
フィンランドおデザインハウス「マリメッコ」の展示が2月12日まで渋谷文化村のザ・ミュージアムで開かれています。

昨日は三井美術館でお能の面や文楽の頭を見てきました。迫力ありましたよ。美術館自体重厚感があっていいです。

昨日は三井美術館でお能の面や文楽の頭を見てきました。迫力ありましたよ。美術館自体重厚感があっていいです。
生花は暖房の聞いた室内では持ちが悪いので、奥の場所は造花を入れてます。
今回は見た方が元気になり、そして幸せな気分になって下さるといいなと思いながら材料を選びました。

今回は見た方が元気になり、そして幸せな気分になって下さるといいなと思いながら材料を選びました。

仕事の帰り車の窓越しに赤い実が見えました。
戻ってみると「美男カズラ」です。自然界で見ることが減ったけど、こんなに美しい姿を見せてくれました。
何故、美男カズラかというと茎の成分がドロドロしているので昔の人は整髪料につかったらしいです。
実や葉は薬になるそうです。高いところにあったから取れないわ。
戻ってみると「美男カズラ」です。自然界で見ることが減ったけど、こんなに美しい姿を見せてくれました。
何故、美男カズラかというと茎の成分がドロドロしているので昔の人は整髪料につかったらしいです。
実や葉は薬になるそうです。高いところにあったから取れないわ。

「ローマ時代からルネッサンスまでのファッションの歴史」講座
11月7日
浦和コミュニティーセンター第一集会室
10時15分~12時
参加費 1000円
参加ご希望の方は6日までにcolor@studio404.jpまでご連絡下さい。
今年は秋がなく急に冬になっていまいましたね。
何年か前に行った館林プレジャーガーデンの秋の景色が思い出されます。

11月7日
浦和コミュニティーセンター第一集会室
10時15分~12時
参加費 1000円
参加ご希望の方は6日までにcolor@studio404.jpまでご連絡下さい。
今年は秋がなく急に冬になっていまいましたね。
何年か前に行った館林プレジャーガーデンの秋の景色が思い出されます。

新橋駅近くのパナソニック汐留ミュージアムで開催されています。
カットの美しいラインを見ることができました。
11月23日までやっています。

カットの美しいラインを見ることができました。
11月23日までやっています。


9月19日~11月23日の期間、汐留ギャラリーで「モードとインテリアの20世紀」という展示があります。
近代の服の祖ポワロからシャネル、サンローランまで。
服の歴史に興味ある方は見ておくと良いと思います。
私の好きなジョルジュ・バルビエの絵もありそうです。
バルビエのコピーの絵
近代の服の祖ポワロからシャネル、サンローランまで。
服の歴史に興味ある方は見ておくと良いと思います。
私の好きなジョルジュ・バルビエの絵もありそうです。
バルビエのコピーの絵

銀座の東急に行きました。
ファッション、雑貨はイギリス、フランス、イタリアなどなどの国からの服もありますが、やはりナチュラル系が多いです。
ニューヨークからのかわいいチョコレート屋さんがありました。
江戸を意識して内装は日本的です。
床の模様が、良いお茶碗など壊したときにする金継の技法のようで、これもいいなと思いました。
金色って何の色とも調和するし、華やかさも出すし、格調も上げる。素敵な色ですね。
今、読んでいる本に日本橋あたりに小判などの金貨を作る金座があったと書いてありました。
ここ銀貨を作った銀座は日本橋に隣接した土地です。

ファッション、雑貨はイギリス、フランス、イタリアなどなどの国からの服もありますが、やはりナチュラル系が多いです。
ニューヨークからのかわいいチョコレート屋さんがありました。
江戸を意識して内装は日本的です。
床の模様が、良いお茶碗など壊したときにする金継の技法のようで、これもいいなと思いました。
金色って何の色とも調和するし、華やかさも出すし、格調も上げる。素敵な色ですね。
今、読んでいる本に日本橋あたりに小判などの金貨を作る金座があったと書いてありました。
ここ銀貨を作った銀座は日本橋に隣接した土地です。
