そーいや、ゼレさん来ましたねー。

魚にエサをあげられるコーナーがあり、100円なんだけどかなり量があり、あげ甲斐もあります。

上が前、下が後、なんですが画像だと違いわからんなー。

で、屋外プールではなんとアザラシとペンギンが同居!


ゴマフアザラシは日常的な健康チェック(検温とか)も観客に公開、解説してましたが、目薬もしてた!

アザラシの検温中。



これ、背後で見えない飼育係のお兄さんの指示にしっかり従ってるんですよ、すごいねー。

ご飯タイム。

哀愁な背中・・

水中の様子も見られます。

アザラシの毛皮が触れるコーナーもあり、見た目よりゴワゴワしてる感じでした。
一泊二日の突貫来日だよね、帰り道無事でありますように。
そーいや、課題で恒星のエネルギー源についてレポート書いたが、なんかゴジラみたいだったよ、恒星って。
で、続き。
水族館は300円、超破格なお値段ですが外部分は無料でこれまた太っ腹!

魚にエサをあげられるコーナーがあり、100円なんだけどかなり量があり、あげ甲斐もあります。

上が前、下が後、なんですが画像だと違いわからんなー。
すごい食いつきがよくて反応もよくて、人が池前に立つとみんな寄ってくるから、遠くに投げてもあっ!と言う間に殺到してました。

で、屋外プールではなんとアザラシとペンギンが同居!
生態展示で、アザラシとペンギンが同じ展示場にいるように見えるけど、実は別の部屋で、ってのはあるが、もろに同じプールだよ!
野生下ではアザラシはペンギン食べる立場だからねー、まあ飼育下だから襲うことはないんだろうけどなかなかデンジャラスな。


ゴマフアザラシは日常的な健康チェック(検温とか)も観客に公開、解説してましたが、目薬もしてた!
確かにアザラシの目でかいから差しやすいかもしれんが、飼い犬や飼い猫でも難しいのにね!

アザラシの検温中。



これ、背後で見えない飼育係のお兄さんの指示にしっかり従ってるんですよ、すごいねー。
アザラシをショウ的というか、芸みたいに見せる施設、最近増えてますね!

ご飯タイム。
バケツに名前がついてます。

哀愁な背中・・

水中の様子も見られます。

アザラシの毛皮が触れるコーナーもあり、見た目よりゴワゴワしてる感じでした。
赤ちゃんの時はモフモフなんだろうなあ〜