BOUSOU・ゆるゆる~雑記帳

千葉県館山市と千葉市との二重生活です♪子育てとか日々感じた事とか。かなりの不定期更新。

しばらくブログお休みします

2011-03-12 | 徒然日記

昨日3月11日午後2時46分頃、東北地方太平洋沖地震が発生。

幸い家族や親戚は、みな無事でした。

ただ近隣が停電してしまい、今朝方ようやく電気が復活。

テレビをみて、改めて天災の脅威に おののいてます。

大学生時代に過ごした思いで深い町も、被害が甚大なようで、旧友たちの安否も不明な今、遠くで呑気に日常を書いてるのも、どうかと思いまして・・・

誠に勝手ではありますが、しばらく( 1,2週間 )更新をお休みさせて下さい。

 

今回の大地震で、被災された方々へのお見舞いと、亡くなられた方のご冥福を 心よりお祈り申し上げます。


解説をスルーしてました

2011-03-08 | 徒然日記

今夜は木更津駅近くの、老舗スキヤキ屋さんで、仕事つながりの飲み会がありました。

久しぶりに国産牛肉と、美味しい赤ワインを堪能し、この上なくシアワセです。

 

今回は仲間うちに、一人ワイン通がいて、色々と飲み方を指導されました。

ガブ飲みするな!とか、「オリ」まで飲むんじゃない!とか・・・

確かに、ゆっくり飲めば飲むほど、芳醇な香りがたつし、味わいも豊かになるのね。

  

ワイン通氏が選んだ、今日のお奨めフランスワイン 

プチ・ムートン・デ・ムートン・ロートシルトの2000年ものだそうで。

ウンチクをたっぷり聞かされたけど、まったく記憶に残っておらず。 

でも、何だか美味しいワインだな~という事だけは、ハッキリ覚えてます。


教習射撃受けました、続き

2011-03-06 | 徒然日記

射撃場へ行く前に、この度お世話になる銃砲店へご挨拶に。

社長のMさんは、一見ぶっきら棒だけど、すこぶる面倒見が良い方で、今日も射撃場まで一緒に来てくれました。

教習射撃の模様を、他の人のブログで読むと、緊張感が一杯で、最初はちょっぴり不安でしたが、実際には教官は温厚だし、応接室で世間話をしながら、コーヒーまで頂いてリラッックス出来ました。

 

座学の後は、いざ射撃場で実技教習です。

いきなり、本物のショットガン(散弾銃)渡されたけど、これが長くて重いったらありゃしない。

新生児時代の息子と同じ位(4㎏弱)ですが、赤ん坊は不思議と重く無かったな~と、考えちゃいました。

 

実弾75発を撃って、2発以上クレーに当たれば合格です。

最初は慣れないし、うっかり度の合わないコンタクトレンズをしていたので、全く当たりませんでしたが、眼鏡に変えてから、当たるようになりました。

でも、クレーが弾けて 感じるらしい爽快感というのは、今一つ実感できず。 

何だかもうね、ショットガンを持ってるだけ、規定数撃つだけで精一杯でしたよ・・・合格は貰えましたが。

シューティングは10年前にサイパンで、体験射撃をして以来ですが、撃った際の反動が 相当大きい事を すっかり忘れてました。

構えの姿勢が悪かったのか、思いがけず右肩に打撲を負っちゃって。

家に帰って見ると、家族がドン引きする位、酷い内出血になってましたよ。

 

今後趣味として、本当に楽しめるのかな・・・クレー射撃。

 

 

 

 

 

 


きなくさい世界へようこそ

2011-03-05 | 徒然日記

館山へ転居して早6年。

子育ても、そろそろ一段落ついてきたし(まだか?)、地の利を生かした、長く続けられそうな趣味を探してました。

自然に囲まれて、海は目の前でマリンスポーツやり放題だし、ゴルフ場も少なからずあるんです。

が、どれも思いっきり日焼け しちゃいそうなので、やめておきました 美白命だもん。

 

・・・そういえば割と近所(金谷)に、射撃場があるのを思いだしまして。

なんの予備知識もないまま、クレー射撃 を始めてみることに。

飛んでるお皿を、散弾銃でパンパン打つアレね。ちょっと面白そうじゃない?

 

しかし、銃砲等所持の規制が益々厳しくなってる昨今。

日本国内で一般人がシューティングを始めるのは、多々のステップを踏まなくちゃならないんです。 

今年1月に、一日がかりで学科教習を受けて、筆記試験に合格。

その後、所轄警察署に教習申請及び審査を受けて、ようやく本日、射撃教習を受ける運びとなりました。

よく晴れた土曜日の午後。

指導教官の待っている「京葉射撃倶楽部」へ いざゆかん。

                 …つづく。

 


今月はケーキ月間です

2011-03-03 | 徒然日記

今日は「ひなまつり」ですね。

我が家には、お祝いの対象となる女児はいないですけど、ついつい、ケーキを買っちゃいました。

BOYODOさんのケーキとっても美味しそうだったもので。

            

数日後には、息子の誕生日が控えてます。次はどんなお祝いスイーツにしようかな。

ここ最近、明らかに食べ過ぎです・・・