8月サンデイズのバスケット、今回は・・ 作ったあとも大変!!
なんかしっくりこなくて手直ししたり。。
あーすればよかったかな? やっぱこうだったかな?
‘あとの祭り’は‘大祭り’よ...
先生のブログで、水曜チームの作品を見ました。
なんかすごいんですけど~~?! ちょっと焦るわ~~
ブログにアップしようと思いつつ、夜はものすごく眠くって。
おかげで経過の写真がたまってしまったわ。
お恥ずかしながら、載せちゃいます。
ジタバタの記録~。

初めて見た「アシスタシア」に一目惚れしてしまい即決!!
まるでベルベットのような深い輝き~ のニチニチソウ・ブラックベリー、
全部蕾ですが、ラベンダーブルーのペンタスが主役。
脇役はコリウス。
大人シックな夏の色~ を意識したつもり。(ほんとか?)
苗のデザイン決めに時間がかかり、焦って植えて植込みはくっちゃくちゃ...
下のほうの苗は土がこぼれて葉が汚れていたり。とにかくひどい植込み...。
トップの配置もちょっとずれちゃった...。

コリウス一つ目小僧の正面写真です。。
苗の汚れ、植込みのズレが気になり、ちょこっと手直しするつもりが・・・
ライムのペチュニアを傷めてしまって...。ガーーーン!!
コリウスをいれて一時しのぎ。。

翌日。
朝は元気だったの。が、夕方になったら、

残っていたもうひとつのライムペチュ子もぐったりしてる~~!!
土がぼろっと落ちて根っこが短くなっちゃってたのよね..。

このままバスケットの中で頑張るにはちょっと無理が...。
あきらめて静養してもらうことに。ゴメン。。
さぁ困った。コリウスはもぉ無いし、ペチュ子の変わりはどーしよう!?!?

いました。助っ人「ジニア」が!
ライムペチュ子のかわりに、‘オレンジニ男さん’投入~!
トップもちょっと組み直して・・

とりあえずこんな感じ。

右上のジニアはもう少し中心よりだったかな?
次に期待するために、ジニアの花はカットしました。
苗の下の方の混みあう葉や、枯れこみの葉を取ってスッキリさせてます。

もりもり咲いてくれるといいなぁ~。

4日後。液肥テクが効いたのか、徐々に苗が元気になってきました♪

大きさ、雰囲気の確認。
左右の出具合? がビョーだ~ね~...

左から、右からショット。

トップ。まだコリウスの花は咲きそうも無い。。
あえて蕾ばっかりの苗を選んだのでそこは楽しみに待つことに。

植込み時、アシスタシアの咲いていた花はみんな取りました。
だって、すぐに終わってしまうでしょ?
枯れ花をとったら次の蕾のあがりも早くなるかな??

下のコリウスもまだぜんぜん咲いてないの。。
植え込んだら完成~☆ ではなくて、今回は、じっくり管理して育てる感じ?
みんなもせっせとお世話をしているだろうから、私も大事に大事に育てていきたいと思います。
花が咲いてないぶん、ペンタスやアシスの花が咲いたらうれしいだろうな~♪
最初からズッコケてたくせに、ちょっと楽しみになってきたぞ~い♪
<おまけ♪>

気がついた人いるかな?(笑)
バスケットの撮影コーナーはここにしましたよ~。
枠は引っ掛けてあるだけなので、写真を撮ったらすぐ玄関! 便利よ~(笑)

こぼれ種で芽をだしたニチニチソウ。
こんなに大きくなりました♪
なんかしっくりこなくて手直ししたり。。
あーすればよかったかな? やっぱこうだったかな?
‘あとの祭り’は‘大祭り’よ...
先生のブログで、水曜チームの作品を見ました。
なんかすごいんですけど~~?! ちょっと焦るわ~~

ブログにアップしようと思いつつ、夜はものすごく眠くって。
おかげで経過の写真がたまってしまったわ。
お恥ずかしながら、載せちゃいます。
ジタバタの記録~。


初めて見た「アシスタシア」に一目惚れしてしまい即決!!
まるでベルベットのような深い輝き~ のニチニチソウ・ブラックベリー、
全部蕾ですが、ラベンダーブルーのペンタスが主役。
脇役はコリウス。
大人シックな夏の色~ を意識したつもり。(ほんとか?)
苗のデザイン決めに時間がかかり、焦って植えて植込みはくっちゃくちゃ...

下のほうの苗は土がこぼれて葉が汚れていたり。とにかくひどい植込み...。
トップの配置もちょっとずれちゃった...。

コリウス一つ目小僧の正面写真です。。
苗の汚れ、植込みのズレが気になり、ちょこっと手直しするつもりが・・・
ライムのペチュニアを傷めてしまって...。ガーーーン!!

コリウスをいれて一時しのぎ。。

翌日。
朝は元気だったの。が、夕方になったら、

残っていたもうひとつのライムペチュ子もぐったりしてる~~!!

土がぼろっと落ちて根っこが短くなっちゃってたのよね..。

このままバスケットの中で頑張るにはちょっと無理が...。
あきらめて静養してもらうことに。ゴメン。。

さぁ困った。コリウスはもぉ無いし、ペチュ子の変わりはどーしよう!?!?

いました。助っ人「ジニア」が!
ライムペチュ子のかわりに、‘オレンジニ男さん’投入~!

トップもちょっと組み直して・・

とりあえずこんな感じ。

右上のジニアはもう少し中心よりだったかな?
次に期待するために、ジニアの花はカットしました。
苗の下の方の混みあう葉や、枯れこみの葉を取ってスッキリさせてます。

もりもり咲いてくれるといいなぁ~。

4日後。液肥テクが効いたのか、徐々に苗が元気になってきました♪

大きさ、雰囲気の確認。
左右の出具合? がビョーだ~ね~...


左から、右からショット。

トップ。まだコリウスの花は咲きそうも無い。。
あえて蕾ばっかりの苗を選んだのでそこは楽しみに待つことに。

植込み時、アシスタシアの咲いていた花はみんな取りました。
だって、すぐに終わってしまうでしょ?
枯れ花をとったら次の蕾のあがりも早くなるかな??

下のコリウスもまだぜんぜん咲いてないの。。
植え込んだら完成~☆ ではなくて、今回は、じっくり管理して育てる感じ?
みんなもせっせとお世話をしているだろうから、私も大事に大事に育てていきたいと思います。
花が咲いてないぶん、ペンタスやアシスの花が咲いたらうれしいだろうな~♪
最初からズッコケてたくせに、ちょっと楽しみになってきたぞ~い♪

<おまけ♪>

気がついた人いるかな?(笑)
バスケットの撮影コーナーはここにしましたよ~。
枠は引っ掛けてあるだけなので、写真を撮ったらすぐ玄関! 便利よ~(笑)

こぼれ種で芽をだしたニチニチソウ。
こんなに大きくなりました♪