goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

チキチキには場違いな走りで・・・

2011-11-23 17:40:00 | ノンジャンル
今日は伊坂ダムでチキチキ・・・のんびり10周程度のつもりで事前に3周アップ・・・しっかりと汗を掻いて皆さんと顔合わせ、ハンドルネームは存じ上げてても初めてお会いする方がお二人・・・かーまんさん&RAXSさん・・・これからもよろしくお願いします。


ということで、顔ぶれは「何がチキチキやねん<`ヘ´>」という状態で初心者なんていない状態・・・さらに周回コースなので、サポート云々の心配も無い・・・ということで、現在の状態確認ランを行うことに決定、スピードも特に意識して設定するのではなく最初に走り出したスピードで様子を見てみることに・・・アップの状態から20分オーバーになるようならファンランに切り替えて4時間を過ごすことに決定です。





写真はアップのときに取ったダム湖と霞緑地方面です。

まずは反時計回りで4周(私はこの方向が好きです)
18分53秒、18分53秒、18分37秒、18分22秒で74分47秒

次にトイレ&給水休憩を入れて時計回り4周
26分09秒(8分18秒)、17分22秒、17分ジャスト、17分14秒で77分46秒・・・(  )は休憩時間・・・ここまで上げるつもりは無かったのが、あかつきさんとすれ違うようになって、すれ違いポイントを押し込まれないように意識しだして・・・(^^ゞ

今度は給水だけで方向転換
20分10秒(2分45秒)、17分35秒、17分42秒、16分29秒で71分56秒
トータルで3時間44分29秒

ラストは何処まで上げられるかにチャレンジ・・・苦しかったですが、ガス欠状態には陥らず走り通せたので今シーズン初めてのペースを意識した距離練習としては及第点というよりも大満足\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

ガーミンだと1周3.55kとのことですが、それでも42.6k・・・アップダウンの繰り返しなんかを考慮すれば、現時点でも3時間半は間違いなく切れる段階まで仕上がっているようです。

15分ほど残ってましたけれど大半の方がすでに走り終えており、それ以上走ることは止めて皆さんと歓談・・・丁度4時間経過時点で一眠りしていたたかさんが姿を現して終了のご挨拶、打ち上げに行く方々はお風呂へと解散でした。

2回目の給水?でおぐちゃんが1人寂しく走っているよと言ったら、次の周からヒロさんがついて走ってくれていましたし、皆さん優しいですね(*^。^*)・・・たかさんからは私が一緒にと言われたのですが「今日はしっかり走る日・・・」と言って、そのまま走りに行ってしまったりと、チキチキにはふさわしくない走りでご迷惑をおかけいたしましたm(__)m

3時までに車を息子に渡さないといけないのでエイデンと北ジャスで以前から買わねばならないのに先延ばしをしていたものを買ってから帰宅、アップダウンが効いている様で若干動きが不自然です。

今日の走りで週末の志摩磯部~紀伊長島72kを行えば今月500kにリーチです。

ところで「口熊野ツアー」・・・本日時点で18名・・・4名は違う宿ですけど・・・メンバーは酔いどれランナーさん、麻生さん、優さんとお仲間のななちゃん、レオさん、な~さん、つぼちゃん、F田さん、あかつきさん、torakichiさん、有言実行さんとお仲間の野呂さん、たかさん、島ぴょん、山ちゃん、馬ちゃん&めぐちゃん、私・・・で18名

車をどうしましょう・・・大型免許を持っている方がみえればマイクロバスを借りて行くという手もありますが・・・7人乗り以上のミニバン3台なら6人ずつ・・・運転は交替で出来るはずですが、車を提供いただける方、連絡お願いします。

2月なのでまだまだ先ですが、予定では例年通りに近鉄四日市駅集合で優さんとななちゃんは伊勢から合流、口熊野を目指す形になります。

明日はチキチキ

2011-11-22 21:30:00 | ノンジャンル
予報は今一だけれど、じっくりとアップダウンを楽しみたいですね。

10周すれば今月の距離が400kを突破、週末の連休を上手く使えば500kをかなり大幅に超えることも可能?と皮算用です。

雨が降らないことを願ってます(*^_^*)
今月最後の連休、26~7日にするか27~8日にするか迷ってますが、近鉄四日市6時3分で志摩磯部7時49分~五ヶ所~阿曾浦~南島大橋~R260~紀伊長島・・・72k
紀伊長島17時6分で四日市19時52分、もしくは18時1分発で四日市20時57分・・・9~10時間で走ることができるはず・・・最悪特急南紀号が18時半過ぎにあります。

逆コースだと朝日を見ながらですが四日市を5時31分、こちらのコースだと30分朝ゆっくりできてランは夕日を追いかけてになります。

霞の新コース

2011-11-21 15:51:00 | ノンジャンル
朝が中途半端な時間になったので、車で霞へ行って走る予定をキャンセル・・・と言うか、通勤ラッシュを避けて車で行くのを止め、自宅から走って霞へ・・・寒かったので、ネックウォーマー以外は真冬の格好・・・日差しがあると暑いけれど、陰ると丁度よい感じでした。
大回りで適当に周回をして、ジャーの中にご飯が沢山残っていたので帰りに回り道をしてアピタでレトルトカレーでも買おうと思いながらのラン・・・このコースの一番南側、海蔵川河口部沿いは路面が綺麗にゴミ一つ落ちていない状態・・・喜んでいたら、曲がって直ぐの野球場東側路面は枯葉の吹き溜まり状態・・・昨日からの風で吹き寄せられたのでしょうね・・・この部分は走りにくかったです。

ということはどうでもいいのですが、問題の記録会コースです


メイン遊具の設置工事をしていました。

最高で5周(ハーフ)か、この写真を撮ったら止めようと決めて周回を重ねながら、富双緑地で設定する予定の新コースのことを考えているうちにこちらでも遊具の場所を避けて設定できることに気付きました。

帰宅後にジョギングシュミレーターで測定してみて納得・・・こちらなら折り返しが1回あるだけで残りは従来のように直角コーナーの平坦コース、富双緑地で心配した狭いコーナーでのすれ違いもありません。

具体的には発着点は固定、従来の正規コース9k付近を折り返しにしてプール北側の通路(従来の5kゴールが設定してあった通路)を通る形にします・・・これだと、記録を取るのに今までのように移動する必要が無くなるので、参加者のレベル差が大きくても大丈夫です。従来は1kごとの表示に使っていたプレートを100mごとに設置すればペース管理もやりやすくてスピード感覚を身に付けるのにも有効かと思います。

私案ですが、1k付近に発着点を設けるのがいろんな面で都合が良いように思います。
理由としては
1.集合場所から見える(移動距離が少なくて済む)
   10kの人を見ながらドリンクを飲んだり、着替えが出来ますね(*^_^*)
2.プールの時期でもあまり障害にならない

*コースの計測は1kを自転車で測って、100mごとは50mのメジャーで測る形にすれば折り返しポイントを効率よく決めることが出来て無駄が無いですね。

皆さんのご意見をお願いします。

5周を走り終わって、遊具の写真を撮って帰るためにドーム前を通過しているときに後ろから凄い足音・・・黒ちゃんでした。2月の300回記念に使うマグカップの話をしながら途中まで一緒に帰りました。このとき鈴鹿の山は白く霞んで山の姿は見えず・・・菰野方面は初でしょうか?・・・寒くてキーボードが打てず、我が家も初めて暖房を入れました。

計測は5周
27分04秒、25分57秒、16秒、12秒、23分45秒・・・タイムを意識したのは5周目だけ・・・本来の目的は、今月500kに向けて少しでも距離を稼ぐことと昨日の疲れ取り・・・自宅からコースに入ってスタート地点までと遊具設置工事の写真を撮ってコースから出るのに丁度1周走るので合計で6周+自宅との往復+寄り道分でトータル34kでした。


復活の手応え\(^o^)/

2011-11-20 18:14:00 | ノンジャンル
昨日のF田さんとの鈴鹿スカイライン~土山コース~みくりやのカレーうどんマラニックが大雨で中止になり、坪ちゃん主催の養老~桑名マラニックに急遽参加して楽しみました。

予定の距離が40kとのことだったのでもう少し稼いでおこうと思って、みなさんより早い電車で桑名を後に・・・



石津駅から合流地点となる養老駅まで15k強のはずだったのが・・・なるべくR258を走りたくないから旧道を・・・と思ったものの、どう走っても結局R258に戻ってしまい、ずいぶんと回り道して17kを走りました。


ここへの到着時間は9時2分・・・みなさんの乗った電車がつくまで5分の待ち時間



文字は養老名物「瓢箪」で出来ています。

定時より1分遅れで電車が到着、メンバーはSさん、な~さん、坪ちゃん、F田さん、さとりんと私・・・一本遅れてKさんの7名です。言い出しっぺの前ちゃんは膝が・・・とのことで不参加・・・「なんでやねん」の声が一部で挙がってました。

まずは駅前で記念撮影を行なって養老の滝へ


駐車場でKさんと合流、R258を通って駒野へ・・・このルートの定番コンビニミニストップ&サーKで休憩をとってから月見の丘へ・・・



258段・・・きついですが登ったあとにはご褒美


大垣、岐阜方面がきれいに見えます。


展望台から右手に赤い欄干が見えるので「行ってみよう」と言うことになって・・・
私は途中にあった「交流の森 220m」の看板に惹かれて皆さんから一時離脱



景色は展望台からの方が良かったです。皆さんと合流するために下って行く途中に



赤い欄干の正体は

この上から


このあと「水晶の湯」の下を通って道の駅へ
お腹が空いてきていたので寒かったけれど

ソフトクリーム300円、ソフトクリーム入コーヒーゼリー350円に惹かれて・・・美味しかったですよ。

その後は時間つぶしに多度神社経由で七里の渡しを目指しますが途中で雨が降り出し後方に



よく見ていただくと判る?二重の虹です。・・・記憶にある範囲では生まれて初めて見ました。

途中東名阪の下は本来工事中で通行止なのを・・・ゴールの


ここについたのは4時15分

自宅まで走るつもりだったのでお風呂セットは持っておらず、お風呂の前で皆さんとお別れ、自宅まで走るには遅すぎるので桑名駅を目指し、四日市からも自宅まで走ってトータル62kのランでした。

これだけの距離を走ると結構足にダメージを感じるのに今日は特にダメージを感じておらず、ラストを5分に上げても平気でしたから、かなり復活の感触です。

明日もそれなりの距離を走って23日のチキチキで400k突破、今月も500k達成予定です。

ご一緒いただいた皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

*サイズの小さな写真はつぼちゃんからいただきました。


やめて正解

2011-11-19 20:33:00 | ノンジャンル
朝からしっかりと降りましね(-_-;)

予定してた今日のマラニック・・・目的は再開した鈴鹿スカイラインを紅葉を楽しみながら走って、土山のコースを経由してみくりやのカレーうどんを食べに行く・・・ですから、雨の降りしきる中、寒さに震えながら・・・は全く目的に反するもの・・・止めておいて正解でした。

明日は天気も回復、結構暖かくなりそうなので嬉しいですね(*´∀`*)
養老~桑名のマラニックに参加・・・距離を稼ぐために石津から走って養老~皆さんとマラニックで桑名~皆さんとお別れして自宅まで・・・トータル70kを予定です。

月曜日が休みなのでもうひと頑張り、23日もチキチキの往復を走れば5~60k位はなんとか稼げて400kに届く・・・かな?・・・そのあとの日数で500kがなんとか計算できるようになってきました。

明日、レースに参加のみなさん楽しんでくださいね。