goo blog サービス終了のお知らせ 

УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

ちょいと気の迷いで・・・

2016-09-24 23:17:27 | 日記
今日も雨でした。
午前中は雷すごかったし。
今年の秋は雨が多いですねぇ~、また台風来そうだし。

で、昨日、うちで一時預かりをしていた子猫たちのうちの3匹が、里親さん候補とお見合いをして・・・
結果、ほたるちゃんと品川くんがトライアルになったそうです。
写真段階での向こうの希望的には、鎌倉くんだったんだけどねぇ。
鎌倉くんはツンデレなので、愛嬌がないんだよね~。品川くんとほたるちゃんはバッチリなんだけど。
でも、そーいう普段は、フゥーな鎌倉くんが膝の上でゴロゴロし始めたりすると尚更、可愛さ度がUPするんだけど・・・
マニア向けか?^_^;
それと鎌倉くんはなんか下痢になってしまってるそうで、ご飯もあんまり食べないとか・・・うーむ・・・
で、1匹うちに残っている蒲田くんは、兄弟いなくなったらすごく人馴れ度が増しました。
呼ぶと出てくるし、夜は人にぴたっとくっついて寝てるし。
すっかり甘え上手で飼い猫っぽくなりました~。
あー、うちで生まれた4匹はなんなんでしょうねぇ~^_^;
やはり、母が完全野生で常時そばにいた状態なんで教育が行き届きすぎた結果でありましょう・・・
まぁ、ほたるちゃんと品川くんもまだお試しなんですがね~。

でもって、今、珊瑚礁と魚育成系スマホゲーム(?)っていうのか、やってるんですが、無料のせいかCMが多い。
でも、CM見ると経験値とかもプレゼントされるからいいけどさ。
で、そんなCMの中に、戦国時代を舞台にした恋愛シュミレーションみたいなやつがあったんだよね。
女子向きの乙女ゲームっていうのか?
イケメン武将と壁ドンとか顎クイッとか、水ドンとか・・・はないか、されたりするやつらしいんですね。
「歴女にもオススメ!」ってあったし、無料なんでちとやってみました。
物語は、まずは現代。
夢がかなってデザイン会社への就職が決まった主人公(女)が、京都に一人旅に来た。
この主人公が自分の代理というわけですな。
ちなみに、私の場合は名前は「蒲田くん」にしました(爆)
別にそれほど歴史に興味があるわけでもないんですが、ガイドブックで見かけた「本能寺跡」にたまたま寄ってみた。
すると、急に雷が!と、思った瞬間、気が遠くなり気づくと・・・
なんと、本当の織田信長が暗殺されようとしているその時の本能寺にタイムスリップしてたのだっ!!
で、深く考えずに信長を助けてしまった主人公は信長に気に入られて安土城に連れてこられる。
そこで、信長の配下とか当時の有名武将とナマで対面してしまうのだ!!
どうやら、信長を助けたりした事から、実際の歴史とここでの歴史は違っているらしい。
まーとりあえず、イケメンの彼らの中から誰かを選んで戦国時代での恋愛を進める・・・らしい。
っていうか、二股できんのね(爆)
で、信長が生きてるし、信長暗殺を計画したのはまだ誰かはっきり判らんけど、明智光秀くんは生きてるんだな。
となると、明智君も恋のお相手?と、思いきや、選べるのは、
織田信長か豊臣秀吉、徳川家康くん、伊達政宗、真田幸村、武田信玄(まだ死んでないらしいこの歴史では)だったか?
このうちから一人・・・なんですが・・・
あれ?石田三成も出てたのに「恋愛相手」じゃないんだ~っ!がーんっ!!
っていのは、私的楽しみは武将との恋愛というよりも、歴史上では負けちゃった人を裏から参謀的にサポートして天下を取らせちゃいたい!という下克上をさせてみたい!って事だったので、その相手としては三成くんがちょうど良かっただけにいないのか・・・無念・・・という感じでした。
しかし、まぁその恋愛相手武将が皆「イケメン」化されているんだけど、見分けがつかん(爆)
まぁ、コスチュームで見分ければいいんだろうけどさ。
あ、ちなみに家康くんはツンデレみたいです。
信玄はイケイケらしい、信長は当然唯我独尊タイプ。
幸村くんはやや気が多そうで、政宗くんはどーだっけ?^_^;;
秀吉くんは裏表ありそうな感じ。
あ、そーいや上杉謙信も出てるんだけど恋のお相手にはなってなかった・・・
やはり、女嫌いって事か?
しかし、どーせ実際の歴史と違ってるならさぁ、今川義元くんも出してよぉ~!!!と、思うしぞーか人なのでありました^_^;;
で、お目当てがいないので結局誰も選べずにめんどくさいので消してしまった(爆)
うーむ、やはり私は「信長の野望」的な方がいいんだろうなぁ~、やった事ないけど。
なんか、これって「王家の紋章」みたいだねぇ~と思った次第です。
で、自分のコスチューム設定とか、顔決めるとか、あーめんどくさ!とかとつい思ってしまう私であった。
やはり、予想通りではあるが、恋愛シュミレーションゲームには向いてないな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【多肉生活】ついに、リトープス来襲!!

2016-09-23 20:53:40 | 多肉植物&その他植物

イグ・ノーベル賞、日本人が10年連続受賞!!しましたねっ!!
いやぁ、この賞って日本人向けじゃないかな~?とは思ってはいたんだけど。
調べてみたら、日本人受賞者数は世界第三位くらいらしいよ。
一位がアメリカ、二位イギリス、三位日本。
選定してるのがアメリカで英語圏の国がメインであり、そういうハンデ(?)の中、極東の島国・日本のこの成績は立派だと思いまーす。
思うに、これは日本がガラパゴス化しているのも一因ではないか?と思うのだ。
それ故に、他では思いつかないというか、最初から想像もしないような可笑しな研究を大真面目に取り組み、それで成果を出してしまう、という。
まさしく、おりえんたる・まじっく!!なんでしょう。
今年の受賞は、「股覗き」して見る景色は、普通に見る景色とは違って見える事を証明した、という研究・・・
あー天橋立で股覗きしたよ、私も。
でも、やっぱり恥ずかしいので、ちょっと形だけっていう感じでした^_^;
で、他の研究のうちで興味深かったのは、
「体のの左側がかゆいとき、鏡を見て右側をかくとかゆみが治まる発見」というドイツの研究。
思い込みが必要らしいけど、これってもしかして「幻肢痛」の治療に応用できるんじゃないかな?って思うのだ。
幻肢痛とは・・・
幻肢痛(げんしつう、英: Phantom Pain)は、怪我や病気によって四肢を切断した患者の多くが体験する、難治性の疼痛。
あるはずもない手や足が痛む症状。
例えば足を切断したにもかかわらず、つま先に痛みを感じるといった状態を指す。
あるはずのない手の先端があるように感じる、すなわち幻肢の派生症状である。
ファントムペイン、ファントムリムともいう。
wikiより
っていうの。
この症状を、鏡を使って反対側の「ある方の手足」に対し、なんらかの処置を加えれば、無いはずの手足にその処置が行われていると脳が錯覚を起こして症状が和らぐんじゃないかな?と思った。
そしたら、ホントにそういう治療法がすでにあるあるらしい。
ただし、誰にでも効くとは限らないそうで。
やはり「思い込み」が重要なんだろうなぁ。
他ので、爆笑したのは「自動車の排ガス問題を検査時に自動的に電気機械的に解消する方法(独フォルクスワーゲン社)」っていうの!!!
はははは~っ!!!ありましたねぇ、そーいうのっ!!
ただし、受賞式に受賞者は来なかったそうですがね、これ。
あ、授賞式は確か参加自腹で商品はバナナとかジンバブエドルとか、それ自体が「ふざけてる」商品賞金らしいでございますよ。
で、日本ではこれ授賞すると、その研究結果とか含めた一般向けの受賞者の著作が新書あたりで出される傾向があるので、今年のも楽しみにしてるよ。
過去の、ハトがピカソとルノワールを見分ける(だったか?)とか、ハトがフンをしない銅像の謎の研究とか、粘菌に交通システムを創造させるとかっていう研究の本出てるもんね。

でもって、ついに多肉のリトープス入手しました!!
そろそろ冬型多肉を入手してもいい時期かな?と、通販でリトープス苗7種セットを買いました!!
しかし、なかなか不在続きで自宅で受け取れなくて、ようやく今日来ました!!
それにしても、ちっちゃ~っ!!!
一つ一つは、小指の爪より小さいかも。




こんなんです。


こんな小さいのを一つ一つ丁寧に梱包してくださってました。
なかなか受け取らんで御免なさい~
生き物だけに、向こう(お店の方)にも心配かけてしまいました、御免なさい~
小さい鉢が7コついてきて、本来は一種一種ひと鉢に植えるんだろうけど、すでに用意していた鉢に全部まとめて植えました。


こんな感じ。
同封の解説書には・・・
「始めは溶かしてしまう(高温多湿環境だと腐って溶けてしまう)ことも多々ありますが、リトープス好きなら誰しも通る道です。
徐々にリトープスの変化に気づくようになってきます(最短でも1年)
そうなればこっちのものです!
水やりのタイミングがわかってくると、ホントにかわいくなってきますよ!」
という、暖かな励ましのお言葉が!!
うう、頑張ります・・・
しかし、ホントに植物というより、なんか「作り物」みたいです。
多肉自体、形態が変わっているのが多いけど、リトープスはその究極!かもしれんなぁ。
そーいや、伊東のシャボテン公園で購入したハオルチア、実は油断して葉焼けさせてしまって淡い色タイプのヤツの葉がオレンジに変色してしまったのだ!!
このまんま枯れちゃうかなT^Tと、思って、半日陰環境に移したら、だんだん薄緑に戻ってきたよ!!
可愛いねぇ、多肉って。

で、多肉じゃないけど、もう一つ。
友人たちが夏休みで沖縄旅行に行ったおみやげにパイナップルを買ってきてくれました。
ただし、食べる用じゃなくて、植える用、観葉褥物として用ですが。


片手に乗るくらいの大きさです。
この果肉部分から葉だけを取り出して、下の方の枯れた葉を取り除きます。


ちょっとアロエっぽいかな?
で、このまま2,3日干して、切り口の根元を乾燥させてから土に植え付けます。
すると、葉っぱが茂って観葉植物化するっていう事らしい。
大きく育てると、またパイナップルが実るらしいよ。
温室じゃないとそれは無理かも、ですが。
パイナップルは多肉とは反対に高温多湿環境が好きらしい・・・ので、冬になったらカメ水槽のとこに置こうかねぇ、と思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポスクロ】送ってみた・167

2016-09-22 19:11:43 | ポスクロ
雨が続いてますね~。
今日は、一時預かりの子猫4兄弟をワクチン接種に連れて行きました。
その場で、依頼主さんと落ち合って、見合い話のある鎌倉くんと、
「ごいっしょにもう一匹いかがですかぁ~?」商法のため^_^;一番慣れている品川くんもいっしょに、依頼主さん宅へ。
さらに、「選択肢という意味でもう一匹毛色の違うコも」って事で、ほたるちゃんも。
というわけで、3匹一気に去っていき、我が家には一匹、蒲田くんだけ戻ってきました。
まぁ、明日見合いで決まるかどうか不明で、決まらなかったら週末にまた我が家にで戻って来るのですが。
蒲田くんは、かなり寂しそうに、うにゃうみゃ鳴いて兄弟を探しています。
で、蒲田くん、女の子だそうです^_^;;
いや、オスだと思ってたよぉ~!!
で、病院で、カルテ作るのに仮名でもとりあえずって事で名前を登録してきましたが・・・
「『かまた』・・・って、どういう漢字でしたっけ?」
「えーと、草冠に・・・蒲焼の蒲といっしょかなぁ?」
「えーと、えーと・・・^_^;;」って感じで、漢字を説明するのになかなか出てこなくてねぇ~
いやぁ、ほんと漢字に弱くなったよ!!
字を見れば判るんだけど、自動変換してくれるのに慣れきちゃてるんだろうなぁ。
子供にIT化を薦めるのもいいけど、こういった問題点もあるんだろうなぁ、きっと。
病院はかなり混んでましたが、皆「ネコバカ」飼い主様ばかりで、和みますねぇ~。

で、その後は、スーパー銭湯でどっぷり~

夏野菜パスタでございます。
天気のイマイチな日は、スーパー銭湯に限るねぇ~(笑)

で、出したポスクロです。
たまりまくってるから、どんどん紹介しちゃうからね!!


これはフィンランドのコスプレが趣味だとういう女子へ。
日本語も少しできるそうです。
なので、いかにも日本~、マンガ~なカードを送りましたが、結局不着みたいです・・・
彼女自身も登録はしてみたものの、よくわからんし飽きて放置・・・のパターンみたいです^_^;
もしかして、受け取ったら連絡するっていうのを知らないのかもしれなけど、もうすでに4ヶ月もログインしていない状態なので私もそのまま放置です。




ツルはフランスのトゥールーズの歴史を勉強しているという女性へ
南仏の都市で、日本人も結構暮らしているそうな。日本語学校もあるそうな。
で、希望に「折り紙」があったので、これです。
折り鶴なら、多分日本人なら皆折れると思うけど、こういった変形ツルもあるんだねぇ~。




これは、ミャンマー国境に近いタイにお住まいの女の子へ
「満月」の希望だったんだけど、三日月かねぇ、これ?
「タイの文字はくるんくるんしていてとても可愛いです、私もタイ文字を勉強してみたい」
と、書きました。
と、書いては見たものの・・・
・・・という世界ですな^_^;
今学期も再び英語の勉強を選択してしまいました~




そうめんは、台湾の専門学校に通っている女子へ。
ヘルスケアの学校だそうですが、先生の勧めでポスクロを始めたそうです。
英語力と書く能力を磨くため、だそうですよ。
ふーむ、なるほど、ですが私の場合はかなりgoogle先生に頼りっきりなので英語力は相変わらず???ですがね~




若冲は、ウクライナの二人のお母さんでもあり、アーティストでもある女性へ。
世界中の絵、って希望にて日本代表(?)として伊藤若冲を送られていただきました。
「日本で人気のある江戸時代の画家で、彼の展覧会には長蛇の列ができますよ」と、紹介しました。
そーいや、今静岡県立美術館で自家所蔵の「樹花鳥獣図屏風」を公開してるんだよね。
自家所蔵品からいつでも見られる!ってわけでもないので、私も過去に二回しかナマで見たことないんだよ。
そのうち、見に行こう~




これは、ドイツ中部にお住まいの女性へ。
フクロウ希望だったので、これを本文英訳つけて送りました、が、なんでか不明だが80日かかって到着したそうです!
やはり、手書き住所だと読みにくいとか間違いとか起こりやすいのかもなぁ~
でも、いつも手書きだけどね、結局。



そーいや、ハロウィン用のカードとか物色にLof●行ったら、「シンゴジラ」グッズが少しあったけど・・・
「ち、違うっ!!!違うんだっ!!ゴジラ欲しいけど、私が欲しいのはこーいうのじゃなくて、鎌倉さんじゃなくて蒲田くんなんだよぉ~っ!!!」
と、心中叫ぶのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポスクロ】やってきました・148

2016-09-21 21:31:11 | ポスクロ

なんと、ブラピとアンジーが離婚するそうでっ!!
まぁ、「家族の平和のため」ってアンジーはかなり抽象的に言ってますが、周囲はブラピが浮気だ、アル中薬中だとかいろいろ出てますね。
お互いスキャンダル暴露合戦にならんといいのだがねぇ。
そーいや、お台場のマダムタッソー蝋人形館にブラピとアンジーが寄り添った人形あったけど、単体でそれぞれ置くのかな?
二人共、それぞれ単身で地位もお金もある人々だから、あんまりドロドロせずに済むといいねぇ。
お金の問題とかはあんまりなさそうだけどねぇ。
ま、元は他人だし、いろいろあるんでしょうなぁ。

で、最近図書館で借りたのですが、


島旅ひとりっぷ
島旅に特化した、旅行マンガレポ本って感じの本です。
しかし、行ってる「島」がかなり僻地っていうか、まぁ屋久島とか小笠原なんかはメジャーではあるが行くのは大変だよねぇ。
他の島もわりといくまでに一日かかり、って感じでなかなかちょこっとはいけない感じですが、だからこそ「憧れちゃう」感じかな?
島ならではののんびり感、美しい海、空、自然、っていうのはどこの島の話でも感じられましたね。
しかし、ふと思ったのは、その旅先の宿泊してるとこのご主人たちが大体「都会からやってきた人々」っていうのがなんか象徴的であるような感じがしました。
お宿はどこもなんか結構、古くても綺麗、ムードのある、泊まりたくなるような感じなんだけど、やっぱりホントの意味で「地元」じゃない人々なのかな?という印象。
いや、別にそれが悪いってわけじゃないけど、都会人の憧れる「島」「田舎」イメージ的が強いかな?という気も。
まぁ、私もそうそう島行ったりとかのんびり地元に溶け込んだ旅とかしてるわけじゃないから、本当にそうかもしれんがね。
どの島も、素敵に見えるけど「だから行ってみたい」とは思わないっていうか、実際問題として「今は無理、行けません。仕事辞めたら考えます」っていう感じでした~^_^;
でも、きっとこれらの島に行った、訪ねた事のある人には「あるある、そうそう!!」って思えるんじゃないかな?

でもって、いただいたポスクロでございますよ~


こちらは、ウクライナの首都キエフにお住まいの女性より。
ウシに可愛がられてるのか、いたぶられてるのか?の子猫でございますな。
味見されてるような気も・・・
牧場だと、ネズミ獲り用にネコを飼うような気もするが、そういうネコでしょうか?
あ、でもまだ子猫っぽいから(毛がぽわぽわしてる~)お母さんがプロ(?)のネズミ捕りで、そこで生まれた子猫かな?


美しい切手を沢山貼って下さいました


こちらは、オランダのロッテルダムにお住まいの女性より。
このネコもぽわぽわですのぉ~じゅるじゅる・・・
「今日から3週間の夏休みです」だそうです・・・
うーむ、そんだけ皆長期休み取って、その間仕事というか世間はちゃんと動くんだろうか?
いや、多少不自由あっても「お互い様」って事で、そういうもんだ、でまぁまぁになるのかな?
だから日本みたいないつでも時間通り、サービス満点で、几帳面すぎるほどにキチキチ物事が進むって事に感動しちゃうのかもねぇ~。




プリプリなキツネたちは、オランダのアムステルダムよりちょい北にお住まいの女性より。
牧場やっていて羊が350頭、ウシが120頭、ウマが3頭、そして犬もいたんだけど今年の春に16歳で天国に行ってしまったそうです。
彼女がいなくて寂しい・・・と書いてあるのに「うんうん、判る判る・・・」と、もらい泣き
きっと、おりこうなワンコだったんだろうねぇ・・・




こちらは、ドイツのドルトムントにお住まいの大学生、院生かな?
都市デザインを専攻していて、来年卒業予定だそうです。
お兄さんが韓国に仕事の関係でいるそうです、その前は中国で。
「私は日本に行ってみたいけど、お金がなくて・・・」だそうです。
いつか、遊びに来てね、日本に!
日本はわりとドイツ好きが多いような気がする~




キノコだっ!!ってわけで、ボルチーノ風キノコはロシアのシベリアの美女より~
映画好きで、ショーシャンクの空に、インセプション、ノッキングオンヘブンズドア、最強の二人、ロードオブザリング・・・
あー、なんか日本の「映画好き」な人でも通じるような感じだね!
この中で「ショーシャンクの空」だけ見ていないという、とんでもない私です^_^;;




こちらはオランダの6歳の女の子より!
「アナ雪」が大好きなんだって!!
でも、文面見るときっとお母さんが書いてるんだろうなあ、という気がしないでもない^_^;
で、彼女の名前が日本語の名詞にもある読みなんですよ!っていうか、多分同じ名前の日本人もいると見た!!
日本語では海に関連してる単語なんだけどオランダ語では、どういう意味になるのかなあ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポスクロ】送ってみた・166

2016-09-20 20:39:19 | ポスクロ

台風来てますね~。
静岡はここのところ、直撃は何故か無かったのですがいよいよ今日は直撃通過する予定・・・
で、その時間帯はちょうど仕事からの帰宅時・・・
で、一歩職場から出た途端に、風に煽られて傘の骨が曲がった・・・-_-;;
と、最初から心をくじかれた感もありますが、なんとか持ち直して歩いて帰りました~。
そしたら、何だか最初のその時が一番すごかったみたいで後はそれほどでも・・・でした。
天気予報によると、現在豊橋付近を東に進んでます、って事だからこれからますますひどくなりそう・・・なんだけど、今は静かですねぇ・・・
まぁ、朝までには何とかなってて欲しいもんだ。

でもって、うちで預かってる子猫のうちの鎌倉くんと品川くんに縁談がっ!!
でも、顔見世もまだなんでね~。
鎌倉くんは一番馴れてないんだが、まぁこのくらいなら大丈夫ではないだろうか?
っていうか、なにせ我が家の猫が家庭内野良がうようよしてるので、かなり基準値が甘いんだよねぇ~^_^;
果たしてどうなるか?


蒲田くんとほたるちゃん


さて、だいぶタイムラグがありますが、過去に私が送ったポスクロです・・・


伊豆の海の夕日は、ベルギー国境近くのドイツにお住まいの女性へ。
狼とかハスキー犬の希望もあったので、狼の子供の切手で送りました。
他の希望は、ブラピとかロード・オブ・ザ・リングのアルウェンってありました。
いやぁ、アルウェンって案外人気があるんだね^_^;
っていうか、日本じゃレゴラス、アラゴルン人気が圧倒的のようだが(ちなみに私はボロミア^_^;)過去、私が出したロード・オブ・ザ・リングカードだと、レゴラスよりもゴルンよりもアルウェンカードの方が「お気に入り」にされる率高いんですよ!
あ、よく思い返したら、ガンダルフも同じくらいであった、お気に入り率~^_^;
あ、そういや最近読んだなんかの本、生物系の本で、新種生物に「ガンダルフ」って名前をつけたのに本の著者が苦言を書いてたなぁ。
「映画で人気キャラなのはわかるが種の名前はこれから半永久的に残るのに、それに一時的な人気キャラの名前をつけても後世の人には訳がわからないだろう」ってさ。
いやいや、安心したまえ!ガンダルフの名は1960年代以前からすでに「人気映画キャラ」の名前のレベルを超えて、スーパーマンとかスパイダーマン並みの知名度があるんだよ、欧米では。
向こうでは原作「指輪物語」は古典だからねぇ、すでに。
だから、数十年後の人々も絶対判るよ、まぁ日本人はどうだか判らんがね~




不思議の国のアリスの時計ウサギは、スペインのマドリッドの女性へ。
ウサギ希望があったので。
スペインで時計、とくればしぞーか人ならこれだね!ってわけで、
「静岡には、400年近く前にスペイン国王から送られた時計があるんだよ~」と書きました。
徳川家康に当時の国王から贈られたんだそうですよ~。
久能山東照宮の宝物館にレプリカが展示されています。
ただ、この時計日本に来た時すでに壊れてたらしくて動いた事はないらしいぞよ。




これは、ドイツ南部にお住まいの男性へ。
ネコとユーモアのあるカード、という観点からの選択です。
フランスにジャポネスクが流行った時の作品のパロディなんだけどね。
しかし、このカード行方不明になってしまいましてT^T
60日経過しても届かなかったようなので、次に派遣したのは・・・


岩合さんちの海ちゃんです。
これは無事届いたそうなんですがねぇ・・・




これはブラジルのサンパウロの女性へ。
希望=ネコ・ネコ・ネコ、水彩画のネコ・ネコ・ネコ!!という方でした~
で、日本指定でハローキティが欲しいってあったのでこれにしました。
他に日本指定ではハチ公、Tsurus, origami・・
origamiは折り紙だろうけど、Tsurusって何・・・?
と思ったら、どうやら鶴の複数形=折り鶴の千羽鶴のようでした。
オバマ大統領も知ってるらしい、広島原爆被害にあった少女の話といっしょに千羽鶴も海外に伝わっている模様です。


切手もネコ尽くし


伊勢神宮は、アメリカのアトランタ近くにお住まいの女性へ。
アメリカの50州のうちの34州を訪れた事があるそうです。
すごいねぇ~!!
私はアメリカより数段狭い日本でもまだ全都道府県行った事ないもんね~
教会とかまたは宗教的な建物、という希望があったのでこれにしました。
鳥居は、門の一種ですが、これをくぐるとその先は「神の国」である、という境目を意味するみたいな事を説明してみました。
で、実は伊勢神宮にも行った事のない私~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする