江戸川区議会議員 間宮由美のblog * ひとりじゃないよ。プロジェクト*

希望を届けることが私の仕事です。
https://www.mamiyayumi.com

①今日から区役所の車が注意喚起のために走ります。②ウイルス専門の先生の「ウイルス防衛法」

2020-04-18 | 災害対策/危機管理
みなさんからお寄せいただいている不安の声やお問い合わせやご意見は多岐にわたっています。その声にひとつ一つお答えしているところですが、時間のかかっていることもあります。ごめんなさい。

防災行政無線については先日も書きましたが、たくさんのご意見をお寄せいただきありがとうございました。そして、今日から、聞こえない地域も考えながら、区役所の車が放送しながら走ります。

内容は、まずは、防災行政無線で流していることが主になりますが、少しずつバージョンアップしていけるよう、みなさんのご意見も伝え続けたいと思っています。

■今日(4/18)、明日(4/19)と、注意喚起を促すための区役所の車が走ります。

①青パトは、一般向け、子ども向け、熟年者向けの3パターンで、商店街ほか人の多そうなところを走ります。10時から17時。こちらはまだ1台ですが、月曜日以降も走ります。

②土木部の車も走ります。こちらも1台ですが、午前午後と、高速道路から北と南を2回ずつ、公園を中心に走ります。

私のところに寄せられている、公園での情報などは、担当課にお伝えしてあります。
公園など外に出ることがいけないわけではありません。監視社会的になれば、それは良くないと思います。でも、今はみんなで注意し合うことが必要ですから、お話しするのも社会的距離を保たないとですね。

■京都大学のウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸先生のご講義が素敵だってので、シェアいたします。
一つの学説であるので、シェアするのはどうしようかとも思ったのですが、でも、何に注意をすれば良いかがとてもよく分かります。正しく恐れると言いますが、内容がわからなければ何にどう恐れていいかもわからず不安になります。でも、何に注意をすれば良いかがわかれば、安心して進めると思うので、参考になさっていただければと考え、シェアさせていただきますね。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふたつの感染者数について。 | トップ | シャープさんのマスク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿