明日は1年生が体験入部に来ます。

しっかりと今の野球部の雰囲気を体験してもらえるといいかなと思います。





にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!


敦賀市強化練習会対戦表発送

2012年04月16日 22時26分24秒 | できごと
5月3日・4日の敦賀市強化練習会参加チームに,対戦表を送らせていただきました。

兵庫県から3チーム,福井県内から9チーム,敦賀市から4チームが参加します。

兵庫県からは,平岡南中さん,朝来中さん,善防中さんにお越しいただき,また昨年のように

熱い試合をするとともに,ためになるお話を聞き,さらに交流が深まる2日間になると思います。

さらには星稜中田中監督からも,またたくさん勉強させていただける楽しみな機会です。


招待野球で来ていただく星稜中さんのアップやシートノックを見たりできるいい機会であり,

ぜひとも見に行っていただきたいと思います。

よろしくお願いします。



ブログを再開して1ヶ月たちますが,県外の先生方から「また見てますよ」という連絡をいただいたり,

今日も,福井県一めざといS先生から「見てますよ」ということを聞きました。

こういったつながりは本当に大切だなと感じます。

ありがとうございます。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!



JAバンク杯抽選

2012年04月15日 20時21分07秒 | 野球
8月の横浜スタジアムへの道となる,JAバンク杯第4回福井県中学校軟式野球選手権大会の

監督会議,ならびに抽選会が行われました。




組み合わせはこちら。




6回勝てば福井県優勝が決まり,県代表として北信越大会へ。

そして北信越大会で3回勝てば,北信越地区代表として,全日本少年軟式野球大会の出場権を得ます。

つまり9回勝ち抜けば全国です。

道はもちろん険しいのですが,他県と比べれば全国は近く,狙えないことはありません。

目標としているものであり,自ずとモチベーションも上がります。

春の最大目標であるこのJAバンク杯。

それまでに,もう1レベルも2レベルも上げて,勝負したいと思います。


今はこんなグラウンド整備ができる,心のコップが上向きな部員がたくさんいる我が部。



どんな熱い試合ができるか,とても楽しみです。

JAバンク杯について詳しくはまた後日。




話は変わって,今日は学童野球の大会で,負けた上に2試合ノーヒット。

さらにチャンスで回ってきてことごとく凡退した,我が家の長男ボンズ。


さすがに悔しかったのか,帰ってくるなり,じいじを引き連れて家の裏の練習場で自らバッティング練習。



それにつられて,次男ジーターもピッチング練習。




その姿を見て,隣の会館で会合を開いていた区長さんはじめ,役員の方々が,

「おー,未来のメジャーリーガー,やっとるなー」「150km出とるなぁ~」

などと,ほろ酔い加減でぞろぞろと外へ出てきて練習見学がはじまりました。


そのうち,身振り,手振りを交えての熱い練習指導が始まり,





熱いお話をたくさんいただきました。

ご年配でも,ほろ酔いでも,みなさん気持ちはお若くてお元気です。

地域の方々にも支えられ,本当にありがたい限りです。

ほのぼのとした日曜の夕方でした。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!


また一つ強くなる

2012年04月14日 21時19分23秒 | 野球
今週末もやっぱり雨。恒例です。

午後からは晴れるという予報ながらも,京都から来ていただく予定だった松尾中さんは,

「今回は遠慮します」ということで,練習試合がぽっかりと空くことに・・・。

(とても残念です。雨ですいません。またの機会にぜひお願いします。)




試合ができないとなると,来週の連盟杯までもう試合ができないため,何としてでも試したいこともあったため,

近くのチームで中止になったところを探したところ,地区一の大所帯の粟野中さんと商談成立。

同地区で,大会1週間前ではありますが,我がチームにとっては「敵は我にあり」ということで,

集合時間,試合時間を変更して,胸をお借りすることになりました。


今週も,早朝から毎週恒例となった水取りにご参加いただいた熱きパパさん。

本当にありがとうございます。




そして,黙々と,ひたすら水を取り,土を運ぶ我がチーム。

週末はスポンジボ部。



毎週水取りで,毎週雨の中の試合のため,「これくらいできますよね」と,だいぶ感覚が麻痺してきている様子。


来週は大会会場となる我が気比神宮球場。

そんな大事なグラウンドに手をふれて,土を運んできれいにしていく。

運を拾って,運を運んでいると信じて,黙々と作業しました。


そんなこんなで,意地でも絶対に負けられない試合開始。





少しずつ向上してきているエースがですが,ヒットや四球により,ほぼ毎回先頭打者を出塁させる苦しい内容。

先制され,すぐに追いついたスタートだったものの,やはり相手は自力に勝り,その上簡単にランナーを出す

ようでは,しのぎきれません。

何とか食らいついていったものの後一歩届かずに負け。

エラーによる失点が多く,悔しさが残る試合でした。


2試合目も,最近調子がよかった2年生右腕が中盤から崩れ,悔しい連敗。






しかも前日にあれほど繰り返し確認し,繰り返し練習したスクイズが失敗。

これにはさすがに我慢ならず・・・。




試合終了後すぐに,保護者の方々が見守る中,ひたすらスクイズの練習をしました。

反省はすぐに確認するのが得策。

必ず来週につなげていこう。


キャプテン,副キャプテンがインフルエンザ。

そして2年生ユーティリティプレーヤーがケガと,中心になる部員を欠く試合となりましたが,

普段十分に出番をつかめない部員がフル出場したり,いい意味で貴重な試合になりました。

ミスしたことより,ミスができてさらに向上できる機会を与えられたことの方が,大きいと思います。

今日の経験を忘れずに。



今日も本当にたくさんの保護者の方々に,応援に駆けつけていただきました。

来週の大会,必ずや巻き返したいと思います。

こうやってずっと保護者の皆様方と一緒に作ってきたチーム。

一緒に優勝を目指しましょう。

ありがとうございました。





さて,我が家のボンズも練習試合。 ホームランを含む3安打だそうで。

本人曰く,「監督さんに教えてもらって進化した」だそうで。

明日は大会。がんばれよ!






にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!