一投一打に心をこめて

野球を通して多くの方々と出会い,多くを学んでいきたいと思います。
日々がんばる野球部の応援,よろしくお願いします。

週末のたびに雨・・・

2012年03月31日 20時34分06秒 | 野球
予報通りの雨。

そのため,やむなく練習試合も中止。

今日は校舎内でランニング,盗塁確認,階段を使っての走り込みと,軽めの練習。

   

同時進行で,投手陣はシャドーピッチングによるフォームチェック。

崖っぷちのエースを含めて,一つ上のピッチングができるようにと,真剣な表情でした。


練習後は,年度末のバタバタで何かとゴミやほこりが多い教室,廊下,階段などの清掃活動。

学校を支える野球部であるよう,全教室,全廊下・階段と,流し台まで,

1人1カ所で責任を持って清掃に励みました。




   


黙々と,しゃべらず,膝をついて,隅々まで丁寧に拭くスタイルが当たり前になりました。

特にこうやって一生懸命清掃に取り組むことにより,心が磨かれ,視野が広がり,

周りへの気遣いができるようになりと,本当に大切な力がつくと思います。

部員もそういった気持ちを持っているからこそ,一生懸命に取り組むようになりました。


廊下を通りかかった先生方からは,「野球部ありがとう」という言葉を多くかけていただき,

いつも温かい目で応援してくださっている先生方に,本当に感謝です。

野球部は学校の中心であるべきもの。

それを自覚して,できることは何でも力を尽くしたいと思います。



さて,本題の野球。

明日も雨予報だけでなく雪予報。 4月なのに。

京都から熱心な2チームと,福井市から1チームが足を運んでくださることになっています。

何としてでも試合を行い,また多くのことを勉強したいと思います。

明日も早起きでがんばろう。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

これからの飛躍を

2012年03月30日 20時21分18秒 | 野球
顧問として指導にあたってくださっていたH先生が,異動により学校を離れることになりました。



お別れとお礼として,部員からはメッセージを寄せ書きした色紙と,お礼の言葉を言いました。

H先生と記念の写真撮影をし,最後は胴上げをして,感謝の気持ちを伝えました。







僕の教え子でもあるH先生。

昔は野球部員として僕の下でがんばっていたのが,今年は副顧問として僕の横で手助けをしてもらいました。

まさかこんなことになるとは思っておらず,偶然の巡り合わせに本当に感謝しています。

多くの遠征や,毎日の練習での補助など,無理をお願いすることが多かったのですが,

当時と同じくまじめにやってくれて,本当に助けられました。


「みんなが県優勝をするのを,新聞やニュースで見ることを楽しみにしています。」


こんな言葉をもらいました。


お世話になった恩返しは,何よりもやっぱりがんばって輝くこと。

これからの飛躍を,しっかりと届けたいと思います。


本当にありがとうございました。

新しい場所での活躍を応援しています。



さて,明日は練習試合。

先週いい形で試合を行うことができたこと,実戦練習により確認したこと,それをしっかりと試し,

手応えをつかみたいと思います。


また雨予報ではありますが,がんばろう。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!


声が飛び交う練習を

2012年03月27日 18時41分49秒 | 野球
グラウンドに水たまりは残るものの,久しぶりの快晴。


今日の中心は,シートバッティングによる実戦練習。

バント,バスターも含めて,守備隊形,カバーリングなどを確認しながら行いました。










冬の間につけた力は大きく,いいバッティングやいい守備がたくさん見られましたが,

その中で,何度も同じミスをする場面がやたらと目につきました。


そのミスも,誰かがした同じミスを,次はまた他の誰かがする・・・。

こんな情けない様子がありました。


一人がミスをしても,周りからの指摘もなく,アドバイスもなく,お互いに厳しい言葉も飛ばず,

何もないまま次のプレーに移り変わっていく。


だからまた次の誰かが同じ失敗をする。


練習に一生懸命に取り組むようになり,いろんなことにがんばる野球部ではあるものの,

受け身的な部分が多く,そういった面が,「自分から」ということに欠けることにつながっています。


朝のグラウンドの水取りも,ムダ口をせずに黙々とやるものの,「短い時間で手際よく」

という意識には欠けます。

だいたいのことはできるのだから,ここから先は,「それ以上」のことを意識できるように

なったのではないかと思います。


それができると,もっともっとプレーにも余裕が出て,自信が出て,「自分から」動けるように

なっていくのだろうと思います。


力が高まり,みんなで力を合わせて勝利を目指したり,熱い試合をしてみんなで楽しい思いを

することも知ってきた今,みんなで遠慮なくもっと声を掛け合い,もっと生き生きと練習に

取り組んでほしいと思います。


遠慮していてはいけません。

みんなでどんどん声に出す。

プラスの声から,厳しい声も。

それがいい練習につながるのです。

明日はそれを意識です。


声が飛び交わない限りは,チームとは言えません。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

作業ができる野球部 頼まれる野球部

2012年03月26日 20時09分37秒 | 野球
今日の練習は作業からスタート。

来年度クラス数が変わる関係で,特別教室の移動があり,視聴覚機器や机・イスを運び出したり

といった作業を,野球部が任されました。

作業を手際よくできるようになった野球部。

荷物の運び出しだけでなく,教室清掃もしっかりとし,割り当てられたこと以上のことができました。

こういったことがしっかりできるようになったことは,本当に大きな進歩です。

その後の練習は,シフト確認が中心。

今週末の練習試合でいろいろと試してみるのが楽しみです。


ダウンでのかけ声。

道具片づけの時の駆け足。

最後の校歌斉唱。

本当にいい声が出ており,キビキビさがあり,一歩前進できたのかなと感じました。


我武者羅カップ,びわこスプリングマッチで得たものと課題を大切にし,

少しずつ強くなっていきたいです。


作業ができるようになった野球部。

心のコップが少しずつ上向きになってきているのかなと感じます。

これからが勝負です。

明日もがんばろう。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!


びわこスプリングマッチ2日目 連敗ストップ!

2012年03月25日 21時29分27秒 | 野球
スプリングマッチ2日目。

昨日とは違って,朝から快晴。




昨日決まらなかったバント。進塁打も含めてのチームとしての攻撃。そして気持ち。

それらを大事にして,絶対に連敗を止めようと,2日目に臨みました。




第3戦目は下呂BBCさんと。

試合開始から元気があり,何とかしようという気合いが入っていましたが,やはりエースが乱調。

初回,簡単に2アウトをとってから,四死球と盗塁で2・3塁。そこで外野への大きなフライを,

目測を誤って捕れずに2点。  ・・・こうやって簡単に点をとられます。


しかし,やはり気持ちの張りが前日とは違う。

その直後の攻撃,相手エラーを誘ってチャンスを作ると,エンドランで1点。

さらにツーランスクイズで追加点と,逆転に成功。ひさびさのしびれる攻撃でした。


よし,これで流れを引き寄せた! と思ったのもつかの間。

エースの乱調は続き,四球,四球・・・と試合が壊れました。

ピッチャー交代しても流れは変わらず,大量失点につながりました。


しかし,最後まであきらめずにベンチでは声を出し続ける姿が多く,胸に熱いものがこみ上げてきました。

それをエースはどう感じていたのか。


この先,チームが勝ち上がっていくためには,エースの力が必要。

悩んでいるだろうけど,やらなければならないことはもうわかっているはず。

悩むより,やるしかないのです。





負けはしたものの,内容的には悪くなく,好材料が多くあった3戦目でした。



その良さを大切にし,そしてスプリングマッチ最後の試合,絶対に勝とうと臨んだ第4戦。

相手は能登川中さん。


先発マウンドは志願登板の1年生右腕。

気温が急激に低くなり,雨もぱらつく中,プレーボール。



その1年生右腕が,気持ちのこもったナイスピッチング。


試合は0-0で迎えた6回表。

2アウトからキャプテンがヒットと盗塁。

ここでやはり気迫十分の3番バッターが,ライトの頭上を越える見事なタイムリーツーベースヒットで

待望の先制点を挙げました。

チーム全員で心を合わせて試合を作ってきたからこそ生まれた1本であり,みんなのヒット。


しかし試合が動くと,そのままで終わるわけがない。 それが野球。


その裏,長打とミスで0アウト1・3塁の最大のピンチを迎えました。

今までならば,ここで簡単なミスが出たりして自滅していただろうが,この試合は気持ちが入っていました。

ピッチャーの力投,バックの堅い守り,そして声のプレッシャーで,無失点で切り抜けると,

7回表,エラーとタイムリーで貴重な2点を追加して,試合を決めました。


3月のシーズンインから続いていた連敗も,何とか12でストップ。

これをきっかけに,自信を持って,いい試合,いいプレーにつながっていくといいと思います。

そして,こういった熱い試合をこれからも多く経験し,自信と余裕を持てるようになってほしいと思います。

本当に貴重な経験ができた2日間でした。










今日も遠い中,寒い中,たくさんの保護者の方々に応援に駆けつけていただきました。

また,保護者の皆様のご理解なくては,実現できないことばかりでした。

本当にありがとうございました。

これからもますますがんばります。




今後も応援,よろしくお願いします。

2日目 25日(日) 試合結果 気比中 4-11 下呂BBC
               気比中 3- 0 能登川中




にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

びわこスプリングマッチ1日目

2012年03月25日 20時32分57秒 | 野球
チームとしては初めて参加させていただく,びわこスプリングマッチ。

天気予報通り朝から雨模様。

しかし,会場担当の竜王ジャガーズ小松崎監督さんから朝6時ちょうどに,

「何とかできます」とのお電話をわざわざいただきました。  ありがとうございます。


会場である川守農村グラウンドに着くと,小雨の中での試合であり,

ジャガーズの選手や保護者の方々がイニングの合間に手際よく水取りを行ってくださり,

こうやって大会を何とか成功させようと力を尽くしていただいている姿,本当にありがたく感じます。



我が部の熱きお父さん部隊も水取りに参加していただき,毎週毎週の恒例行事になりつつあります。

マイスポンジを購入するという噂も・・・。  本当に本当にいつもありがとうございます。


毎年参加させていただいていますが,多くの方々の思いがこもったこの「びわこスプリングマッチ」,

改めてありがたく感じました。


さて,勝負のこの2日間。

第1戦は刈谷南中さんと。

しかしやはりエースが乱調。四死球が多く,ワイルドピッチでランナーを簡単に進めてしまうというパターン。



守備のリズムも悪くなり,ミスも重なって序盤に失点。

攻撃もバントが決まらず,ムダな牽制アウトありと・・・。

しかしそんな流れの悪い試合の中,一番気合いが入っていたのは3番バッター。

満塁の場面で,右中間へ走者一掃のタイムリースリーベースヒットを放って意地を見せました。

打席に入っての声,目,姿が,本当に頼もしく,今の我がチームにもっともほしい姿。

それを見せてくれている選手です。




試合後,昼食を取り,選手間ミーティングをしました。

連敗続きであり,何とか前向きに,みんなで盛り上げて試合をしよう。

そんな大事な時間になったかと思います。


気持ちを切り替えて臨んだ第2戦。相手は竜王ジャガーズさん。

序盤から気持ちが入った声があり,初回の攻撃も,切り込み隊長が右中間へいきなりのスリーベースヒットを

放つものの,続くバッターの痛烈なサードライナーで飛び出し,ダブルプレー。




その後も気合いの入った打席の様子があったものの,得点できず。

先発の力が足りず,長打などを浴びて負けはしたものの,バントをからめて守備を崩し,

今までなかなか決まらなかったスクイズが決まったことが明るい材料。

  

  



2試合とも負けて,連敗記録を更新してしましましたが,気持ちを切り替えていくしかない。

気持ちを声,目,姿に表し,明日に臨もうということで,1日目を終了。


対戦させていただいた刈谷南中の選手たちは,試合中本当にいい顔で,いい声を出していました。

竜王ジャガーズの選手たちも,きびきびと動き,学ぶべきところが多くありました。

保護者会の方々からも,お昼にうどんをごちそうになり,本当にお世話になりました。



そして遠いところ,しかも雨の中,我が部の熱い保護者の方々には,たくさん応援に駆けつけていただきました。

本当にありがとうございました。




ジャガーズさんが持っているグラウンドおこし用のアイテムの構造をひそかに観察し,

取り入れようとする熱心なパパさんもあり。 ただでは帰りません,研究熱心です。




それも含めて,たくさんの収穫があった1日でした。

 1日目 24日(土) 試合結果  気比中 3-6 刈谷南
                 気比中 1-5 竜王ジャガーズ

ありがとうございました。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

強い気持ちで

2012年03月23日 21時35分54秒 | 野球
明日から2日間,びわこスプリングマッチ。


天気予報では雨予報ですが,会場担当の監督さんからはこれまで,

会場までの地図を書いたお手紙をいただいたり,お電話,メールをいただき,

準備していただいています。


今日も,「多少の雨でもできる限り試合を行う方向で」,というご連絡をいただきました。


本当に,明日に向けて精一杯準備していただいています。

精一杯には精一杯で返すのが礼儀。

行動にしても,試合にしても,失礼なことはできません。

こちらも明日,精一杯のことを尽くしたいと思います。



今日は平成23年度の修了式であり,クラスが解散しました。

1年間共に過ごしてきた生徒との一区切りは,やはりさびしく,心にぽっかりと

穴があいたような気持ちです。

「ありがとうございました」,「僕,がんばれました」,「すごく成長できました」など,

個別に伝えに来てくれる生徒もおり,本当にうれしかったです。

新しい学校に変わってきて,初めて受け持ったクラスであり,こちらこそ感謝の気持ちで

いっぱいです。 1年間,ありがとうございました。



この春休み,打ち込むべきことは部活。

春の大会優勝を目指して,努力する絶好の機会です。

それなのに,今日の部活の雰囲気は・・・・。  自分たちで思いのぶつけ合いができません。

明日の朝の顔つき,目,雰囲気・・・それらをみれば気持ちがわかります。


本気でがんばる。意識を高く持つ。

その決意が言葉だけにならないように,

同じ失敗を繰り返さないように,

お互いにごまかし合わないように。


準備してくださっている相手に失礼のないように,

しっかりとした態度と気持ちと意識で臨まなければなりません。


現状を打開するために,チームで心をそろえられなければなりません。


もう,言葉だけじゃなくて,

強い気持ちをこめて,明日を迎えよう。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

節目を大切に

2012年03月22日 22時51分34秒 | 野球
今日の練習は空模様と同じく,

はじめからどんよりとした雰囲気が漂っていました。


全力歩調の足が合わず,声に元気がなく,

キャッチボールに移る際にもキビキビ感がなく,

リリースステップを怠る姿がたくさんあり・・・。


今週の土日の試合は,本当に「勝負の試合」のはず。

連敗続きであり,次こそは!という気持ちでいるはず。

そういった気持ちがまったく感じられない,姿,顔,目でした。



ということで全員を集めて,全力歩調からやり直しをしました。


何本か声を出しながら走り続けるものの,それでもさほど様子は変わらず,

もう一度集めて話をしました。


短い練習時間のため,少しでもたくさん練習したかったのですが,

どうしても納得がいきませんでした。


認めるわけにはいきませんでした。



やり直しをさせられて,「もういいよ」と言われるのを待っているのか?

何のためにやり直しをしているのか?


心がそろっていないから,気持ちが高まっていないから,

だからはじめからやり直しているのです。


その準備ができない限りは,いつまでたってもはじまりません。


「もういいよ」と言われて,走り終わるものじゃない。

「準備できた」と決めるのは,自分たちじゃないのか?


「これでみんなの心と気持ちがそろった」,「もう大丈夫」,「これでいい練習ができる」

と感じるのは,自分たちじゃないのか?


そういったことを毎日感じながら,練習に取り組んでほしいのです。


言われるままに,ただ何となく練習して,ただ何となく試合の日が来て,

同じ失敗を繰り返し,また進歩がないまま1週間が過ぎ・・・

やらされる練習,やらされる試合・・・

といったことを繰り返してほしくないのです。



やり直しで声が出始め,気持ちも高まったと思いきや,その後のノックも,

あまり元気なく,活気なく,明るさもない様子となりました。


こんな練習はこれからも絶対にやめよう。


気持ちを切り替えて,明日はカラッと元気に,土曜の試合に向けて,

気持ちのこもった練習をしたいです。




さて,明日は終業式・修了式。

一つの大きな節目です。


その節目に大切なのは,「礼」と「感謝の気持ち」。


1年間お世話になり,ご迷惑をおかけした,学級担任の先生に対して,

個別に「ありがとうございました。」が言えるか。


学年主任の先生に,「ありがとうございました。来年もお願いします。」が言えるか。


中学生として,きっちりと「礼」と「感謝」を目に見える形で伝えてほしいと思います。


またそういったところの気づき,気遣いが,野球をやる上でも大事になってくると思います。


「節目」,絶対に大切にしてください。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

素振りを楽しんで

2012年03月20日 21時56分26秒 | 野球
久しぶりの快晴。


先日の試合では,バッティングでのいい面が見られてきたため,今日の練習の中心はバッティング。

そして反省があったバント。


ステップ,ノーステップの両方のティーバッティングと,マシンバッティングのローテーションで

数を打ちました。


そして練習前の部員ミーティング。




やっぱり指示を待っているだけでなく,自分たちで考え,声を出し,自分たちで動いていけないと。

もっともっと自分たちの考えを持って,動いていけるようになってほしいと思います。


明日は部活なしの日。

土日のびわこスプリングマッチに向けて,学校の練習がなくても,しっかりとできることを

積み重ねていってほしいです。

自分で考え,自分から動いていけない限りは,いつまでたっても自分で準備もできません。

見えないところでの努力もできません。

素振りでも何でも,やれと言われてやるものではありません。


試合を楽しみにして,いいバッティングをして活躍している自分をイメージして,

それを現実にするために,ワクワクしながら素振りができると楽しいんじゃないかな。


連敗ストップに向けて勝負のスプリングマッチだけに,待ち遠しいです。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

敦賀交歓会 ありがとうございました

2012年03月19日 21時25分20秒 | 野球
1日目が雨のため無念の中止となった敦賀交歓会。

2日目も明け方は小雨。気比神宮球場はこんな状態でした。




しかし,来てくださるチームの方々のためにも,何としてでも試合を行うことができるよう,

早朝から部員全員でひたすら水とり。

そのうち我が部の保護者の方も水とりにご協力くださり,




そしてグラウンドにお見えになった平田野中さんの保護者の方々も,ご厚意で水とりに

参加していただき,部員,保護者と,みんなで試合を行うために力を尽くしました。

本当にありがとうございました。


そんな感じで,ようやく敦賀交歓会が開催できました。


       

       


試合は,平田野中さんのスーパーエースのストレート,スライダーを攻略できず。

本調子ではなかったようでしたが,本調子であればストレートのスピードは130km/hだそうで,

全中レベル。  いいピッチャーと出会えていい経験になりました。

我がチームのエースも制球に苦しみながらもふんばったものの,四球,ワイルドピッチで先制され,

その後もムダなランナーを出してタイムリーを打たれ,3失点。

結局0-3の完敗でした。


そうやってグラウンドで熱い試合が行われている一方,我が部のママさん美女軍団は豚汁の仕込み。




昼食時には,我がチームの部員と,平田野中さん,至民中さんの選手と保護者の方々に,

豚汁を振る舞いました。




具だくさんで,愛情がたっぷりとつまった美味しい豚汁でした。




我が部の熱いお父さん方もちょっと休憩で談笑。




お昼後,小雨が降り出しましたが,至民中さんとの試合。

      




お互い勝ち星に遠いチーム事情であり,絶対に負けられないという気迫(監督同士が?)で臨んだ試合。

先制され,取り返し,という展開でしたが,最終回の表に突き放され,結局3-6で負け・・・。

1年生切り込み隊長の2スリーベースヒットなど,収穫もありましたが,サインミスによる拙攻や

ムダな失点が大きな反省点。


結局この2敗で,3月から練習試合を始めてから9連敗。


こうなったらもう,暗い顔をして,下を向いていても仕方がない。

明るく元気に開き直るしかない。


この日の最後,1日お世話になったお父さん方,ママさん軍団を前に整列し,

キャプテンからお礼とお詫びをしました。

「1日ありがとうございました」「ふがいない試合をしてすいません」

「僕たちを見捨てないでください」


保護者の皆様からは,拍手と,「がんばれよー!!」の熱い言葉をいただきました。

「次負けたら見捨てるぞー」という冗談も。

こんなに温かく,協力的な保護者の方々に包まれて,本当に幸せなチームだと思います。

本当に朝早くから,日が暮れるまで,ありがとうございました。


止まない雨はない。咲かない花はない。

明るく,元気にがんばろう。





参加してくださったチームの皆様,本当にありがとうございました。

 第1試合 平田野中 3-0 気比中
 第2試合 平田野中 3-1 至民中
 第3試合 平田野中 4-1 角鹿中
 第4試合 気比中  3-6 至民中



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

雨・・・また明日

2012年03月17日 15時53分43秒 | 野球
夜中から降り続いた雨が,朝が近づくにつれてより一層強くザザぶりとなり,試合は無念の中止。

グラウンドはこんな状態。




夜が明ける前からずっと空を見ていましたが,どうすることもできませんでした。 本当に申し訳ありません。


練習は,盗塁,リード確認を含めて2時間みっちり走り込み。

そして,スイングを確認しながらのシャトルうち。

明日に備えて午前中であがりました。


部員たちが決めた明日のテーマは,「フルスイング」。

当てるだけの消極的なバッティングが目立った先週。 ちょうどいいかなと思います。

自分たちで決めたこと,達成に向けてがんばってほしいと思います。


明日も天気が怪しいですが,宿泊していただいている県外チームもありますので,何としてでも試合を行います。

グラウンド状態が良くないでしょうが,明日早朝から部員全員で,全力で復旧します。

そして,父母会ママさん方による豚汁振る舞いもお世話になります。

部の総力をあげて,1日がんばりましょう!

とても楽しみな明日です。




また明日,急遽県内強豪チームとの練習試合が決まった我が家の長男ボンズ。 

やる気の素振り中です。 首を寝違え中です。




すっかり球春到来ですね。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

明日より敦賀交歓会 お世話になります

2012年03月16日 21時12分37秒 | 野球
何かと部活なしの日が多かった今週ですが,

明日から春の交流会第2弾である第4回敦賀交歓会が始まります。

しかし予報は雨。あさっても・・・。


敦賀市のレベルアップを目的にスタートしたこの交流会。

今年は県外チームの参加が1チームしかなく,規模はかなり縮小しましたが,

三重県から毎年来ていただく平田野中さんをお招きします。

その他県内から熱心なチームが参加。

お互いに勉強できるいい機会になるはずです。


先週のふがいない試合から反省し,決意と意欲は十分。

試合の他にも,ホストチームとして大会運営に全力で臨みます。


そして日曜日は,父母会による豚汁ふるまい計画が着々と進行中。

本当にお世話になります。

部の総力を挙げて,みなさんによろこんでいただける2日間にしたいと思います。

よろしくお願いします。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!




3年生,卒業おめでとう

2012年03月13日 21時35分43秒 | 野球
今日,3年生が立派に卒業しました。



この学校にきて初めての卒業生であり,はじめて関わった大切な野球部員たち。

例年は高校野球へと進む部員は少なかったのですが,この3年生の中には,

高校へ行っても野球を続ける部員が多いようです。

卒業式後,「先生,僕も高校で野球をやることにしました」と報告にきて

くれた部員もいました。

何人もの保護者の方から声をかけていただき,お礼の言葉をいただきました。

もちろん,何人もの部員がわざわざ僕の姿を探してくれて,一緒に写真を

撮ったり,話に来てくれました。

本当にありがたい3年生たちです。 


これから先の活躍を期待しています。 また今後の楽しみが増えました。


さて,放課後の部活。

ふがいない試合を受け,これからの取り組み方について部員同士話をし,

新しく強い気持ちを持ってスタートをきったはずだったのですが,

その変化が朝からあまり見えず。


そのため,キャプテン,副キャプテンを呼び,もう一度課題を投げかけました。

長い時間,部員同士で集まっていましたが,結論は1つじゃないかと思います。

「みんなでやろうぜ!」

そんな明るさと元気さが,今のチームに一番欠けているものじゃないかと思います。



「本気で変わる」と全員で決意し,残り30分間,練習に入りました。





心をそろえる意味でも,いい加減になっていた全力歩調から。

最近の中ではもっともきびきびと走れており,後片づけも校歌斉唱も,

今までとは違った姿がありました。


気持ち一つで,ここまで変わることができる。

明るい雰囲気で,前向きな気持ちで,常に過ごすことが大切。


「それなりに」を「徹底的に」変えていくこと。

それが今の課題です。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

大きな宿題

2012年03月13日 20時37分58秒 | 野球
我武者羅カップ1日目

新ユニフォームでの初試合。




兵庫県のN中さんを相手に,序盤から守備がよく,ランナーを出しても守りきって0-0のまま終盤へ。

そこでやはりいつものパターンに入り込み,四球,エラー,ワイルドピッチ・・・・

という流れでピンチを迎えると,スリーバントスクイズを見事に決められて,粘り負け。




第2試合の相手は,兵庫県のT中さん。初回に四球,バント,ワイルドピッチであっけなく1点を失うと,

4回にはエラーからエンドラン,5回には四球のランナーを長打で2点と,ムダな点が多かった。

4点を追う終盤,タイムリーで得点し,なおも追加点のチャンスという場面で,痛恨のサインミス。

最終回にもタイムリーで1点差まで追い上げるが,結局1点届かず。




根負けの1点差負けと,届かずの1点差負け。

こういった試合を勝てるようになると,自信もついていき,強くなっていくのだけど,まだまだということ。

    



反省を生かしての,2日目。

早朝散歩でゴミ拾いをし,宿の方々にしっかりとお礼を述べて会場へ。


しかし相手をしていただいた兵庫県のK中さんとN中さんには,たいへん失礼な試合となりました・・・。

    


信じられないサインミスあり,信じられないランナーのミスありと,完全な自滅。

「自分たちでピンチを作って,得点を許している」

「自分たちでチャンスをつぶして,得点できずにいる」

相手との差は,この差。


練習にそれなりに一生懸命に取り組むようになり,挨拶や礼儀なども,

それなりに恥ずかしくはないようになった。


しかし,いつも指示を待っているだけで,自分たちで考えて動くということができない。


会場に到着し,バスを降りてから,相手の保護者の方々に気づかずに挨拶しなかったこと。

一つ一つのメニューの切り替えが遅く,ムダな時間が多いこと。

こういったところが,すべてプレーに表れている。


何をやっても,それなりにできるようにはなってきたが,何をやっても中途半端。

とことんやらずに,中途半端で,今まで何もかも終わってきている。

徹底しない限りは,本物の力はついていかない。 これが今後の課題となる。


大きな宿題をもって帰ってきました。



保護者の皆様,2日間,本当にありがとうございました。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ
にほんブログ村
 ←クリックお願いします!

明日から我武者羅カップ

2012年03月09日 22時57分08秒 | できごと
今日は県立入試の合格発表日など,諸事情によって部活動なし。

明日から大事な交流大会があり,前日に部活休みは痛恨ですが,仕方ないことです。


放課後は,来週の卒業式で使用するパイプ椅子を近くの公民館からお借りするため,

野球部がその運搬作業を任されました。

公民館まで2列で歩き,「こんにちは」「失礼します」「ありがとうございました」

といった当たり前の言葉をしっかりと伝えることができました。


冬の間には学校駐車場の雪かきを,教頭先生から「野球部で頼む」と言っていただき,

それに応えるかのように,汗をびっしょりとかきながら,黙々と部員たちは雪かきを続けました。

ずいぶんと作業が手際よく,一生懸命にできるようになりました。

野球部に任せてもらえる,そして認めてもらえる。

本当にこの1年間,自分たちも,周りの目も,大きく変わりました。


部員もそれを自信とし,任せてもらえることに喜びを感じてきたことと思います。

作業は大切であり,それを一生懸命にやる心が,いろいろなところに生かされ,

部としての規律が高まったり,個々の成長につながっていくと思います。


さて,いよいよ明日から第1回我武者羅カップに参加。

今回のチームのテーマは,「低く,強く,思い切り」です。

力は足りませんが,今できる精一杯のことをやりたいと思います。

また今回の宿泊遠征も,熱い保護者の方々も同行していただけます。 本当に熱く,協力的な保護者会です。

力を試し,また課題を持って帰ってきます。


明日からがんばろう。



にほんブログ村 野球ブログ 中学野球へ

にほんブログ村
 ←クリックお願いします!