一投一打に心をこめて

野球を通して多くの方々と出会い,多くを学んでいきたいと思います。
日々がんばる野球部の応援,よろしくお願いします。

第12回中学生AA京都府KWB野球西京極親善野球大会 2日目

2016年08月28日 19時25分30秒 | 野球
第12回中学生AA京都府KWB野球西京極親善野球大会,2回戦。

MAJOR HYOGOさんに挑戦。


シートノックから雨が降り始め,天候が危ぶまれる中,プレーボール。




しかし,先発HITOSHIが立ち上がり乱調で2失点。

KAISEIへの継投となり,タイムリーによって追加点を奪われ,苦しい試合に。









途中,雨のため27分間の中断。









結局1点を返すのみで,悔しい2回戦敗退。

そして悔しい試合内容。


相手がどうという問題ではなく,自分たちの問題が大きい。

練習,行動,習慣,取り組み方,心構えなど,すべての面において,もう一度よく

見つめ直し,考え直すことが必要です。

今日で夏休みが終わり,明日からまた学校生活がはじまるちょうどいいこのタイミングで,

考えさせられる試合となりました。


10月の全国大会まであと1ヶ月ほど。


何を目指して,今このチームにいるのか。

何を達成したいのか。


覚悟を決めて臨むしかありません。


ここからが正念場ですよ。



保護者の皆様,2日間,早朝よりのお弁当準備,そして遠いところ応援ありがとうござい

ました。


大会を運営してくださったスタッフの皆様,今年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。




今年のMAJOR HYOGOさんのメンバーの中には,個人的にずっとお世話に

なっている方の息子さんがいました。




前回,練習試合をさせていただいたときに,思わぬ再会でびっくり。

我武者羅トレーニングカレッジなどでも,何度かお会いしてきたS谷さん。

息子さんもこのMAJORを目指して,一生懸命にがんばってきたのだなと感じました。

いろんなところで,いろんな方とつながっていくご縁を感じました。

これからもよろしくお願いします。





さて,我が家も,自分はこの西京極大会で京都,長男は高校の練習試合で愛知遠征,

次男は地元で我がチームと練習試合と,それぞれバラバラな夏休み最終日となりました。




それぞれ秋の目標に向かって,がんばっていこう!




にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

第12回中学生AA京都府KWB野球西京極親善野球大会 1日目

2016年08月27日 21時50分04秒 | 野球
今年も参加させていただいた,第12回中学生AA京都府KWB野球西京極親善野球大会。

1回戦は,京都丹後ベースボールクラブさんと。








3回,HITOSHIとKEITAの連続タイムリーで3点。

しかしその直後,2アウトから四球をきっかけに連打を浴び,まさかの5失点。

このあたりが,バッテリーをはじめとしてまだまだ甘いところ。

時間制限のため,最終回となった5回裏。

ここから粘りを見せました。

ITSUKIのヒットから,AKITOの長打,HITOSHIのタイムリーで1点。

TAKAMUNEのスクイズで同点。

最後は,先発して課題が残るピッチングのKAISEIが,サヨナラヒット。


途中に逆転を許したことがそもそも反省ですが,それはさておき,よく打線をつなぎ,

勝利へ持ち込みました。

たいしたものです。


反省が多く残る内容の試合でしたが,これで何とか次につなげることができます。


試合の入り,行動,雰囲気作り,気持ち作りと,今日の分を明日やり直しです。



明日は,MAJOR HYOGOさんに挑戦。

連覇を阻止するぞ!



保護者の皆様,遠いところ応援ありがとうございました。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!



敗戦からの学び

2016年08月21日 19時38分12秒 | 野球
敦賀野球フェスティバル,高校の部の決勝戦。

T高校と強豪TKH高校との試合。




今日は完全保護者として、スタンドで応援と勉強をさせてもらいました。






序盤からTKH高校の打線が力を発揮し,大量得点。

点差をつけられながらも,T高校も最後まであきらめずに,普段通り,

自分たちの野球に徹しました。

それにしても,TKH高校の選手の打球の速さに,能力の高さを感じました。

球足の速いゴロで内野の間を抜く当たりが多く,さらには空振りをしない。

変化球にもしっかりと対応し,ヒットゾーンに打球を運んでくる。


この打線を抑えない限りは,勝利することはできません。


試合結果は,20-1の大敗。


現段階では,悔しいけれど個々に大きな力の差があるけれども,これで

これから先にやるべきことが見えたように思います。


せめてもの1点は,ボンズの長打によるタイムリー。

一矢を報いました。

今日も,キャッチャーからピッチャー,そしてファーストへと,3ポジション。








20点分の学んだこと,これから生かしていきましょう。









これからまた秋季大会に向けて,応援していきます!






お兄ちゃんの奮闘を見て,次男も毎日の自主練に一段と励みました。





日々の地道な努力が,力になっていきます。





にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!


暑い一日

2016年08月21日 07時14分04秒 | 野球
県教職員体育大会軟式野球競技の部。

敦賀チームのエースで四番,T中監督のY.SUGIMOTO。





S中監督の,AKITA。


K中副顧問の,KOMORIN。


A中監督の,GO輔。


そしてS中副顧問の,KOHJI-OKUMURA。



さすがに日頃部員に指導していることを自ら実践する,ハッスルプレーの連続でした。



そして,野球フェスティバル高校の部。

強打のTKG高校さんとの接戦をモノにし,6-5で勝利。

T高校,決勝進出。






決勝戦は,甲子園常連の強豪TK高校さん。


全力でがんばろう!



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!


次へ,次へと動くこと

2016年08月19日 21時17分14秒 | 野球
全国中学校体育大会が,今年は北信越ブロック開催であり,その中でもソフトボール競技が

福井県敦賀市開催。


市内各中学校グラウンドが練習会場となっており,我が校のグラウンドも,今日は沖縄の

チームなどに練習に利用していただきました。


練習の様子を少し見ていると,顧問の先生の熱心な姿,選手の技量の高さに,勉強になることが

たくさんありました。



さて昨日,野球フェスティバルで優勝を決め,新聞にも試合結果と写真を載せていただき,

たくさんの方々からもお祝いの連絡をいただきました。


たいへんありがたいことです。



しかし,夕方,昨日まさかの敗戦を喫したK中の部員たちが自主的にランニングをしている

姿を見かけました。


敗戦の悔しさから,気持ちを入れ直して,次は絶対にとりこぼしをしないという決意をこめて

走っているのかもしれません。

それとも,今までずっと毎日続けていることであり,今日もいつも通りの姿なのかもしれません。


どちらかはわかりませんが,「動いている」ということに変わりはありません。



実力ある選手,実力あるチームが,その気になって,本物の努力をするとなると,

力のないチームはますます勝つ要素が少なくなります。


力のないチームは,どのチームよりも意識を高く持って,どのチームよりも練習することが必要。

もう次の大会へと動いています。


負けない努力をしていかなければ,次の勝利はありません。


今日のオフ,何をして過ごしたでしょうか。

何を考えて過ごしたでしょうか。


良い結果が出て,いつまでも満足しているようではいけません。


次へ,次へと動いていくことが,次の勝利を手にすることにつながります。


とにかく走る,振る。

それが最大の近道です。




にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!





野球フェスティバル優勝!

2016年08月18日 18時08分47秒 | 野球
夏休みの最大目標となる,敦賀野球フェスティバル2016。

17日から熱戦が繰り広げられました。

17日(水)1回戦
 三方中2-1美浜中
 松陵中5-1粟野中
 気比中4-0上中中

我がチームは,抽選の関係上,2回戦から参加。


そして18日(木)

準決勝第1試合は,MK中さんとの対戦。

1点を先制されたものの,すぐにYUYAのタイムリーなどで逆転し,

先発RIKIからMIZUKIへの継投で勝利。

次の1点をなかなか取れなかったことで苦しい試合となりましたが,

これで決勝進出決定。


そして決勝戦。

相手は,今の段階では力と経験が圧倒的に上のK中さん。

まだまだ力不足のため,当然エラーはある。

だからそれに備えて,しっかりとカバーリング,バックアップに入ること。

力が上の相手に勝つためには,丁寧なプレー,絶対に勝つという気持ち,

それが大切。

そういったことを確認し,また決勝までの空いた時間に,しっかりと下を

使って振り切る練習を行いました。

またサイドノックでも,丁寧な捕球と足の運びを確認。

そんな準備と,気持ちの持ち方が良かったのかもしれません。



初回,TOSIのヒットから,T.MANATOのタイムリーで先制。

さらにYUYAのヒットで2点目を狙うものの,本塁タッチアウトで追加点ならず。

その裏に,すぐに追いつかれたものの,2回にはIBUKIのツーベースヒットから,

この試合のラッキーボーイ9番I.MANATOのタイムリーで勝ち越し。

その後,先発RIKIが尻上がりに調子を上げ,また守備も丁寧に守りきり,

そのまま終盤へ。

途中,体力不足からへばりかけるものの,体力がなくなったら,次は気力。

最終回も先頭打者に出塁を許し,2アウト3塁のピンチとなったものの,何とか逃げ切って

2-1で勝利。




10人の部員で,見事に優勝を成し遂げることができました。

ベストゲームでした。





















相手に食らいついて,一生懸命にがんばった結果です。



しかし喜んでばかりはいられません。

サインミス,走塁の甘さ,守備や打撃の技術不足,気持ちの弱さなど,足りないところが

たくさんあります。

今回,良い結果が出たことを自信として,ここからさらに上を目指して努力していこう。

勝つことによってチームがもっと変わっていく。

でもとにかく,優勝おめでとう!





保護者の皆様,応援ありがとうございました!





にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!







福井KBクラブ兵庫遠征

2016年08月13日 22時35分41秒 | 野球
昨年は対戦できなかった,MAJOR HYOGOさんとの練習試合。


昨年,雨が降る中出発し,球場がある淡路島のすぐ手前で無念の中止決定を

受けて引き返したことが,まるで昨日のことのように思い出されます



今日は天気の心配のない中,試合を行うことができました。





試合前の練習,シートノックでは,どうも気持ちと集中力に欠ける様子が。


TAIHEI監督からもがゲキが飛び,戦闘モードになって試合開始。


第1試合は,先発KAISEIが緩急をつけながら丁寧な投球を見せ,

ランナーを出しながらも粘り強い守備でピンチを切り抜け,得点を与えず。

攻撃も,ランナーを出してもバントが決まらず,得点にまでは至りませんでした。

しかし5回,KOUDAIのスリーベースヒットによって待望の1点を先制。

と喜んでいたのもつかの間,守備のまずさもあり,ランニングホームランによって同点。

そのまま特別延長戦へ。


ITSUKIの右中間へのツーベースヒットで2点を挙げたものの,その裏の守備では,

ワイルドピッチで1点。

そして2アウトとするものの,最後はバッテリーミスでツーベースヒットを打たれて,

悔いが残る逆転サヨナラ負け。

最後で踏ん張りきれないところが弱いところ。



第2試合は,左腕TOYOKIが粘投し,先制されながらも,逆転し,追いつかれと,

シーソーゲーム。

同点で迎えた最終回ウラは,最後は守備のミスによってサヨナラ負け。


またしても最終回にドラマが起きてしまいました。



4イニング限定のおまけの第3試合は,TAICHIのスクイズで先制し,

RYOUSEIのタイムリー,TAKAMUNEのタイムリーで追加点。

しかしこれも最終回,ツーランホームランで1点差とされ,なおもピンチが

続いたものの,TAICHIが粘りのピッチングで何とか逃げ切り勝ち。


終盤の弱さに課題が残る3試合となり,弱さが浮き彫りとなりました。

だけど,少しずつチームになってきたことも感じられる面があり,一歩前進かな。









久しぶりにお会いして,楽しく勉強になる話をたくさんさせていただいたY先生。

そして,まさかのMAJOR保護者の中にいらっしゃったS谷さんとの再会。

そして緊急事態に,とても頼もしく,親身になって力を貸していただいた,

MAJORママさんたち。

ママさんたちは,僕が手にしていた弁当ガラにもさっと気づいてくれて,奪い取るように

処分してくださいました


本当に何から何まで,お世話になりっぱなしでした。


また,遠いところ応援に駆けつけてくださった福井KB保護者の皆様。

緊急対応もご協力いただき,本当に助かりました。

今後もよろしくお願いします。




にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

福井KBクラブ大阪遠征

2016年08月12日 21時34分25秒 | 野球
いつもお世話になっているチーム大阪さんとの3試合。


第1試合は,先発HITOSHIが圧巻のピッチング。

3回にITSUKIのタイムリーで1点を先制し,そのまま最終回へ。

しかし,集中力のなさ,油断,意識の低さなどから,4失点。

課題が残る逆転負けとなりました。

こういったところがまだまだ甘く,チームになっていないところ。


第2試合は,KAISEIが好投するものの,初回の失点が響いての負け。


第3試合は,TOYOKIが緩急をつけながら得点を与えなかったものの,

最終回に連打でサヨナラ負け。


まだまだです。














チーム大阪の選手はとにかく明るい。

いい顔,いい目をして,あいさつをしてくれました。

そして,「今日はありがとうございました」の言葉につけたして,

「またよろしくお願いします」という言葉。


+αの言葉を話せるところがすばらしいです。


ということで,チーム大阪HARUNA監督の元へ,試合を終えた感謝の

気持ちと,+αを話す練習。




いい勉強になりました。

1日ありがとうございました。





そして敦賀に戻ると,教え子の同窓会にご招待いただき,楽しいひととき。



みんなもう30歳。

このクラスは20歳,25歳に引き続き,3回目の同窓会。

こうやってよんでもらえて,たくさん話ができるのは,ありがたいことです。



さて,13日は MAJOR HYOGO さんに挑戦!




にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!




ここからスタート

2016年08月07日 23時26分24秒 | 野球
KK杯決勝トーナメント。

準決勝の相手は,K中さん。

試合経験も,人数も,力も,今までの積み重ねも上の相手。

初回に5点を取られ,そこから気持ちの面でも負けて,結果はコールド負け。


試合終了後,今までのこと,これからのことについて確認をしました。


負けて悔しい。

次は勝ちたい。

じゃあこれから何を積み重ねていくか。

決めたら,それをやり通していく。


だから,ここからがスタートです。



試合では大敗したけれど,今の段階で,相手よりも取り組みが上になっていることが

いくつかあります。

これからもまだまだ上の取り組みをしていきます。


まだその成果は出ていないけれど,この先必ず生きてきます。




【KK杯結果】

準決勝

 松陵中4-1粟野中
 
 気比中8-0角鹿中(5回コールド)


決勝戦

 気比中3-0松陵中












にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

KK杯,たくさん学びましょう

2016年08月07日 05時33分23秒 | 野球
猛暑の中,新チームはじめての大会,KK杯。


予選Aリーグ,まずはMH中さんとの対戦。

守備が乱れに乱れて,バタバタの内容。

RIKIからMIZUKIへと継投で,何とか1点差逃げ切り勝ち。






守備,打撃,走塁,体力と,課題がたくさん見つかりました。


次は,A中さんとの対戦。

序盤に失点するものの,中盤まで粘りの試合。

しかし終盤に突き放され,6回コールド負け。



何とかリーグ2位で,決勝トーナメントへ。


次の試合の機会をつかみました。


今はまだまだうまくできないことが多いけれど,経験を積んで,課題をしっかりと

見つけ,一つ一つ克服していくしかありません。

準決勝も,たくさんの勉強をしていきましょう。


10人で耐えて耐えて,まずは気持ちで負けないこと。



試合中ずっと,パパさんママさん保護者軍団の皆様には,応援,励ましの大きな声を掛けていただき,

たいへんありがたかったです。

ふがいない試合とはなりましたが,これから着実に成長していきますので,これからも選手を信じて,

熱い応援をよろしくお願いします!



そして夕方は,KB練習。








来週は大阪,兵庫へ出向いて勝負です。



・・・ちょっとへばりました。




にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!




中央中が全国へ!

2016年08月04日 19時30分58秒 | 野球
第37回北信越中学校総合競技大会 軟式野球競技

8月3日(水)

 新井中(新潟2位)8-2 丸子北中(長野2位)
 上市中(富山3位)1-3 開成中(福井2位)
 高岡西部中(富山2位)1-5 高尾台中(石川2位)
 小杉中(富山1位)3-4 新井中
 開成中 1-7 宇ノ気中(石川1位)
 中央中(福井1位)1-0 十日町中(新潟1位)
 高尾台中 5-1 佐久長聖中(長野1位)


8月4日(木)

 準決勝 新井中 0-2 宇ノ気中
 準決勝 中央中 2-0 高尾台中

 決勝戦 宇ノ気中 1-0 中央中


宇ノ気中,中央中が,全中出場決定!









富山アルペンスタジアムは,とてもすばらしい球場でした。

運営いただいた富山県の先生方,ありがとうございました。



4つの県大会すべてを制覇した中央中が,北信越大会でも勝ち抜き,全中へ。





スーパーエースを擁し,チームとしての総合力も高いだけに,全中での上位進出が期待されます。


また決勝戦では,我が県の教員審判Mが主審の大役を立派に務めました。






さて,今週末は地区の新チーム大会。


どのチームも結果を恐れず,思いっきりプレーして,これからの方向性や課題を見つけられる大会になれば

いいなと思います。




うちうらでの練習も,コツコツと。


ノックもできます。


自主練の域を超え,まるで部活。





にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!