コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
お~~っ! (michiko)
2008-05-05 20:23:11
早速、おいしそうなお菓子をのっけてくれて
ありがとう~
以前にレモン味のクリームをジャムのびんに
いただいたことがありましたね~
あれはおいしかった
(どんだけ いただいてることやら!!)
サクサクなあんな味のお菓子なんですにゃ
コーヒー持参で遊びに行きたいどーっ!
 
 
 
そうそう! (ゆみの)
2008-05-05 20:52:42
●michikoさん
そう!そう!前にお送りした“レモンカード”を
乗せたクッキーみたいな感じのお菓子で 
甘酸っぱくて後を引くので ついつい食べ過ぎて
しまいそうになります
淡い緑が春らしい可愛いお皿、本当にどうもありがとう!
 
 
 
はじめまして (みぃ)
2008-05-09 21:47:16
猫のブログを回っていてたどり着きました。
マリモちゃん、まん丸のお顔ですね。
手足のソックスが、とても可愛いですね。
トップにあるぬいぐるみは、ご自身で
お作りになったんですか?
お鼻の模様までしっかり作ってあって
よく似ていると思います。
レモンスクウェアというお菓子、
とても美味しそうですね。
作り方が簡単なんですか?
良かったら、教えてもらえないでしょうか?
切り口から見えるレモン生地が
とても美味しそうですね。
葉っぱのお皿も、素敵です。
 
 
 
いらっしゃいませ! (ゆみの)
2008-05-10 06:49:30
●みぃさん
ようこそ!どうぞヨロシク!
まん丸なマリモもヨロシクね
TOPのマリモ人形は100均粘土で私が作りました。粘土で形を作って色付けしてブラシの毛を眉毛や髭にして
目玉だけテディベア用の小さなグラスアイを使っています。 レモンスクウェア、とっても簡単ですよ~。
作り方は2007年1月末頃の過去記事にレシピが乗せてあります。 今日はこれから出勤なので帰ったらゆっくり みぃさんのブログにも寄せて頂きますね。
 
 
 
そうだんったんですか! (みぃ)
2008-05-10 11:16:17
おはようございます。
マリモちゃんの人形は、粘土だったんですね。
招きマリモちゃんは、ちりめんで出来ているのかと
思っていました。
私のブログは、愚痴ばっかりです。
それでも良かったら、読んでやってください。
あ、それとリンクしても構いませんか?
これからも、どうぞ宜しくお願いします。
 
 
 
 (ゆみの)
2008-05-11 01:16:39
●みぃさん
そうなんですよ~、マリモ人形は100均粘土の安上がりな手作りですぅ。招きマリモ人形も100均粘土。
下に敷いている花びら型のコースターはブログに遊びに来て下さる方の手作り。葉っぱのお皿もブログ友の手作りなんですよ~(^^)
リンク、して頂いて大丈夫ですよん。
 
 
 
挑戦してみましたぁ (みぃ)
2008-05-19 00:13:04
こんばんは、ゆみのさん。
ゆみのさんのレシピを参考に作ってみました。
1回目は、なんというか・・・その・・・
失敗した模様です。
すごく簡単に出来るとのことなのに、
上手く出来ない。そんな才能の持ち主らしいです私。
それでも、もう一度チャレンジして見ました。
断面を写真に撮って見ましたので
もし手間じゃなかったら、ちょっと見てやってください。
よろしく、お願いします。
そして、レシピ どうもありがとうございます。
 
 
 
美味しそう! (ゆみの)
2008-05-19 00:26:21
●みぃさん
こんばんは。見てきましたよ~!
1回目、多分 下のクッキー生地の焼きが足りなかったのかも。2回目はとっても美味しそうに出来てたじゃないですか!で、肝心のお味の方は?
 
 
 
ありがとう (みぃ)
2008-05-19 19:48:42
1回目は悲しい結果となりましたが
2回目は、成功なんですね。うれしいです。
おいしいレシピ、ありがとうございます。
フィリングの甘酸っぱさが、私好みです。
美味しかったです。
主人にも大好評で、いつもお世話になっている
事務の方にお裾分けすることにして持たせましたが
非常に気に入ってくれたそうです。
角型がないのですが、グラタン皿で良さそうな
大きさの皿があります。
それで作れると思いますか?
今度、挑戦してみる予定です。
 
 
 
グラタン皿 (ゆみの)
2008-05-19 20:26:08
●みぃさん
良かった~。喜んで頂けて何より
グラタン皿で作った事が無いのですが 多分、大丈夫です。でも底の厚みがあるので最初のクッキー生地を焼く時は時間を長めにした方がサクサクすると思います。 別に角型が無くても普通のタルト型やケーキ型でもOKですし オーブン天板にアルミホイルで周囲をシッカリ形作って液状のレモンフィリングが流れ出さないようにすれば大丈夫。牛乳パックでワクを作っても良いかも知れませんね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。