goo blog サービス終了のお知らせ 

УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

雨なのー

2020-06-13 20:12:00 | 日記
激しい雨が降ったり止んだり、梅雨ですなあ。
八景島シーパラダイスにアオザメ入ったんだって!
マンボウ水槽に入ってる画がなんかシュールだのう・・
ガラスへの衝突防ぐためかなあ?
で、定置網に入ったメガマウスの鮮明映像!これ、すごいなあー!
BBCあたりが使いたがりそうな。
県外まだ出ちゃいかんので見に行けない(;o;)
で、たまたま今日、Twitterで伊豆シャボテン動物公園のレッサー生配信の時間にあたりついつい見てました。
きっとアイドルがやってるらしいショールームとかの配信とかもこんな感じですかね?見た事ないが。
ついでにアイドルよりレッサーパンダの方が尊いがな。
で、先日行ってきたレッサー舎から生配信。
レッサーたちにリンゴあげながらでした。
レッサーの爪は結構鋭くて、手先器用。
ガシッと自撮り棒加工的なオヤツ箱を掴んでリンゴ食べてました。
リアルタイムでコメントで質問して、回答とかももらえて、これいいねー!
各地の動物園や水族館、なかなか直接行けない場所でもリアル感があって。
普通の動画ももちろんいいんだけど、リアル中継にはまた違ったレア感がありますね。
まあ、その分、それをキャッチする情報力も必要なんだろうけど。
また別の動物でも開催検討してるそうなんで、楽しみですなー。

で、今日は駅弁を夕飯にしました。


値札取ったら、紙がめくれちゃいましたが^_^;;
東海軒さんの特製幕内弁当!


茶摘み娘の図柄だが、中身は別に茶とは関係なさそう。
しかし、ワサビ漬けは必須!ですな。
幕の内だからかどうかはわからんが、茶色い・・^_^;;
でも、タケノコ入ってたから嬉しい!です。

でもってGYAOで、『お前はまだグンマを知らない』のアニメ版無料配信してたんで見てました。
5分位のミニアニメって感じだが、キャラ設定が湖川友謙氏だった!
まあ、名前見なければ全然気づかなかったけどねー。
一時ヤフオクとかでのグレーな噂も聞いたが、今はちゃんと?お仕事されてるんですね。
しかし、動かないアニメだのー^_^;;;
最近のはみんなこんな感じなんだろうか?
鷹の爪団みたい^_^;;;
まあ、動きがどーのこーの言う話じゃないけど。
焼き饅頭とかひもかわうどんとか・・
あー群馬、また行きたいです、いつになるか?なんですがねぇ、コロナめ・・
また行きたい、と言えば
なる本を本屋で見かけて、即購入!
作者さんは広島市の方で、広島から尾道まで電車で一時間半くらいかかる・・って、同じ広島県内でも結構離れてるんだ!
静岡人的感覚だと三島から浜松間くらいの感覚??
で、あーわかるわかる、このカット背景はあそこのとこからだな!って場所がリアルにわかりますよ。
しかし、尾道市立美術館が出てこないのは??
ほとんどの場所やお店わかりますが、実際には入れなかったお洒落なカフェとかの図も多くてそれはそれで新鮮ですな。
ねこの足跡が残ってる階段とか、あーあそこの事だ、とかわかるしなあ。
尾道、って言うよりもカフェとか御朱印とか、女子旅系の舞台が尾道、って本のような気もするが作者さんは仕事の取材としてだけではなく本当に尾道好きなのは伝わってきました。
あー、尾道にもまた行きたいもんだねぇ・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆シャボテン動物公園の翼付きな皆さん

2020-06-13 10:45:00 | 日記


雨っぽいです、これから酷くなるそうで。。
10万円給付金申請書、準備終わったんで明日にでも出しに行こうかと。
夏ボーナス減額間違いなしだからなあ〜

で、昨日は芽茶をお願いしました。

煎茶や玉露作る時に、葉を使う訳だが根本部分は切り取られて茎茶になるわけなんです。反対にその先端を切り取られた部分が芽茶になる・・らしい。
なので、味はグルタミン酸はあまり感じられずに番茶系に近い印象になりますがやっぱり美味しいねー。
時間経つと最初煎れたてよりちょっと苦味渋みが出てくるんだが、それでも口に不味くない感じでねー。
お茶請けには、動物ヨーチ。
節分に関係なく売ってるもんなんね、動物ヨーチ!←しぞーか的感覚

で、伊豆シャボテン動物公園と言えばハシビロコウの大御所・ビル様がいます。


しかし、外にいるとは限らなくてステイホームしてる事も。
彼次第なんだそうですが。
この日も外には出てこなくてずーっとマイルームにいたようです。
で、公式youtubeチャンネルにビル様の食事風景動画があったんでみてましたら、水も入ってるバケツの中のコイ?をガッ!と一発でゲット!
そのまんま上向いてガブ飲み!
さすがビル様、熟練の技!(以前掛川のハシビロコウのフタバちゃんの超マイペースな食事風景見たんでね)
と、思ったら、やはり?飲み込んだはずのコイをゲゲっと一旦吐き戻す・・まではいかないがかなり戻してから食べ直してました。
ハシビロコウってみんなあーいう食べっぷりなんかなあ?
近くにカラスとかカモメがいたら絶対強奪されそうな食べっぷりだなあ。





オシドリは皆リア充。

こちらもリア充なケープペンギン。

最近はフンボルトペンギンよりケープペンギン飼育してる施設の方が多くなってきたような??
フンボルト、野生での個体数回復してないのかも。。

カラフトフクロウ

コキンメフクロウ。目を閉じてれば子雀系なモフモフ感










本来植物展示目的であろう温室内にもフクロウが。



猛禽類系の中ではフクロウって飼育しやすいのかなあ?





鼻の穴がかわいい

逆さ?になって真面目?な顔つきしてるのはトイレ中だからでございます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする