一投一打に心をこめて

野球を通して多くの方々と出会い,多くを学んでいきたいと思います。
日々がんばる野球部の応援,よろしくお願いします。

スイング改造計画

2015年08月30日 20時39分37秒 | 野球
1日雨予報であり,金沢交流会も中止。


午後から予定されていた福井KBクラブ練習の会場など,段取りと調整をしつつ,

雨の中,MKT高校グラウンドをお借りしての練習。


先週,京都大会で痛感させられたスイングの力不足。


それを少しでも改善すべく,下半身を意識したスイングでの打ちこみと,

股関節・肩甲骨中心のトレーニングを行いました。


















バッピとしてまたもや練習のお手伝いに駆けつけてくれた,TAKASHI臨時コーチと

MASASHI臨時コーチ。




2時間延々と投げ続けてくれました。


途中,雨が強くなったものの,雨にも負けずに練習は続き,予定通り終了。



今まで,軟式ではそこそこ打てて,ヒットが出ていても,ここからは重いボールに負けないように,

重いバットをしっかりと振り切る。

その力が絶対的に足りていません。


硬式野球をやってきた中学生と,軟式野球の中学生との,決定的な差。


軽いバットを,上体だけで振り,それなりに飛ばすことができる。


その感覚と習慣から脱却することを,しっかりと意識してやっています。


やっぱり,どんどんと振りこまなければ身につきません。


少しでも感覚をつかみ,これから上へとつながる技量と意識を身につけていこう。




にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!




第2回金沢市中学校軟式野球強化練習交流会

2015年08月29日 22時44分26秒 | 野球
金沢での交流会1日目。


朝から雨が降る中,金沢へ出発。

しかし雨もやみ,絶好のコンディションの元,試合をさせていただきました。
















兼六中さん,そして西南部中さんとB戦を含めて,合計3試合。


試合結果は3勝であり,投手陣のがんばりが目立ちました。


しかし内容はというと,すっきりとしたものばかりではなく,結果オーライや

相手のミスに助けられてのプレーも多くありました。


チームとしての雰囲気も,まだまだ足りないことが多く,課題が残ります。


野球以前の,根っこの部分を,やはり毎日もっと鍛えていかなければと思いました。




だけど勝って強くなることが大切。

新人戦に向けて,自信を持ってこれからも取り組んでいこう。




試合会場となった西南部中さんのグラウンドへ来たのは,20年以上ぶり。


大学時代4年間を過ごした金沢。


第二のふるさと,金沢。


大好きな町,金沢。









たくさんの大切な出会いをし,自分の人生で大切なことを学んだ4年間です。


その時期,社会人の方に混じって,金沢市早朝野球のチームで活動させていただいていました。


社会人の方にとっては,出勤前の6時頃から野球の試合を楽しむ金沢市早朝野球連盟の活動。


そのチームで試合をおこなっていたのが,この西南部中さんのグラウンドでした。




その時にたくさんの方々にお世話になり,その方々のおかげで,楽しい大学時代を

過ごさせていただきました。


たくさんのいい影響を受け,今の自分に生きていることがたくさんあります。


そのことを思い出し,感慨深い思いになった1日でもありました。



そして夜はうちうらで日課の練習。





毎日,毎日,少しずつの積み重ねが大切。





にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!












夏の終わり

2015年08月23日 21時41分32秒 | 野球
夏休み最終日,父母会主催の「お疲れ様会」を開催していただきました。


会長の開会の挨拶。




そして,世界のKITANO監督の乾杯の挨拶で開始。





その後は,8人の3年生部員から,1・2年生に激励の言葉。



















そして,新チームから3年生に感謝の言葉。




お互いにお礼を言い,これからの活躍を確認しあいました。







最後は,父母会会計主任から,締めの挨拶で閉会。





本当にいつも助けていただき,ありがたい父母会の皆様です。


熱いパパさんたち。




そして,県内ナンバーワンの美女軍団ママさん。






これからもよろしくお願いします。


そして,がんばる部員たち。

10月の新人戦に向けて,がんばっていこう。



明日から,1学期後半の学校生活がスタート。


野球だけではなく,学校生活の中でも,必要とされるクラス生徒,そして良き中学生で

あることを意識して,誠実な毎日を過ごしていこう。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!



この敗戦から

2015年08月23日 20時57分38秒 | 野球
第11回中学生“AA”京都府KB野球西京極親善野球大会 準決勝。


5時に出発し,いざ,わかさスタジアム京都へ。


そして8:00,大阪チーム泉州さんとの決戦。






先発KENGOが苦しい立ち上がりで,初回,タイムリーヒットで1失点。

2回には,ワイルドピッチで1失点。


最速132km/hをマークしながらも,3回に降板し,MANATOが継投。


その後は追加点を許さずに,反撃を待つばかりとなりました。


しかし攻撃は,相手投手の緩急をつけた丁寧なピッチングに翻弄され,4回までは

一人のランナーを出すこともできず。


個人技量の不足を痛感させられました。


5回にはDAISUKEがレフトオーバーのツーベースヒットで出塁するものの,

後続が断たれて無得点。


最終回には,相手のミスでチャンスが広がりかけるところで走塁ミスがあり,

結局悔しい完封負け。






















走塁も,打撃も,技術の問題よりも,気持ちと意識の問題の方が大きい。


まだまだ全国で戦うには,技量も気持ちも足りないということです。



この2日間で手にしたたくさんの課題を受け止め,これからのレベルアップに

努めていこう。


時間の余裕はありません。


意識を高め,決意をし,やるしかありません。



これからです。


保護者の皆様,2日間,応援ありがとうございました。




にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

第11回中学生“AA”京都府KB野球西京極親善野球大会

2015年08月22日 18時48分14秒 | 野球
千葉に向けて,夏休み最後のKB力試しとなる,西京極親善野球大会。


本当にすばらしい,わかさスタジアムで試合をさせていただきました。











1回戦の相手は,近隣の彦根クラブさん。


序盤は,相手左腕のスピードのあるストレート,キレのいいスライダーの前に

攻めあぐみ,チャンスを作れず。

こちらも,先発MANATOが130km/hのストレートで押し,得点を与えず。








試合が動きはじめたのは終盤5回から。


ヒットと四球から,1アウト2・3塁の絶好のチャンスを作るものの,後続が

断たれて得点ならず。


チャンスをつぶした,その直後の6回表の守備。


1アウト2塁から,センター前へ痛恨のタイムリーを打たれて,ついに先制点を許す。


1点を追う最終回の攻撃,1アウトからMANATOがライトへスリーべースヒット。

続く打者の振り逃げの間にホームを狙い,クロスプレーでセーフ。


土壇場で同点とし,延長戦へ。


1イニングの延長戦でもお互いに得点がなく,そのまま特別延長戦へ突入。


押し出しで1点を失うものの,ショートTATSUKIの好プレーもあり,

追加点を許さずに1失点のみ。


その裏の攻撃,1アウトから,TAISHIが初球スクイズをファウル。

しかし2球目,TAISHIの打球はライト線への安打となり,2人が還って

劇的な逆転サヨナラ勝ちをおさめました。






















      
 彦根クラブ000001001   2
 福井KB  000000102×  3


しびれる試合。

本当によく我慢し,粘り強く戦いました。


明日は準決勝。

相手は,2週間前に練習試合の相手をしていただいた,大阪チーム泉州さん。


いつもお世話になっているだけに,思い切ってお互いの成長ぶりを確かめ合う一戦に

したいと思います。


絶対に勝って,決勝へ進もう。


出発時間が早いですが,万全の準備をして,試合に臨みましょう。


熱い保護者の皆様,応援とサポート,よろしくお願いします。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!


高校生から学ぶべきこと

2015年08月20日 21時49分47秒 | 野球
夕方から,MKT高校のグラウンドをお借りしての,福井KBクラブ練習。


硬球を使ってのバッティングを中心に,気持ちよく振り込み,個人技量のアップに

努めました。


16人を相手に,かつてのパワーヒッターTAKASHI臨時コーチは,

バッピで2000球を完投。




1500球を超えたあたりで,体力の限界を感じた僕をリリーフした,かつての

県中学準優勝エースMASASHI臨時コーチも,500球。




鋭い打球がたくさん見られ,22日の大会に向けて順調です。











今日は,練習場所を提供していただいたMKT高校の野球部員の動きの良さに,胸が熱くなりました。


わざわざ中学生のために,ボールやネットの準備,ライン引きなどをしていただいたり,最後まで

丁寧にグラウンド整備をしている姿がありました。



姿を見れば心がわかる。


その姿には,「気」が入っていました。


今夏の県予選でもベスト4に入り,毎年上位の成績を挙げていることが,こういった心と姿から

わかります。


午前中に,新人戦に向けて再スタートを切った我がチームの練習のはじめに,おろそかになっている

部分は何か。


「気」を入れること,「根っこ」の部分を大切にすること,などという話をしました。



中学生にとって絶対に見習うべき,このMKT高校野球部員の姿であり,こうなってほしいと

改めて思いました。


監督さんの部員へのご指導もあわせて,いい勉強をさせていただきました。


ありがとうございました。


さあ22日,チームで心を揃えてがんばろう!




にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!



敦賀野球フェスティバル2015

2015年08月18日 20時28分47秒 | 野球
敦賀野球フェスティバル2015。

今年も学校関係行事の都合上,中学校の部だけ1日目がひと足先に開幕。


1回戦第1試合は,A中とKN中の,監督師弟対決。

粘り強く,継投で得点を与えない師匠INOMASA監督。

最後はミスを誘って1ー0サヨナラ勝ち。

さすがは北信越出場監督。


1回戦第2試合は,我がチームと,前回ライオンズクラブ杯優勝のTNG中さん。

先発HITOSHIが制球に苦しみ,序盤から毎回ランナーを背負うものの,要所を

締めて得点を許さず。

その粘りが流れを変え,4回,エラーで出塁したAKITOが,NAOYAの

タイムリーで待望の1点を先制。

しかしその裏,四球と内野安打で満塁とすると,ワイルドピッチで同点。

さらに2点タイムリーで逆転を許してしまいました。

しかしすぐさま5回,先頭TAKUMIがスリーベースヒットで出塁。

ツーアウトになり,嫌な雰囲気が漂ったところで,TAIKIが豪快にレフトオーバー

のタイムリーで1点差。

最終回の攻撃も,先頭YUTOがヒットで出塁して反撃ムードを作るものの,

1点が遠く悔しい敗戦。









またしてもTNG中に敗れて優勝ならず。


悔しいだろうけど,強くなっていないわけじゃない。


以前よりも力は高まっている。


だから相手を意識する必要もない。


だけど,負けには必ず理由がある。


何が足りなかったのかをよく考えてほしい。


毎日おろそかにしていたものは何なのか。

大事にしなくなったものは何なのか。


それに気づいて,謙虚な気持ちで受け止めて,また新たな気持ちでやり直して

いくことが,これからの躍進につながります。


夏休みの最後の目標が終わりましたが,新人戦に向けてスタートしていきましょう。



【1回戦の結果】

 上中1ー0粟野
 
 角鹿3ー2気比
 
 松陵5ー1美浜


【23日(日)の予定】

 準決勝 上中ー角鹿
 
 準決勝 松陵ー三方

 
 その後、決勝戦




夕方は,福井KBクラブ練習。


バント練習,ポジションノックから始まり,守備確認中心の練習でしたが,

TAKASHI臨時コーチもノックバットを手に,熱い指導。




ナイターの社会人の方が来るまで,続きました。









早朝のぬかるんだグラウンド復旧から,夜のKB練習まで,充実の一日でした。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!


特打

2015年08月17日 18時18分48秒 | 野球
16日(日),お盆のKBクラブ練習。


県内の硬式球が打てるバッティングセンターにて,自主合同練習。




















一人一人,TAIHEI監督からアドバイスを受け,充実した練習になりました。


硬式マシンに限らず,軟式マシン,トスマシンなど,各自黙々と打ちこみました。


個々にバッティングセンターに通って練習することはもちろんいいことですが,こうやって一緒に

練習して,お互いのスイングを見て,参考にすべきところは参考にし,アドバイスし合うことも,

とても良い機会だと思いました。


今までつかめていなかった感覚が,それぞれ少しずつではあるものの,つかみつつあることが,

毎回練習する姿を見ていてわかります。


今週あと2回練習して,勝負の京都府KB野球西京極親善野球大会へ。


いい準備をしていこう。





そして新チームは,明日18日(火)敦賀野球フェスティバル2015の1回戦。

毎日練習してきた成果を,思う存分に発揮しよう。


前回ライオンズ杯で敗れたリベンジです。





にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

丁寧さと徹底

2015年08月12日 06時05分01秒 | 野球
午前中はチーム練習。


新体制になって約1ヶ月が過ぎようとしています。


中体連北信越大会の運営,その他で,この夏はあまりグラウンドに足を運べずに

申し訳ないのですが,北信越大会で感じたことなどを伝えました。


やはり大切なことは,丁寧さと徹底。


毎日行っているキャッチボールが,丁寧さを欠き,おろそかになっている。


これを続けていってしまうと,その先にあるものは,いつまでも体の使い方が

身に付かない,いつまでも速いボールを投げられない,といったようなこと。


それが,その先のステージへと進んだときに,大きなネックとなる。


ただ何となく練習をするのではなく,一つ一つ丁寧にポイントを明らかにし,

チーム内で徹底していくこと。

そういった心がけが大切です。


野球フェスティバル優勝に向かって,一球一球を丁寧に,お互いを高め合うプラスの言葉

を大切に,がんばっていこう。






夕方からは,S中会場にてKB練習。


先週末の宿泊遠征で明らかに見えた,基礎力不足。


中学校軟式野球を終えた3年生であり,今さらの感はありますが,バント,リード,

帰塁などといった基本的な形をもう一度確認し,チームで共通理解し,練習しました。


その後はポジションノックと,個のレベルを高める練習でした。


この一つのバントで試合が決まる。


一つの走塁で試合が決まる。


すべては全国を勝ち抜くため。


そして,その先の高校野球のステージへと進んでいくため。



当たり前の小さなところからもう一度みんなで確かめ合い,高め合い,力をつけて

いきましょう。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!


福井KB強化合宿

2015年08月11日 14時52分46秒 | 野球
福井KBクラブの,全国へ向けての強化合宿。


土曜日は高砂市にて,TAKASAGO7さんと3試合。


思いの他,ヒットが出て,タイムリーによる得点がたくさんあったことが

収穫であり,2勝1敗。




























課題は,その1敗の試合内容。


序盤の失点を追いかけ,終盤に1点差にまで詰め寄ったものの,あと一押しが

足りなかったこと。

こういった試合を勝利に持ち込めなければ,トーナメント戦を勝ち抜けません。

チームとして,絶対に勝つといった気迫や執念が足りませんでした。


もっともっとチームにならなくては。



宿泊を伴い,みんなでご飯を食べて,みんなで銭湯に行き,みんなで寝る。








朝も,散歩から素振りの予定が,宿舎がちょうどラジオ体操会場だったため,

急遽ラジオ体操に参加。




その後,みんなで素振りをし,朝食をいただき,2日目の会場へ。






2日目の日曜日は,いつもお世話になっている大阪チーム泉州さんと。


投手陣が踏ん張り,MANATO,KENGO,DAISUKEの3投手が完封。











バント,エンドランといったチームプレーに,まだまだ課題があり,チャンスを確実に

モノにできるようにならなければなりません。


それでも2勝1分けと,よく凌ぎました。



チーム泉州の,明るい選手のみなさんと元気にお別れの会。








試合会場のTAKASAGO7の保護者の方々,チーム泉州の保護者の方々には,

飲み物やおしぼりなど,たいへんなお気遣いをいただき,本当にありがとうございました。




今回のようにチームとして,寝食を共にするということはとても大切であり,良い経験ができました。


このような活動を了承いただきました福井KB保護者の皆様,本当にありがとうございました。

遠いところ,たくさん応援にも駆けつけていただきました。



あと1ヶ月,しっかりと準備して,課題を克服していきましょう!




にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!


福井KBクラブ練習

2015年08月07日 23時21分48秒 | 野球
今日は午後から,美方高校のグラウンドをお借りして福井KBクラブの練習。








硬式バットを使用して練習していますが,やっぱり今まで軟式の軽いバットを使ってきているため

重いバットが振れなかったり,しっかりと捉えていなくてもある程度の飛距離があったりしました。


そのため,体全体,特に下半身を使わずにスイングする悪いクセがついており,その意識を変えて

いかない限りは,鋭いスイングはできません。


それに気づいて,よりよい体の使い方を考えたり,身につけていったりすることができる分だけ

とってみても,このKボール活動を行う値打ちがあるかなと思います。



明日から2日間,強化合宿を行います。


8日は,兵庫県高砂市へ出向いて,TAKASAGO7さんと3試合。


宿泊した後,9日は,大阪府泉佐野市へ移動して,いつもお世話になっている

大阪チーム泉州さんと3試合。


試合の機会を増やし,チームとしての経験値を高めることも大切ですが,

寝食を共にする中で,しっかりとチームになっていきたいと思います。


Kボールを使用しての初試合となります。

どうなるか,とても楽しみです。



また,我がチームも,メガネのSABAE中さんと3試合。

離れますが,暑いけれどがんばって力を高めていこう!






にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

北信越大会終了 全国へ

2015年08月07日 05時36分34秒 | 野球
北信越大会最終日。


暑い中,すばらしい試合が展開されました。



全中出場を懸けて,福井県同士の対戦となった準決勝第1試合。


光陽中が相手のミスから2点を先制したものの,そのすぐ裏に,清水中が

長打で追いつく粘り強さを発揮。

その後,光陽中は1点を奪い,全中出場決定。

清水中は敗れはしたものの,本大会を勝ちながら力をつけ,本当にすばらしい

チームになりました。



準決勝第2試合は,ハイレベルな対戦。


佐久長聖中は特に守備が堅実であり,捕球,送球,体の使い方などすべてが,

中学生のレベルをはるかに超えたものでした。

氷見北部中は投手力,守備力に加え,スイングの速さと力強さが突出していました。

投手戦となりましたが,氷見北部中が終盤に長打で2点を先制。

そのまま勝利し,全中出場を決めました。








決勝戦は,富山県代表氷見北部中と,本県代表光陽中との対戦。


光陽中は2年生が先発し,毎回ランナーを背負うものの,粘り強く守って点を与えず。

しかし6回,タイムリーにより2点を失い,地力に優る氷見北部中が,今年度の

北信越の頂点に立ちました。






優勝した,富山県代表 氷見市立北部中学校。 おめでとうございます!





準優勝の,福井県代表 福井市光陽中学校。 おめでとうございます!





















日本中体連北信越ブロック長 石川智雄 先生の閉会宣言で,無事に今年度の北信越大会が終了。





今まで,福井県DEGUCHI専門委員長を中心として,この大会の開催のために準備を

してきました。

フットワークの軽い福井県スタッフのチームワークにより,いい大会運営ができたのでは

ないかと思います。






大会運営に携わる中で,学びがたくさんありました。



野球に関しては,やはりスピードというものの必要性を考えさせられました。


守備のスピード,送球のスピード,走力,スイングのスピード・・・。

すべてにおいて,スピードの次元が違いました。

指導して身につけていける部分については,もう一度考えや方法を改めて取り組んでいかなければと

感じました。


佐久長聖中の中村監督さんにも,個人的にたくさん質問をさせていただき,ヒントになる言葉を

たくさんいただきました。



また本大会で,教員審判として長野県,新潟県の先生方にご協力いただきました。


福井県としても,今後の県大会,北信越大会,全中と,教員審判のあり方について考えていかなければ

なりません。


試合前に,真剣に打ち合わせをされている姿。




生徒が悔いのない精一杯の試合ができるために,教員という立場で公正なジャッジをする。

そういった気持ちを持って取り組んでおられる他県の先生方の姿勢に,勉強させていただきました。




本当にありがとうございました。




8月6日(木)

【丹南総合公園野球場】 

準決勝 光陽中(福井県1位)3-2 清水中(福井県3位)

    氷見北部中(富山県1位)2-0 佐久長聖中(長野県1位)



決勝戦 氷見北部中(富山県1位)2-0 光陽中(福井県1位)





にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

激闘!北信越大会!

2015年08月05日 19時53分55秒 | 野球
暑い熱い福井県での北信越大会。


4日の公式練習,そして開会式が順調に行われました。







地元を代表して,立派に歓迎の言葉を述べたN-ETSU中キャプテンくん。




堂々と選手宣誓を行った,本県1位のKY中キャプテンくん。









そしていよいよ,試合開始。










8月5日(水)試合結果 

【丹南総合公園野球場】

1回戦 第1試合 新庄中(富山県2位)1-0 清水中(長野県2位)

    第2試合 上中中(福井県3位)1-6 新井中(新潟県2位)

2回戦 第3試合 光陽中(福井県1位)5-1 新庄中(富山県2位)

    第4試合 新井中(新潟県2位)2-4 佐久長聖中(長野県1位) (延長9回)


【福井フェニックススタジアム】

1回戦 第1試合 清水中(福井県3位)5-2 緑中(石川県2位)

2回戦 第2試合 星稜中(石川県1位)1-2 氷見北部中(富山県1位)

    第3試合 清水中(福井県3位)3-1 本丸中(新潟県1位)



福井県からは,光陽中と清水中が勝ち抜いて,準決勝進出!


上中中は,敗れはしたものの,最後まであきらめずに精一杯プレーする姿を見せてくれました。


スタンドの保護者の方々の応援も本当にすばらしく,胸が熱くなりました。

本当にお疲れ様でした。



出場しているどのチームも力があり,熱戦の連続。

130km/h 越えのピッチャーもおり,そのレベルの高さに圧倒されました。

また,それぞれの監督さんの姿や指導の様子を見て,たいへん参考になることがたくさんあります。



そして明日,8月6日(木)

【丹南総合公園野球場】 

準決勝 第1試合 光陽中(福井県1位)- 清水中(福井県3位)

    第2試合 氷見北部中(富山県1位)- 佐久長聖中(長野県1位)

その後,決勝戦


第1試合では福井県同士の対戦。

ということは,福井県から全中出場が確定!



第2試合は,氷見北部中さん 対 佐久長聖中さんという好カード。


氷見北部中さんは打力の評判がすこぶる高く,星稜中さんを凌いで勝ち上がりました。

佐久長聖中さんは内野手の送球の速さに驚かされました。

明日の熱戦が楽しみです。



最後まで悔いの残らないよう,全力を出し切ってもらえるよう,大会運営に尽くします。









にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

北信越大会

2015年08月04日 05時16分19秒 | 野球
いよいよ,福井県開催の北信越大会が開幕。

前日の入念な開閉会式リハーサルや,資料準備を終え,当日を迎えます。








8月4日(火) 会場練習,開会式 など


8月5日(水) 

【丹南総合公園野球場】

 第1試合 新庄中(富山県2位)-清水中(長野県2位)

 第2試合 上中中(福井県3位)ー新井中(新潟県2位)

 第3試合 光陽中(福井県1位)-第一試合の勝者

 第4試合 第2試合の勝者   -佐久長聖中(長野県1位)


【福井フェニックススタジアム】

 第1試合 清水中(福井県3位)-緑中(石川県2位)

 第2試合 星稜中(石川県1位)-氷見北部中(富山県1位)

 第3試合 第1試合の勝者   -本丸中(新潟県1位)


8月6日(木)

【丹南総合公園野球場】 準決勝・決勝戦



たくさん学びたいと思います。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

第7回敦賀気比ライオンズクラブ杯

2015年08月03日 06時54分13秒 | 野球
新チームの初大会となる敦賀気比ライオンズクラブ杯が開幕。

また1年間のスタートになります。


1日目,リーグ戦第1試合は,A中さんとの対戦。

初回,TAIKIのスリーベースヒットから,NAOYAのタイムリーで先制。

その後,中盤に逆転されたものの,すぐにまた追いつき,HITOSHIの

タイムリーで勝ち越しと,苦しい試合を粘り勝つことができました。


第2試合のMH中戦は,IKUMIのスクイズで先制すると,先発KEITAが

完封勝利でリーグ2勝,1位通過を決定。









たくさんの保護者の方々の応援があり,また3年生も応援に駆けつけてくれました。





2日目,準決勝はS中さんとの対戦。

HITOSHIの先制タイムリーから始まり,その後も追加点を挙げての勝利。


今年も決勝戦へ進むことができました。


決勝の相手は,ここまですべてコールド勝ちで勝ち上がってきたT中さん。

初回,スリーベースヒットとタイムリーで先制されたものの,そこからKEITAが

粘りの投球。

しかし中盤に,ミスとスクイズで追加点を許し,0-3と苦しい展開に。

そのすぐ裏の攻撃,相手の連続エラーから,YUTOのタイムリーで1点差,

さらにTAIKIの長打で同点。

しかし,最終回の表に1点を奪われ,優勝ならず。










負けはしたものの,しびれるプレーがたくさんあり,大きな成長を感じました。





優勝したT中さん。







悔しい準優勝の我がチーム。








大会優秀賞には,2勝を挙げたHITOSHIが受賞。

打でも4番としてチームを引っ張りました。




そして会長賞には,試合中も仲間を鼓舞する大きな声を出しながら,バット引きの仕事を

懸命に行ったHYOGAが受賞。




おめでとう。



新チームスタートから,夏の1つ目の目標としてこの大会に臨んできました。


当然悔しい思いがあるでしょうが,「金より銀を大切に」。


今回もらえなかった「金」を,どうして?何が足りなかった?のかを考え,次に向けてがんばっていこう。


それが成長につながります。


夏休み終わりの大会では,今回負けたT中さんが1回戦の相手。

そこがまた目標となります。



保護者の皆様,たくさんの応援,ありがとうございました。


敦賀気比ライオンズクラブの皆様,猛暑の中,大会運営をありがとうございました。



 準決勝  気比中 7-1 松陵中

 準決勝  角鹿中10-0 粟野中(5回コールド)

 決勝戦  角鹿中 4-3 気比中



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!