BOUSOU・ゆるゆる~雑記帳

千葉県館山市と千葉市との二重生活です♪子育てとか日々感じた事とか。かなりの不定期更新。

血湧き肉躍る 2013年の大晦日

2013-12-31 | 徒然日記

今年一年振り返ってみると、年初から胆石症で入院・手術したり、医療機関を受診する機会が、とても多い年でした。

他にはひょんが小学校へ入学したりで、結構、変化に富んでいたな~

何より第2子を授かり、家族が増えたことが一番の出来事かしら

 

そんな我が家の2013年締めくくり イベントは、本日 両国国技館で開催された

INOKI BOM-BA-YE イノキ ボンバイエ」観戦

プロレスとか格闘技とか、特別好きなわけではないんですが、招待券を頂きましてね。

              

          

初めての、しかも赤ん坊連れでの観戦だったけど、私の中では予想以上に盛り上がり、とても面白かったです。

生でアントニオ猪木さんを拝めまたし、ネ

 

夜も更けて帰宅後、興奮が覚めないまま、おせち料理を大急ぎで作り始めました。

こんな調子で、果して元旦を 無事に迎えられるんだろうか・・・

 

~~~

今年も当ブログへのご訪問、誠にありがとうございました。

皆様、どうぞよいお年をお過ごし下さい。

 

 

 


育児疲れのうっかりさん

2013-12-28 | 徒然日記

皆様、年賀状はもう出されましたか。

私はというと・・・

育児疲れのためか、来年の年賀状の裏面に「平成25年 元旦」(正しくは平成26年)って印刷しちゃってました!

しかも、すでに60枚ほど投函済み・・・

 

この場を借りて ゴメンナサイです。


クリスマス・イブ 2013

2013-12-24 | 徒然日記

今日はクリスマスイブですよ~

息子へのクリスマスプレゼントの準備でいっぱいいっぱいで、旦那さんへ何も渡せませんでした。

・・・って、旦那へは今まで、な~んにもあげてなかったね。

今年は丸鶏を自宅で焼いてみようかと思ったけど、売っている若鶏の姿が不憫になりヤメました。

なんだかオムツ交換時の、赤ん坊の体位を彷彿させるんだもの

そう思うのは、私だけ???・・・

代わりに、今年もクリスマスディナーのメインはローストレッグです。

          

オーブンレンジが不調で、焼き上がりにかなり時間がかかったわ~何とか焼けたけど。

それからデザートは、地元のおしゃれなプティホテル「オーパ・ヴィラージュ」の特製クリスマスケーキをお願いしましたよ

          

もしかしてパティシエさんが変わったのかな。

おととし頼んだケーキとは全く趣きが違うけど、宝石箱の様に美しくもおいしい、大人向けのケーキでした

前回の記事は コチラ

 

・・・サンタさんへお願い。プレゼントは新しいオーブンレンジが欲しいです♡

 


我が家なりのお食い初め

2013-12-20 | ベビー

早いもので、バルちゃん誕生から100日以上が経ちました。

上の子ひょんの時は、あまりにも育児に余裕が無くて スルーした「お食い初め」を、今回はすることにしました。

         

作ったお料理は、旦那サンの地元で水揚げされた金目鯛、千葉県産の野菜の煮物と酢の物。

お赤飯は知り合いの和菓子屋さんが、南房総産のもち米で炊いてくれまして。

歯固めの石は、ひょんが近所で拾ってきました。

・・・無意識のうちに、地産地消にこだわったとか。

いえいえ、お吸い物のハマグリは中国産、なのですよ。

          

 

 

 


おはぎの四季

2013-12-16 | お菓子作り

年末の大掃除は、少しずつ進行してまして。

化石化した食品が、続々とみつかる今日この頃。

 

あ、2008年5月に精米した「もち米」を、開封状態で発見!!

消費期限はとっくに過ぎてるような?

古米独特の臭いはあるけど、食しても問題なさそうなので、 おはぎを作る事にしました。

            

出来上がりは そこそこ美味しかったです。

      

ところで、おはぎ(ぼた餅)って、季節によって呼び名が変わるんですね~

冬のおはぎは「北窓」と言うそうな。

なんでも、おはぎは餅つきと違い、杵でつかないのでペタンペタンと音がしない

→いつ、ついたのか分からない

搗(つ)き知らず →知らず(月が見えない)

北側の窓 と、変化したという説があるそうで。

ちなみに、春は「お萩」夏は「夜船」秋は「牡丹餅」とも言うらしいですよ。

 何とも風情がありますね。

 

・・・知識欲と食欲を満たす事に忙しく、肝心のお掃除は二の次になりました(単なる逃避行動)