goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの庭

しあわせの花 咲かせましょ♪

雪にも負けず・・・

2014-02-17 00:02:12 | ハンギング、寄せ植え

北総さん、ハボタンの‘とう立ち’がスゴイっ
結局この場所に掛けたまま、見事に雪をかぶりました。。
(ごめーーん!)


雪が解けたら何事もなかったかのようにいらっしゃいました。


こっちのバスケットは屋根からの雪が直撃しちゃったんですけど。。
まさかのお隣さんの屋根から。
トップが前に倒れちゃってるけど
ハボタンもちょっとぐらついてるけど
「あたし達は平気よ~~」って、ビオラ達はニコニコしていました。

雪にも負けず、あなた達はエライ!!


やや軒下のこちら様。水遣りのタイミングが困りどころです。
雪だし、凍るだろうし・・ なんて様子を見ているうちにカラカラだったみたいで。。


ビオラがぐったりしかけたところでギリギリセーフ。
ごめんごめん。危ないところでした。。
ストックがちらちら咲いててカワイイです。


年末に作ったチビ苗リースもにぎやかになってきました。
育てて楽しいな♪ と思う瞬間です。


軒下に集めて避難していた鉢達。
結局避難場所にはならず、思いっきり雪をかぶっちゃいましたが。。
雪が解けたらシャキーン! と顔をあげてて感動しました。


あと、コレコレ!
多肉ちゃんから新しい子が生まれてます♪ 
なんてかわいいぷくぷく!
ロマネスコみたいな黄緑色もかわいい!!
かわいくてかわいくて、絵を描きたくなっちゃう。
(そんな趣味あったっけ?)
これだけをじーっと見てても飽きない♪


その前に、こっちの親株をどーにかしなさいよって。。((^_^;)(^_^;))

多肉ってすごいのね。
寒さにも負けず、
雪にも負けず、
水切れにも愚痴をこぼさず新しい子を伸ばす。
そういう人に私はなりたい。

 ↑なんのこっちゃ!?


小さなことに動じない多肉ちゃんみたいな強さを身につけたい。


二人そろってるから安心~ の図。

過保護だとまわりの人に呆れられてしまってますが、
どうしてもこの子が心配で。。


親の心配、子知らずで、居眠りしちゃってますけど。。

来週も、水曜木曜あたりは雪の予報がでました。
うううっ、どうか雪は勘弁してくださいっっ

絶賛お手入れ中・・・

2014-02-07 01:03:47 | ハンギング、寄せ植え
次の土曜が来る前に・・・
土曜の話。(えー?)


“北総”のバスケットさん。
ハボタンあげあげです。。


よく見ると、左肩のモクビャッコウとか、ビオラの葉とか、
レロレロです...。


ストックの株元あたりもあやしい...。
レロレロや黄色い葉を取ってスッキリさせねば。


右下のモクビャッコウは蕾が咲かずに終わっていました
カットカット~! そういうの全部カット~~!
もぐって咲きそうなパンジーを引き出してあげて~。


ちょっとスッキリ 
見た目あんまりわからないけど...


三越バスケットはハボタンの‘立ち(伸び?)’がすごいです。
素敵なバラ咲きはどこへやら。。


うっとり~♪ だったワイン色のスジスジも、今では野菜化しています。。
面影さえもどこいった?!
この冬、葉脈スジスジハボタンをお迎えした皆様のお宅ではいかがでしょうか?
まだきれいな色合いを保っているかしら?


日に日に成長していくハボタンの姿に「ウヒョォ~~!!」とか叫びつつ、
お世話するのが楽しい毎日。
ふと気がつけば、昨年のハボタンバスケットよりも生育状態がいい。
もっと長く走れそうな気がする~~


横浜EGの「愛の絆」さん。
右側の丸いシルエットだけうまくいったと自己評価しています。
こちらもまめにお世話&観察をして、できるだけ長~くおつきあいする予定。
コンテスト後は「なにがいけなかったのか」を追究します。
自分のバスケットには辛口よ。


伸びすぎちゃった‘きりたんぽ’(白いストック)は早く切るべし。


ちょっと気を抜くと、ミルフルの株元に黄変した葉が..。
「蒸れ」なのか、「肥料不足」なのか・・


スッキリさせたら下に新しい葉の群集ができていました。
今咲いてる花茎を切るタイミングが悩みどころ。。
(今日は切れず...)


最初から覚悟はしていたスキミア。


ちょうどいい丈のものが手に入らず長めのものを入れたら、
やっぱりそれはマズかった...。最後まで気になるだらしなさ...。
あげくに枯れた...
カットカット~~!


植込みの時に根を傷めてしまったのでしょうか。。
真ん中らへんも枯れっぽい。
下の花芽の上でカットして次のシーズンへ。


ど真ん中のミルフル。顔に見えるのは気のせいでしょうか・・・?
ヤブコウジの葉の傷んでいるところはカットします。
縁が枯れるのは治らないから。


強いはずのハツユキカズラが枯れています...


長くてぐるぐる絡めているツルの枯れ葉を全部取り除きました。
なんでドライになってしまったんだろーー?


整理している途中、ハート型に変形している葉を発見


お手入れがおわったところ


いい状態を保ったまま、長く管理し続けるのが目標です。

このバスケットは思い入れもあるし、とても気に入っているのですが・・・
色合い、花材はちょっと時期外れよね..。
♪も~すぐは~るですねぇ~♪ というには色が重たい。。。
秋冬用だからしょうがないんだけど。
春には春の花材! もしくは、季節先取りの花材。
バスケットを作る時はこういうことも考えていかねばならぬわね。。


<おまけ♪>

長すぎたきりたんぽはカットして玄関へ。
約一週間たってもこのままを保っています。
早くにこうしておけばよかった。。

癒されます♪

2014-02-03 23:49:11 | ハンギング、寄せ植え

カゴの中のローズタイガーちゃん。
淡い黄色の子と一緒に♪


スージー(←ハボタンよ)バスケットの中のローズタイガーちゃん。
ピンクから紫のグラデーションの中でいい感じ♪


“カンカン咲き”チーム。

色で印象がぜんぜんちがってしまうので、選ぶ時は慎重にいかないといけなかったわ。。
好きな色だけどね。


“残り物の宴”チーム。
ハボタンを直さないまま年を越しちゃったわ。。


ミルフル様のサイクル? が少しわかってきたかも。。
間延びした花茎はカットして、下にスタンバイしている葉に頑張ってもらわねば。
切るタイミングが遅かったかな。。


思わず連れてきてしまったビオラーズ。


あれから一週間が経ちました。


日向に並べてニヤニヤしておりました。


うしろの、白に赤筋のビオラさん、“お耳”が横に大きくてかわいいんです!
ビオラひとつでこんなにしあわせな気分になるなんて~!
一株一株がかわいくて、見るたびニヤニヤしちゃいます。

年末に、残り苗(4連ポット)で作ったリース。
隙間はスカスカ・見え見えだったんですが・・・


モコモコ大きくなってきました♪ 
霜でハボタンが一部枯れたけど...


この土日は春のように暖かくて。
ビオラのチビ苗達が一気に開花で~す♪

絆のその後

2014-01-19 08:41:55 | ハンギング、寄せ植え

我が家の一等地に掛けてある「愛の絆」
二ヶ月を過ぎてバスケットが安定してきました。
いいものはいい、ダメなものはダメというのがハッキリしてきました。


なかなか本気を出してくれなかったミルフルが今頃・・・
ミルフルは二度目のさかりが美しいのねきっと。。


上のほうのミルフルも。
咲くと長いのでミルフルはいいんだけれど、
ピークの合わせどころのコツがなかなか掴めない。。


お気に入りのトラトラビオラ・アウトバーストイエロー。
中のほうの葉が黄色くなってるところがあったりして。。
こういうところもしっかり取って、きちんと育つように管理するのが今年の目標です。


ちゃんと植えればちゃんと育つ。
無理なところに植えこんだものは長くもちませんもんね..。
適材適所? そのへんをよく考えて。
足らないところは愛情でカバー。 (←結局最後はみんなこれ)


「3」にこだわって、三つずつ入れたストックとスキミア。
下のスキミアは丈の詰まったもの近場で手に入らず、長めでだらしない感じになっちゃって
失敗なんですが、


さらにダメ押し...。
スキミアとストックはダメになってしまいました...。
下にストックというのはハナから無理でしたね、やっぱり。。
スキミアは植込みの時に根を傷めてしまったのでしょうね。
いじりすぎだったのかしらん...ごめんねぇ。。
こういう失敗もやってみないとわからないから。
いやいや、やる前から想像がつかないとダメなんだけど。。


いちばん下のビオラも厳しいぞ。。
ようやく蕾が見えてきました。
ニコニコ咲いてくれたらいいなぁ。


丈の低めのもっちゃりしたストックでよかったのに、

 
トップのストックの花穂が長く伸びてしまって。


「きりたんぽかしら?」


まるで「きりたんぽ」のようです。
あなたのその腕も(笑)





オシャレな色合いに変身!?

2014-01-19 05:30:13 | ハンギング、寄せ植え

細いスジのはいった大人色のパンジー。

こんな色あったっけかな??


たしかこのあたりはブロッチのあるパンジーだったはず。
紫の縁取りに黄色の。


黄色が抜けて大人パープルになりました♪


反対側のフリフリパンジーとおそろいになりました♪ 
それにしても・・・ ハボタンの上がり具合がすごい。
あげあげ?  


ハボタンは暴れはじめて、ビオラはどっしり落ち着きはじめて。
実は今がいちばんいい時なのではないかと。
この段階で審査を迎えられたら、もっと堂々としていられたかも。


 
こちらは、ラウンドもどき(ラブリーバスケット)に入っている激安フリフリパンジー。
あまり状態のよくない苗で、とりあえずラウンドに入れてみたのですが、
ここにきて“色っぺ~フリフリ”に変わっていました。
くしゅくしゅの花びらと、うしろ姿がなんとも美しいのです。
この色合い。横浜セレクションの「Mr.ダンディ」とか「金茶」と合わせて作りたかったかな。。