goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

2010-02-24 07:28:21 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
この写真は、下見の時のリビング。
このあと、夫婦で話し合い、試行錯誤しちょっとずつ家具を並べて来ました。完成はまだ先。というかずっと試行錯誤していくから完成はない?
一時期のマンションみたいなごちゃごちゃは勿論避けたいけれど、モデルルームみたいな気取った家には、それ以上に、絶対したくなかったです。(予算的に出来ないけど・笑)

我が家には、8才と2歳半の子供たちがいます。彼らには、騒ぐ場所やリラックスする場所が必要。
私たち夫婦も、子供たちも便利でくつろげる、飾らず気取らず暖かく居心地の良い家にしたいと私は思っています。

居心地の良さというのは、たぶん決して自己満足ではなく、みんなにとっての居心地の良さなのだと思います。機能性や他者への思い遣りなどさまざまな要素が絡んでくる。そうした場所が作るには人間的な成熟が必要だと思います。

今は、子供たちとこっそり子供部屋の構想を練っています。色々本をみながら、あんな風にしたい、こんな風にしたいと盛り上がっています。勿論、お金をかけずにね~!

想いと志が集まったとき~28 日まで15本 JFS

2010-02-24 00:34:43 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
28日まで残り15本のJFS和文チームの原稿。
パソコンから始まった初めてのスランプでまだ私は一本も出せていないばかりか、処理が遅れ皆にフォローしてもらう状況に。

昨日、思うように原稿が書けず夫の前で泣いてしまいました。私にとってこの活動は、何より大切なものだと、今更ながら痛感。
夫は、私が早く打てるおんぼろパソコンとおんぼろキーボードをなんとか使えるようにしてくれました。
(あるタイプのキーボードでは、無意識に打てるので文章を早くつくることが出来ます)

一方JFS裏方チームは、呼びかけたりさまざまな手をうち、仲間たちは本数を積み重ねています。

枝廣さんは案件選びを急いで下さり、それに情報を集めるチームが迅速に情報追加をしてくれました。集めて貰った情報を確認しながら、集めてくれた人たちの想いを感じて涙がポロリ。またメールチェックをしながら原稿作りの仲間たちの想いや志、助け合う姿勢にやはり涙が。これだけ迷惑をかけたのに一言も責められることがないことに、かえって自分が恥ずかしくなり、気合いを入れ直しました。本当に、ここで、これまで、どれだけのことを学んだろうか。

28日まで15本。
想いと志が集まれば必ず達成できるはず。私もひとつひとつ頑張ろう。