2014年庭仕事一発目は鉢バラの植え替え作業です。
元旦からやってしまいました。
朝イチ福袋買い出し、午後から庭!
ギャラリー付き

ウマ年なので、たい肥は馬糞を
(いつもは牛糞
)
(これほんとにサラブレッドの馬糞なのかな?)
ベースは「バラの家・培養土」を初めて買ってみました☆

ここ2、3年はかわいそうなぐらいのいい加減栽培で..。
鉢もバラバラでお恥ずかしや・・・
まるごと土を入れ替えました。‘てんちょーさん’の土に期待をこめて・・
もとの鉢の土は庭のへこんだところにばらまきつつ整地。
こういう時、地面があってよかったなぁと思います。
こんなラス庭でもね。
鉢バラだけ手をつけて、つるバラはまた来週~!
(間に合うのか?)

秋頃から気になっていたドドナエア。

いよいよ決断の時。

根元に木屑がでているのを見つけた時にはすでに遅し...で
あっという間に大きな木が枯れてしまいました。

グラグラ揺すったら、バキッと根こそぎ抜けましたっっ
弱って腐っているから簡単に倒れただけだけど、事情を知らない通行人はビックリよね。
あの奥さん怪力~!? って(笑)

やっぱりね...。
弱り目に祟り目? 泣きっ面に蜂?
弱った木、枯れ木はそれを狙うモノ達のかっこうの餌食となってしまいます。。

樹皮はバリッと簡単に剥がれ、幹はスカスカのボロボロ...
魔の連鎖。

発見していた穴のほかにも穴がいくつか。
これではね、、芯を食われて水あげが遮断されちゃうね..。
「テッポウが入ると一発」とよく言われているのも納得。
もっと深追いしてバキバキ割っていくと・・・
※虫が苦手な方にはごめんなさい...

「おまえかーーー!!!
」
いらっしゃいましたよ、ご立派な方が...
こんなのがモゾモゾしていると、さすがに逃げたくなります。。
引っ張りだして、アシデフミツブースができないので・・・
剪定枝と一緒にゴミ袋に。(←もっと残酷..)
枝は1mぐらいの長さにのこぎりで切って束ねてゴミ回収待ち。
これまた結構な重労働...。

アジサイ、カシワバアジサイの枝も強めに整えてスッキリ。
抜いたドドナエアの場所には、母に鉢でもらったドドナエアを。
このウッドフェンスもそろそろ限界かなー?
まわりがスッキリしている冬のうちにリフレッシュしたいなぁ。
ここの片づけ、剪定だけで半日終わってしまいました。。。

振り向いたら、ソフォラの影がいい感じでした~
つづく・・・
元旦からやってしまいました。
朝イチ福袋買い出し、午後から庭!
ギャラリー付き


ウマ年なので、たい肥は馬糞を


(これほんとにサラブレッドの馬糞なのかな?)
ベースは「バラの家・培養土」を初めて買ってみました☆

ここ2、3年はかわいそうなぐらいのいい加減栽培で..。
鉢もバラバラでお恥ずかしや・・・

まるごと土を入れ替えました。‘てんちょーさん’の土に期待をこめて・・

もとの鉢の土は庭のへこんだところにばらまきつつ整地。
こういう時、地面があってよかったなぁと思います。
こんなラス庭でもね。
鉢バラだけ手をつけて、つるバラはまた来週~!

(間に合うのか?)

秋頃から気になっていたドドナエア。

いよいよ決断の時。

根元に木屑がでているのを見つけた時にはすでに遅し...で

あっという間に大きな木が枯れてしまいました。


グラグラ揺すったら、バキッと根こそぎ抜けましたっっ
弱って腐っているから簡単に倒れただけだけど、事情を知らない通行人はビックリよね。
あの奥さん怪力~!? って(笑)

やっぱりね...。
弱り目に祟り目? 泣きっ面に蜂?
弱った木、枯れ木はそれを狙うモノ達のかっこうの餌食となってしまいます。。

樹皮はバリッと簡単に剥がれ、幹はスカスカのボロボロ...
魔の連鎖。


発見していた穴のほかにも穴がいくつか。
これではね、、芯を食われて水あげが遮断されちゃうね..。
「テッポウが入ると一発」とよく言われているのも納得。
もっと深追いしてバキバキ割っていくと・・・
※虫が苦手な方にはごめんなさい...

「おまえかーーー!!!

いらっしゃいましたよ、ご立派な方が...

こんなのがモゾモゾしていると、さすがに逃げたくなります。。
引っ張りだして、アシデフミツブースができないので・・・
剪定枝と一緒にゴミ袋に。(←もっと残酷..)
枝は1mぐらいの長さにのこぎりで切って束ねてゴミ回収待ち。
これまた結構な重労働...。

アジサイ、カシワバアジサイの枝も強めに整えてスッキリ。
抜いたドドナエアの場所には、母に鉢でもらったドドナエアを。
このウッドフェンスもそろそろ限界かなー?
まわりがスッキリしている冬のうちにリフレッシュしたいなぁ。
ここの片づけ、剪定だけで半日終わってしまいました。。。

振り向いたら、ソフォラの影がいい感じでした~
つづく・・・
そっか~、木だって植えっぱなしって訳にはいかないんだね~(^_^;)
「テッポウ」は「カミキリの幼虫」なんだけどね。
子供の頃、カミキリってすごーいって思っていたけど、
大人になったら悪者扱いしちゃうなんてね...。
人間って勝手だね。。
このイモムシはなかなかの強者でね、大木も一発だよ。
二階を超えていたエゴもやられたし、モミジもやられてるよ~
何度か伐採処理をしたけれど、かなりグロイことになっててね、木の断面がホラー画像・・・。
幹から噴き出るアリ、ダンゴムシ・・・ ヒェェェェ~~!!
モミジはカミキリを呼ぶっていうね。
バラでも食われるし、なんでもいけるくち・・?
成虫に卵を産みつけさせないようにするのが一番なんだ
けど、
電柱みたく一本立ちで木が植わってることってほとんどないから、知らぬ間にやられちゃうんだよね。
1カミキリの成虫は見つけ次第補殺
2木屑がでてるのを見つけたら針金差し込んでイモムシ抹殺
3木をよく観察するべし!
ネット巻くとか、ホイル巻くとかいろいろあるけど、よく観察するが一番かな。愛情かけて見守る。早期発見が大事だねぇ。
カミキリを鳥が食べてくれるといいんだけどねぇ。
天敵はいないんだろうかって思うよ。
あれ、、 回答になってる??
まさかのテッポウ弾丸トーク(笑)