goo blog サービス終了のお知らせ 

マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

183系1000番代 臨時特急「水上」

2010-03-23 00:57:00 | 特急型電車(直流)
こんばんわ。

3連休、終っちゃいました。荒れた天気に加え、これといったネタも無く、グズグズに貴重な3日間が過ぎてしまいました。

そんなネタが無い中でも、昨日はチョイと近所に貨物列車を撮りに行ったりしたのですが、DJを見て、臨時特急「水上98号」が走るのを発見。EH500からの時間も近かったので、久々に狙ってみました。
せっかくなので、今までボチボチと何回か撮影した臨時「水上」の183系バージョンを並べて見たいと思います。



平成17年3月9日 西川口~蕨間にて

初めて撮った183系1000番代使用の臨時「水上」です。このブログも始めていないし、デジカメもまだ導入する前でした。
こんな写真を撮るにも、当時は645を引っ張り出していたんですね。今は便利で気軽に撮れるようになりました。
この編成、良く見ると今とかなり違いますね。まだOM化される前の編成のようで、今となっては貴重なシーンとなってしまいました。



平成20年1月1日 蕨~西川口間にて 「水上98号」

元旦からこんなの撮影に行っていたんですね。お昼だから、余裕で起きれたのでしょうね。上の写真から3年経ち、現在と同じOM編成となっています。



平成20年2月21日 大宮駅にて 「水上99号」

珍しく大宮まで出掛けて撮った写真。この日は大宮駅でいろんな写真を撮っていた時だったかもしれません。下りは逆光のダイヤなので厳しいですね。



平成22年3月22日 蕨駅付近にて 「水上98号」

そして、これが昨日撮影した写真。実に2年振りだったんですね。結構な期間、シカトしていました。それなりに写っていますが、実は掟破りのトリミングアップです。

183系も波動用として細々と活躍していた感じの車両たちでしたが、ここ2年程でしょうか、臨時列車や団体列車、はたまた企画列車へと、非常に人気があって使われており、むしろ定期時代より忙しくなってしまったのではないか?と思われるほど日程が埋まっていますね。ですから、上越方面では余裕のある185系が「水上」「草津」に充当されることが多く、183系OM編成の出番も少なくなってしまったように思います。

ところで話は違いますが、新宿発長野原草津口行きの臨時特急が、今回の春臨の設定で「草津」になってしまいました。ということは、これまで追い求めてきた「新宿あがつま草津」の名称が正式に消滅してしまった可能性が高いことを意味します。
せっかく追い甲斐のあった列車名がなくなってしまい、非常にショックです。

あまりネタを減らさないで欲しいですね。いま、単調な鉄道趣味界では、変化がないと気力が萎えてしまうんですよ。よろしくお願いしますよ。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする