ハルは家で食べたいものがある時は、その食べ物を持ってきて教えてくれます。
自分で食べられるもの(お菓子など)は勝手に食べてたりもします(笑)
よく持ってくるものが、インスタントラーメン、アイス(スプーンと共に)、
ヨーグルト、ふりかけ(ご飯が食べたいということ)な感じです。
で、ラーメンがダントツなんですが、作ってあげると全然食べないことが
多いんです
こっちからすると『おおい食べたかったんやないんかい
』とイライラ
することもしばしば。
何なんでしょうねぇ
瞬間的な欲求なんでしょうか?
作ってる間に熱がさめるのかしら。
もしかしたら食べたいものは他にあるけど上手く伝えられないからとりあえず
ラーメン持ってきてるのかも。
で、『これじゃないんだけど。。。』って思ってるのかも。
伝えるって大変ですよね。
ハルはこちらの言っていることに対しては結構理解できるんです。
けどその理解力に比べて自分から発することが見合ってない。
これって結構ストレスなんじゃないかなぁ。
絵カードも今まで散々試してきましたが、あまり効果がありませんでした。
学校生活ではすごく手厚く支援していただいていていますが、卒業後は
そういう訳にもいかないと思います。
何とか『伝える』手段を身につけてほしいと思います。
食べ物つながりで、お義母さんからいただいたブドウと梨。
とっても大きくで美味しかった