goo blog サービス終了のお知らせ 

カラー を楽しもう!

視覚が刺激されたもの、私のお気に入り、お知らせしたい事などなど。

御神輿

2015-07-25 22:50:32 | 季節感
氷川様の8月の例祭が近いからか高島屋の一階に大門町の御神輿が飾られていました。大門町の御神輿は大きくて1.5トンもあるそうです。毎年担ぎ手も迫力一杯の男神輿という感じです。

8月1日は10時~例祭
8月2日は15時~神幸祭
共に見ると美しく雅な世界です。

 

蛍見ました。

2015-07-01 22:10:47 | 季節感
昨日は氷川様の茅の輪くぐりの神事がありました。その後神社の西側の小川に蛍がはなたれ多くの子供達が見に集まり小さな点滅に目を輝かせていました。

参道の大きな木の位影と夜店の明かり、朝顔の鉢、お稲荷様の赤い鳥居、なんだか懐かしい景色でした。

連休中

2015-05-04 19:47:27 | 季節感
衣替えは体力いります。連日晴れてくれるので洗濯、片付けに追われて少し疲れました。昔は夏になると御簾のような引き戸に変え、食器も硝子の変えたとか。今でも忙しいのにそんな時間どこにあるのかな?
テレビ、パソコンが無かった時代は時間はゆっくり流れたのかしら?

昔、読んだ新渡戸稲造さんの「武士道」を読み直していますが、難しい。凄い博学な方ということは良く判るけど哲学的でその意味することは~と悩みながら読んでいます。

バラがこの暑さで咲きました。ちょっと可愛そう。バラはロココとグラン・ノールです。


市民の森のさくらです。

2015-03-31 18:55:01 | 季節感


子供が少ないと言われてますがここには子供が一杯いました。久々に「だるまさんが転んだ」の遊びを見ました。
公園にはよく「ボール遊びをしないで」とか「芝生に入らないで」とか書いてありますがそれが出来ないなら子供はどこで遊べばいいのでしょう。
芝生はなんのために植えたのでしょうか?

きちんと整った公園なんて面白くないです。

今日、夕方のNHKのニュースで「子供の声は騒音か?」という問題を取り上げていました。保育園建設に周囲の住民が何故反対するのかという疑問が語られました。

私は今の親のしつけにも問題があると思います。すべての親ではありませんが子供が人ごみや電車、病院で響き渡るような奇声を上げても全然注意しません。これは私には理解できません。はっきり言って人迷惑です。
これは直して欲しいけどうるさいからとか危ないから保育園を作らせないのもオカシイと思います。

子供も大人も自分たちだけが居心地良い場所なんてないと思います。

そういえば今日私の足にボールをぶつけた子供は私の顔を見たけど謝らなかった。2回目にぶつけてきたときは知らんぷりしてたら親がそっと取りにきました。
言葉をうまく使えない親子が増えたかな?


モノトーンの世界

2015-01-15 23:22:06 | 季節感
東山魁夷さんの絵は幻想的です、特にこのグレーの世界はそう感じます。1つの色味で出来ている世界はあまり目にしないのでなおさら感じるのだと思います。

北欧の景色らしいですがこの絵を見ると昨年凍れるような夜に見た月を思い出しました。まさしくこんなぼんやりした傘を広げていました。

今年の冬は例年より寒いのね。

十日町久々です。それも昼間は初めて

2014-12-10 19:04:39 | 季節感
今日は午前中仕事でしたからそのまま大宮氷川様の大湯祭に行きました。
○さん、お会い出来なくて残念!昼間も結構人が多いね。出店の匂いが変わりましたね。前は綿あめの匂いや焼きそば、大判焼き、甘酒の匂いでしたが、今回はやたらと肉の匂いがして懲りました。
神様の門前で良いのかな~?